様式に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
細長くてトゲのような、あるいは管状の突起 a slender bristlelike or tubular process |
姿態, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 文体 |
|
筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具 a pointed tool for writing or drawing or engraving |
姿態, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 鉄筆, 文体 |
|
何かがされる方法またはそれが起こる方法 how something is done or how it happens |
流儀, 遣り口, 手, 仕様, 筆法, スタイル, 仕樣, 様式, やり口, やり方, 方法, 仕法, 仕方, 遣りくち, 遣口, 方式, 遣り方, 遣りかた, 仕口 |
|
共通の特徴や質で区別されるものの範疇 a category of things distinguished by some common characteristic or quality |
ジャンル, タイプ, 類型, 型, 種, 様式, 形態, 部類, 毛色, 種類, 類 |
|
特定の種類(外観に関する) a particular kind (as to appearance) |
スタイル, 様式 |
|
文学、芸術などの一形式 a kind of literary or artistic work |
ジャンル, 様式 |
|
個人、グループあるいは時代に特有の(言語、芸術、音楽などによる)表現方法 a way of expressing something (in language or art or music etc.) that is characteristic of a particular person or group of people or period |
流儀, スタイル, 型, 様式, 表現方法, 表現スタイル, 手法, 作風 |
|
雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分 the narrow elongated part of the pistil between the ovary and the stigma |
姿態, 花柱, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 文体 |
「細長くてトゲのような、あるいは管状の突起」という意味の類語
「筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具」という意味の類語
姿態, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 鉄筆, 文体
style、 stylus
この場合の「姿態, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 鉄筆, 文体」の意味
a pointed tool for writing or drawing or engraving
筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具
「筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具」の意味で使われる「姿態, 風格, 調子, スタイル, 体裁, 様式, 体, 構え, 鉄筆, 文体」の例文
he drew the design on the stencil with a steel stylus
彼は鉄筆でステンシルにデザインを描いた
上位語
「何かがされる方法またはそれが起こる方法」という意味の類語
流儀, 遣り口, 手, 仕様, 筆法, スタイル, 仕樣, 様式, やり口, やり方, 方法, 仕法, 仕方, 遣りくち, 遣口, 方式, 遣り方, 遣りかた, 仕口
fashion、 style、 mode、 manner、 way
この場合の「流儀, 遣り口, 手, 仕様, 筆法, スタイル, 仕樣, 様式, やり口, やり方, 方法, 仕法, 仕方, 遣りくち, 遣口, 方式, 遣り方, 遣りかた, 仕口」の意味
how something is done or how it happens
何かがされる方法またはそれが起こる方法
「何かがされる方法またはそれが起こる方法」の意味で使われる「流儀, 遣り口, 手, 仕様, 筆法, スタイル, 仕樣, 様式, やり口, やり方, 方法, 仕法, 仕方, 遣りくち, 遣口, 方式, 遣り方, 遣りかた, 仕口」の例文
her dignified manner
彼女の威厳のある態度
his rapid manner of talking
彼の急調な語り口
their nomadic mode of existence
遊牧様式の存在
in the characteristic New York style
特徴的なニューヨーク・スタイルで
a lonely way of life
孤独な生き方
in an abrasive fashion
荒削りなファッションで
上位語
下位語
慣用語, 作風, 形式, 恰好, 格好, 表し方, 体裁, 体式, 体, 形, 生活スタイル, ライフスタイル, 生活様式, 生き方, 生方, 生きかた, 仕組み, 膚合い, 膚合, 特徴, 特質, タッチ, 肌合, 肌合い, -様, -風
「共通の特徴や質で区別されるものの範疇」という意味の類語
ジャンル, タイプ, 類型, 型, 種, 様式, 形態, 部類, 毛色, 種類, 類
form、 kind、 variety、 sort
この場合の「ジャンル, タイプ, 類型, 型, 種, 様式, 形態, 部類, 毛色, 種類, 類」の意味
a category of things distinguished by some common characteristic or quality
共通の特徴や質で区別されるものの範疇
「共通の特徴や質で区別されるものの範疇」の意味で使われる「ジャンル, タイプ, 類型, 型, 種, 様式, 形態, 部類, 毛色, 種類, 類」の例文
sculpture is a form of art
彫刻は芸術の一形態だ
what kinds of desserts are there?
そこにはどんな種類のデザートがありますか?
上位語
下位語
品種, 種類, タイプ, 類い, 類型, 型, 類, スタイル, 様式, 風情, 匂い, 味, フレイバー, 味覚, 口当たり, 風味, ジャンル, 類概念, 部類, 銘柄, 型式, モデル, 同種, 同類, 仲間
「特定の種類(外観に関する)」という意味の類語
「文学、芸術などの一形式」という意味の類語
「個人、グループあるいは時代に特有の(言語、芸術、音楽などによる)表現方法」という意味の類語
流儀, スタイル, 型, 様式, 表現方法, 表現スタイル, 手法, 作風
expressive style、 style
この場合の「流儀, スタイル, 型, 様式, 表現方法, 表現スタイル, 手法, 作風」の意味
a way of expressing something (in language or art or music etc.) that is characteristic of a particular person or group of people or period
個人、グループあるいは時代に特有の(言語、芸術、音楽などによる)表現方法
「個人、グループあるいは時代に特有の(言語、芸術、音楽などによる)表現方法」の意味で使われる「流儀, スタイル, 型, 様式, 表現方法, 表現スタイル, 手法, 作風」の例文
all the reporters were expected to adopt the style of the newspaper
すべての記者は新聞のスタイルに従った記事を書くことを求められた
上位語
通信, 聯絡, 交通, コミュニケーション, 連絡, コミュニケイション, コミニュケーション
下位語
たとえ話, 分析, ブラックユーモア, 趣向, 技巧, 能弁, 能辯, 口弁, 雄弁, 弁才, 単調さ, 表明, 表白, 表出, レトリック, 絢爛さ, 大言壮語, 壮言大語, 長大, 隠語, ジャーゴン, 話し方, 言振り, 弁口, 言い方, 話方, 舌端, 物言, 話法, 舌頭, 言振, 言い様, 物言い, 言様, 弁舌, 言い振り, 言いぶり, 声遣, 言まえ, 言いよう, 言い前, 口振り, 口前, 言っ振り, 言いっ振り, 言いっぷり, 言いまえ, 声遣い, 言っ振, 音楽のジャンル一覧, ペーソス, 散文, 自己表現, 簡約, 口回, 調子, 冗漫さ, 多弁, ジャンル, ポエトリー, 尊詠, 詩趣, 篇什, 詩歌, ポエジー, 詩情, 高詠, 詩
被包含領域(カテゴリ)
口先, 辞, 言い方, 詞, ラング, 物言, 辞遣い, 用語, 言葉, 物言い, 口跡, 言, 声遣, 言いよう, 言葉遣い, 口説, ランゲージ, 舌, 言葉づかい, 言語, 言の葉, 口気, 国語, 声遣い, 言辞, 言詞, 芸術, アート, 作物, 工芸, 笛竹, 楽, ミュージック, 音楽
「雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分」という意味の類語
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |