発つに関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
先発選手でプレーする play in the starting lineup |
出で立つ, 取掛る, 出掛ける, 取り掛かる, 発つ, 出かける, 取り掛る, 取りかかる, 始める |
|
ある場所から離れて他の方向へ向かう move away from a place into another direction |
去る, 退場, 離れさる, 出立, 発す, 走去る, 出発, 走りさる, 離れ去る, 発つ, 立ちさる, 立去る, 離去る, 立ち去る, 出立つ, 立つ, 消え失せる |
|
場所から遠ざかる go away from a place |
出で立つ, 発す, 出発, 発する, 発つ, 発しる, 出る |
|
出発する leave |
発す, 出発, 発する, 発つ, 発車, スタート, 発しる, 発進 |
|
摩擦または批評などに抵抗する、耐える resist or withstand wear, criticism, etc. |
成り立つ, 発つ, 成立つ, 立つ |
「先発選手でプレーする」という意味の類語
「ある場所から離れて他の方向へ向かう」という意味の類語
去る, 退場, 離れさる, 出立, 発す, 走去る, 出発, 走りさる, 離れ去る, 発つ, 立ちさる, 立去る, 離去る, 立ち去る, 出立つ, 立つ, 消え失せる
go、 go away、 depart
この場合の「去る, 退場, 離れさる, 出立, 発す, 走去る, 出発, 走りさる, 離れ去る, 発つ, 立ちさる, 立去る, 離去る, 立ち去る, 出立つ, 立つ, 消え失せる」の意味
move away from a place into another direction
ある場所から離れて他の方向へ向かう
「ある場所から離れて他の方向へ向かう」の意味で使われる「去る, 退場, 離れさる, 出立, 発す, 走去る, 出発, 走りさる, 離れ去る, 発つ, 立ちさる, 立去る, 離去る, 立ち去る, 出立つ, 立つ, 消え失せる」の例文
Go away before I start to cry
私が泣き始める前に、向こうへ行ってください
The train departs at noon
列車は正午に出発する
上位語
去る, 離れる, 退去, 罷る, 辞去, 離れ去る, 失せる, 立ちさる, 立去る, 離去る, 退く, 拝辞, 立ち去る, 引下がる, 退散, 外す, 引下る
下位語
「場所から遠ざかる」という意味の類語
出で立つ, 発す, 出発, 発する, 発つ, 発しる, 出る
go forth、 leave、 go away
この場合の「出で立つ, 発す, 出発, 発する, 発つ, 発しる, 出る」の意味
go away from a place
場所から遠ざかる
「場所から遠ざかる」の意味で使われる「出で立つ, 発す, 出発, 発する, 発つ, 発しる, 出る」の例文
At what time does your train leave?
何時にあなたの列車は出発しますか?
She didn't leave until midnight
彼女は真夜中まで去らなかった
The ship leaves at midnight
船は、真夜中に出る
下位語
出で立つ, 他行, 外歩, 出掛ける, 出歩く, 出かける, 出門, 外出, 外歩き, 他出, 引き下がる, 引上げる, 去る, 離れさる, 離れる, 退去, 辞す, 辞する, 離れ去る, 立ちさる, 引き上げる, 立去る, 離去る, 立ち去る, 引下がる, 退散, 引き払う, 引き揚げる, ストライキ, 消え失せる, スクラム, 逃げる, 逃亡, 急いでその場を去る, 遁げる, 馬に乗って去る, 出征, 暇取る, 発す, 出発, 発する, 発つ, 発車, スタート, 発しる, 発進, 退く, すっ飛ぶ, 急いで出て行く, 素っ飛ぶ, 出奔, 逃げ走る, 脱出, 逃げ出す, 免れる, 脱出る, 遁げ出す, 抜け出す, 抜けでる, ずらかる, 脱け出す, 逃げ去る, 逃げ失せる, 逃奔, 雲隠れ, 奔逸, 脱け出る, 脱走, 抜けだす, 逃れる, 脱ける, 逃がれる, 逃走, 逃げだす, 抜け出る, 抜ける, 逃出す, 遁逃, 逃遁, 抜出る, 脱けだす, 脱出す, 遁走, 抜出す, 逃散, エスケープ, とんずら, 逃避, 逸走, こっそり抜け出す, 忍び出る, 立退く, 明け渡す, 立ち退く, 明けわたす, 立ちのく, 明渡す
「出発する」という意味の類語
「摩擦または批評などに抵抗する、耐える」という意味の類語
成り立つ, 発つ, 成立つ, 立つ
stand up、 hold up、 hold water
この場合の「成り立つ, 発つ, 成立つ, 立つ」の意味
resist or withstand wear, criticism, etc.
摩擦または批評などに抵抗する、耐える
「摩擦または批評などに抵抗する、耐える」の意味で使われる「成り立つ, 発つ, 成立つ, 立つ」の例文
Her shoes won't hold up
彼女の靴は持ちこたえないだろう
This theory won't hold water
この理論は、筋が通っていない
上位語
乗越える, 生抜く, 耐忍ぶ, 残存, 生きぬく, 生きのびる, 堪忍ぶ, 持つ, 持ちこたえる, 持堪える, 乗切る, 持ち堪える, 我慢, 生きのこる, 堪える, 生存, 耐え忍ぶ, 永らえる, 耐える, 生き長らえる, 生きる, 乗り切る, 堪る, 堪忍, 乗りきる, 乗り越える, 頑張る, 生き残る, 堪え忍ぶ, 生き抜く, 生残る, 生き延びる
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |