派手に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
刺激的な色を持つ having striking color |
カラフル, はで, 多彩, 派手 |
|
多様性と関心が著しいさま striking in variety and interest |
盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手 |
|
明るく着色されていて派手である brightly colored and showy |
煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手 |
|
(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする (used especially of clothes) marked by conspicuous display |
ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手 |
|
関心をつかむ seizing the attention |
派手 |
|
輝きと妙技を示すさま displaying brilliance and virtuosity |
派手 |
|
質に関係なく早く販売するように意図された designed to sell quickly without concern for quality |
派手 |
|
外観に特徴付けられるが、しばしば味気ない marked by ostentation but often tasteless |
派手 |
|
大げさな緻密さ extravagant elaborateness |
派手, 華 |
「刺激的な色を持つ」という意味の類語
「多様性と関心が著しいさま」という意味の類語
盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手
colorful、 colourful
この場合の「盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手」の意味
striking in variety and interest
多様性と関心が著しいさま
「多様性と関心が著しいさま」の意味で使われる「盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手」の例文
a colorful period of history
華やかな歴史の期間
a colorful character
非常に個性的な人物
colorful language
彩り豊かな言語
近似
煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手, ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 多面的, 五月蠅い, うるさい, 煩い, 五月蝿い
「明るく着色されていて派手である」という意味の類語
煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手
braw、 brave、 gay
この場合の「煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手」の意味
brightly colored and showy
明るく着色されていて派手である
「明るく着色されていて派手である」の意味で使われる「煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手」の例文
girls decked out in brave new dresses
少女達は、派手な新しいドレスで美しく着飾った
brave banners flying
はためくアトランタ・ブレーブスの旗
`braw' is a Scottish word
brawはスコットランドの言葉である
a dress a bit too gay for her years
彼女の年齢にしては少し派手なドレス
birds with gay plumage
華やかな羽毛を持つ鳥
近似
「(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする」という意味の類語
ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手
showy、 jazzy、 flashy、 gaudy、 sporty
この場合の「ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手」の意味
(used especially of clothes) marked by conspicuous display
(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする
近似
「関心をつかむ」という意味の類語
派手
attention-getting、 eye-catching
この場合の「派手」の意味
seizing the attention
関心をつかむ
「関心をつかむ」の意味で使われる「派手」の例文
eye-catching posters
人目をひくポスター
近似
「輝きと妙技を示すさま」という意味の類語
「質に関係なく早く販売するように意図された」という意味の類語
「外観に特徴付けられるが、しばしば味気ない」という意味の類語
派手
showy、 flamboyant、 splashy
この場合の「派手」の意味
marked by ostentation but often tasteless
外観に特徴付けられるが、しばしば味気ない
「外観に特徴付けられるが、しばしば味気ない」の意味で使われる「派手」の例文
a cheap showy rhinestone bracelet
安い目立つラインストーンの腕輪
a splashy half-page ad
目立つ半ページ広告
「大げさな緻密さ」という意味の類語
派手, 華
floridity、 flamboyance、 showiness、 floridness
この場合の「派手, 華」の意味
extravagant elaborateness
大げさな緻密さ
「大げさな緻密さ」の意味で使われる「派手, 華」の例文
he wrote with great flamboyance
彼は、けばけばしいきらびやかさで書いた
上位語
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |