理由に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
論理上ある前提あるいは結論を正当化する事実 a fact that logically justifies some premise or conclusion |
道理, 理由, 訳 |
|
行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など) something (such as a fact or circumstance) that shows an action to be reasonable or necessary |
理由, 正当化できる理由 |
|
信じる、信じないの基礎となるもの your basis for belief or disbelief |
裏付, 原拠, 徴証, 拠り所, 証, 根拠, 明かし, 裏付け, 証跡, 拠所, 証左, 左証, 理由, 由, 証明, 裏づけ, 証拠, 明証, 証憑, 証し, 信証 |
|
ある現象の原因の説明 an explanation of the cause of some phenomenon |
事由, 理屈, 廉, 節理, 根拠, 理合い, 道理, 一理, 訳合い, 理窟, 理くつ, 事わけ, 謂われ, 所為, 筋あい, 所以, 由縁, 理由, 原由, 由, 由来, 筋合, 成因, 訳柄, 謂れ, 訳合, 理趣, 筋合い, 理合, わけ, 訳, 事訳 |
|
信念または行動の合理的な動機 a rational motive for a belief or action |
事由, 理屈, 根拠, 理合い, 訳合い, 理くつ, 事情, 事わけ, 所為, 筋あい, 所以, 理由, 由, 筋合, 訳柄, 訳合, 筋合い, 理合, わけ, 訳 |
|
行動または状況の根底にある原因または意図を指し、特に『the whys andwherefores』という句で用いる the cause or intention underlying an action or situation, especially in the phrase `the whys and wherefores' |
理由 |
「論理上ある前提あるいは結論を正当化する事実」という意味の類語
「行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など)」という意味の類語
理由, 正当化できる理由
justification
この場合の「理由, 正当化できる理由」の意味
something (such as a fact or circumstance) that shows an action to be reasonable or necessary
行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など)
「行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など)」の意味で使われる「理由, 正当化できる理由」の例文
he considered misrule a justification for revolution
彼は、失政が革命のための理由であると考えていた
上位語
「信じる、信じないの基礎となるもの」という意味の類語
裏付, 原拠, 徴証, 拠り所, 証, 根拠, 明かし, 裏付け, 証跡, 拠所, 証左, 左証, 理由, 由, 証明, 裏づけ, 証拠, 明証, 証憑, 証し, 信証
evidence、 grounds
この場合の「裏付, 原拠, 徴証, 拠り所, 証, 根拠, 明かし, 裏付け, 証跡, 拠所, 証左, 左証, 理由, 由, 証明, 裏づけ, 証拠, 明証, 証憑, 証し, 信証」の意味
your basis for belief or disbelief
信じる、信じないの基礎となるもの
「信じる、信じないの基礎となるもの」の意味で使われる「裏付, 原拠, 徴証, 拠り所, 証, 根拠, 明かし, 裏付け, 証跡, 拠所, 証左, 左証, 理由, 由, 証明, 裏づけ, 証拠, 明証, 証憑, 証し, 信証」の例文
the evidence that smoking causes lung cancer is very compelling
喫煙が肺ガンの原因となるという証拠はとても説得力がある
上位語
下位語
裏付, 証, 裏書き, 明かし, 裏付け, 証跡, 説得力のある証拠, 証左, 左証, 手証, 証明, 裏づけ, 証拠, 弁証, 裏書, 証憑, 実証, 証し, 曲筆, 抗弁, 反ばく, 歪曲, 反駁, 反証, 変造, 弁駁, 手蔓, たつき, 手がかり, 手づる, 端緒, 手懸り, 糸口, 手懸かり, 手掛り, 手掛, 手懸, 手掛かり, 食い付き, 症候, 症状, 徴候
「ある現象の原因の説明」という意味の類語
事由, 理屈, 廉, 節理, 根拠, 理合い, 道理, 一理, 訳合い, 理窟, 理くつ, 事わけ, 謂われ, 所為, 筋あい, 所以, 由縁, 理由, 原由, 由, 由来, 筋合, 成因, 訳柄, 謂れ, 訳合, 理趣, 筋合い, 理合, わけ, 訳, 事訳
reason
この場合の「事由, 理屈, 廉, 節理, 根拠, 理合い, 道理, 一理, 訳合い, 理窟, 理くつ, 事わけ, 謂われ, 所為, 筋あい, 所以, 由縁, 理由, 原由, 由, 由来, 筋合, 成因, 訳柄, 謂れ, 訳合, 理趣, 筋合い, 理合, わけ, 訳, 事訳」の意味
an explanation of the cause of some phenomenon
ある現象の原因の説明
「ある現象の原因の説明」の意味で使われる「事由, 理屈, 廉, 節理, 根拠, 理合い, 道理, 一理, 訳合い, 理窟, 理くつ, 事わけ, 謂われ, 所為, 筋あい, 所以, 由縁, 理由, 原由, 由, 由来, 筋合, 成因, 訳柄, 謂れ, 訳合, 理趣, 筋合い, 理合, わけ, 訳, 事訳」の例文
the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly
定常状態に決して到達しなかった理由は、背圧があまりにゆっくり積み重なったからであった
上位語
「信念または行動の合理的な動機」という意味の類語
事由, 理屈, 根拠, 理合い, 訳合い, 理くつ, 事情, 事わけ, 所為, 筋あい, 所以, 理由, 由, 筋合, 訳柄, 訳合, 筋合い, 理合, わけ, 訳
reason、 ground
この場合の「事由, 理屈, 根拠, 理合い, 訳合い, 理くつ, 事情, 事わけ, 所為, 筋あい, 所以, 理由, 由, 筋合, 訳柄, 訳合, 筋合い, 理合, わけ, 訳」の意味
a rational motive for a belief or action
信念または行動の合理的な動機
「信念または行動の合理的な動機」の意味で使われる「事由, 理屈, 根拠, 理合い, 訳合い, 理くつ, 事情, 事わけ, 所為, 筋あい, 所以, 理由, 由, 筋合, 訳柄, 訳合, 筋合い, 理合, わけ, 訳」の例文
the reason that war was declared
宣戦布告がなされた理由
the grounds for their declaration
彼らの宣言の根拠
下位語
「行動または状況の根底にある原因または意図を指し、特に『the whys andwherefores』という句で用いる」という意味の類語
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |