数に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性 the property possessed by a sum or total or indefinite quantity of units or individuals |
値, 数字, 数 |
|
何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable |
高, 物量, 量, クオンティティ, クォンティティー, 数, 額, クォンティティ, 分量, 数量, クオンティティー |
|
実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の文法的範疇(単数形、両数形、または複数形) the grammatical category for the forms of nouns and pronouns and verbs that are used depending on the number of entities involved (singular or dual or plural) |
数, 番号, 件数 |
|
数を表すために使われる記号 a symbol used to represent a number |
ナンバー, 数字, 数, 数詞 |
|
ゼロと単位を含む、量の概念 a concept of quantity involving zero and units |
数, 基数 |
「合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性」という意味の類語
値, 数字, 数
number、 figure
この場合の「値, 数字, 数」の意味
the property possessed by a sum or total or indefinite quantity of units or individuals
合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性
「合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性」の意味で使われる「値, 数字, 数」の例文
he had a number of chores to do
彼にはたくさんのするべき雑役があった
the number of parameters is small
パラメーターの数は少ない
the figure was about a thousand
その数は、約1,000だった
上位語
下位語
多数, 優越, 優勢, 優位, 優越性, 八百万, 大抵, 多数派, 殆んど, 大部分, 過半, 台目, 大概, 大部, 大方, 殆, 主流, 過半数, 殆ど, 大多数, 多党, 大半, 少数, 少数派, マイノリティ, 少数者, マイノリティー, 丸み
「何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え」という意味の類語
高, 物量, 量, クオンティティ, クォンティティー, 数, 額, クォンティティ, 分量, 数量, クオンティティー
quantity
この場合の「高, 物量, 量, クオンティティ, クォンティティー, 数, 額, クォンティティ, 分量, 数量, クオンティティー」の意味
the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable
何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え
上位語
概念, コンセプト, 観念, コンセプション, 概念作用, 概念構成
下位語
用語, 項, オペランド, 被演算子, 変数, 変量, 不変量, 定数, 常数, 恒数, パラメータ, パラメタ, パラメーター, 相乗積, 積, 乗積, 合計, 和, サム, 比率, 二項式
「実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の文法的範疇(単数形、両数形、または複数形)」という意味の類語
数, 番号, 件数
number
この場合の「数, 番号, 件数」の意味
the grammatical category for the forms of nouns and pronouns and verbs that are used depending on the number of entities involved (singular or dual or plural)
実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の文法的範疇(単数形、両数形、または複数形)
「実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の文法的範疇(単数形、両数形、または複数形)」の意味で使われる「数, 番号, 件数」の例文
in English the subject and the verb must agree in number
英語では、主語と動詞は数が一致しなければならない
上位語
「数を表すために使われる記号」という意味の類語
ナンバー, 数字, 数, 数詞
number、 numeral
この場合の「ナンバー, 数字, 数, 数詞」の意味
a symbol used to represent a number
数を表すために使われる記号
「数を表すために使われる記号」の意味で使われる「ナンバー, 数字, 数, 数詞」の例文
he learned to write the numerals before he went to school
彼は学校へ行く前に数を書くことを学んだ
上位語
表徴, 略号, 紋章, シンボル, 信号, 符帳, 象徴, 符号, 印, 符牒, 表号, 標, 表象, 章, 記, 記号, 符丁, 標号, マーク
下位語
「ゼロと単位を含む、量の概念」という意味の類語
数, 基数
number
この場合の「数, 基数」の意味
a concept of quantity involving zero and units
ゼロと単位を含む、量の概念
「ゼロと単位を含む、量の概念」の意味で使われる「数, 基数」の例文
every number has a unique position in the sequence
それぞれの数は、シーケンスにおいて独特の位置を持つ
下位語
コーディネイト, コーディネート, 座標, ページ番号, 二枚折り, 丁付け, 定数, 常数, コンスタント, 酸化数, 勘定, カウント, 総計, ファクター, 因数, フィボナッチ数, 合成数, 点数, スコア, ポイント, 得点, 点, 成績, 複名数, 諸等数, 序数, 順序数, 第, 序数詞, カーディナル, 本, 進数, 付け根, 根拠, 基礎, 基盤, 根拠地, 基, 拠点, 元, 基数, 許, 本拠地, 基地, 基本, 本拠, 根底, 土台, 根柢, 浮動小数点数, 固定小数点数, 原子番号, 割当, クオータ, クォータ, 割り当て, 割当て, ノルマ, 行数, 自然数, 整数, 加数, 被加数, 被減数, 減数, 差, 虚数, 複素数, 平方, 自乗, 二乗, 2乗, 三乗, 立方, 根元, 根っ子, 本源, 根原, 根子, 根, 根っこ, 根本, 根源, 分配金, 配当, 被除数, 除数, 商, 乗数, 被乗数
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |