考案に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
何かが起きるように仕向ける行為 the act that results in something coming to be |
成すこと, 仕立て, 考案, 作成, 作製, 造作, 製作, 製造, 成形, 作ること |
|
(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為 the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan) |
考案, 設計, ディザイン, デシネ, 立案, 企て, 意匠, デザイン, 構想 |
|
発明する行為 the act of inventing |
考案, 発明, インヴェンション, インベンション |
|
試行錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義) come up with (an idea, plan, explanation, theory, or principle) after a mental effort |
捻出, 捻出す, 考案, 発明, 考え出す, 案出, 編みだす, 編み出す, 捻り出す, ひねり出す |
|
心の中で考える、または形作る conceive or fashion in the mind |
考案 |
|
考案する、または発明する devise or invent |
考え浮かぶ, 考えうかぶ, 考える, 思い付く, 思付く, 発起, 発想, 考案, 考え付く, 発企, 案出, 考えつく, 想到, 思いつく, 発意, 一考, 考浮かぶ, 着想, 着意, 考付く |
|
デザインを作る make a design of |
考える, 考案, 設計, ディザイン, 企画, 企劃, デザイン |
|
頭の中で何かを作り出すこと the creation of something in the mind |
考案, 発明, 工夫, 着想, 構想 |
|
人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略 an elaborate or deceitful scheme contrived to deceive or evade |
謀略, 考案, 軍配, 権謀, 策略, 計略 |
「何かが起きるように仕向ける行為」という意味の類語
成すこと, 仕立て, 考案, 作成, 作製, 造作, 製作, 製造, 成形, 作ること
devising、 making、 fashioning
この場合の「成すこと, 仕立て, 考案, 作成, 作製, 造作, 製作, 製造, 成形, 作ること」の意味
the act that results in something coming to be
何かが起きるように仕向ける行為
「何かが起きるように仕向ける行為」の意味で使われる「成すこと, 仕立て, 考案, 作成, 作製, 造作, 製作, 製造, 成形, 作ること」の例文
the devising of plans
計画を考案すること
the fashioning of pots and pans
鍋釜類の成形
the making of measurements
測定を行う
it was already in the making
それはすでに作成中だった
上位語
生み, 産, 生産, 生成, 工作, 出産, プロダクション, 産出, 作, 製作, 生み出すこと, 製造, 制作, 産み
下位語
「(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為」という意味の類語
考案, 設計, ディザイン, デシネ, 立案, 企て, 意匠, デザイン, 構想
designing、 design
この場合の「考案, 設計, ディザイン, デシネ, 立案, 企て, 意匠, デザイン, 構想」の意味
the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan)
(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為
「(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為」の意味で使われる「考案, 設計, ディザイン, デシネ, 立案, 企て, 意匠, デザイン, 構想」の例文
he contributed to the design of a new instrument
彼は新しい道具の設計に貢献した
下位語
「発明する行為」という意味の類語
「試行錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義)」という意味の類語
捻出, 捻出す, 考案, 発明, 考え出す, 案出, 編みだす, 編み出す, 捻り出す, ひねり出す
invent、 forge、 excogitate、 formulate、 devise、 contrive
この場合の「捻出, 捻出す, 考案, 発明, 考え出す, 案出, 編みだす, 編み出す, 捻り出す, ひねり出す」の意味
come up with (an idea, plan, explanation, theory, or principle) after a mental effort
試行錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義)
「試行錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義)」の意味で使われる「捻出, 捻出す, 考案, 発明, 考え出す, 案出, 編みだす, 編み出す, 捻り出す, ひねり出す」の例文
excogitate a way to measure the speed of light
光速を測定する方法を発明する
「心の中で考える、または形作る」という意味の類語
「考案する、または発明する」という意味の類語
考え浮かぶ, 考えうかぶ, 考える, 思い付く, 思付く, 発起, 発想, 考案, 考え付く, 発企, 案出, 考えつく, 想到, 思いつく, 発意, 一考, 考浮かぶ, 着想, 着意, 考付く
think of、 dream up、 hatch、 concoct、 think up
この場合の「考え浮かぶ, 考えうかぶ, 考える, 思い付く, 思付く, 発起, 発想, 考案, 考え付く, 発企, 案出, 考えつく, 想到, 思いつく, 発意, 一考, 考浮かぶ, 着想, 着意, 考付く」の意味
devise or invent
考案する、または発明する
「考案する、または発明する」の意味で使われる「考え浮かぶ, 考えうかぶ, 考える, 思い付く, 思付く, 発起, 発想, 考案, 考え付く, 発企, 案出, 考えつく, 想到, 思いつく, 発意, 一考, 考浮かぶ, 着想, 着意, 考付く」の例文
He thought up a plan to get rich quickly
彼はすぐに金持ちになる計画を考え出した
no-one had ever thought of such a clever piece of software
今までだれもそのような便利なソフトウェアを考えつかなかった
下位語
理想化, 形造る, 作出す, 考え出す, 造出す, 作る, 作りだす, 造りだす, 造り出す, 造る, 創作, 作り出す
「デザインを作る」という意味の類語
考える, 考案, 設計, ディザイン, 企画, 企劃, デザイン
plan、 design
この場合の「考える, 考案, 設計, ディザイン, 企画, 企劃, デザイン」の意味
make a design of
デザインを作る
「デザインを作る」の意味で使われる「考える, 考案, 設計, ディザイン, 企画, 企劃, デザイン」の例文
design a better mousetrap
より効果的なネズミ捕りを設計する
plan the new wing of the museum
博物館の新館を計画する
下位語
「頭の中で何かを作り出すこと」という意味の類語
「人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略」という意味の類語
謀略, 考案, 軍配, 権謀, 策略, 計略
dodge、 stratagem、 contrivance
この場合の「謀略, 考案, 軍配, 権謀, 策略, 計略」の意味
an elaborate or deceitful scheme contrived to deceive or evade
人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略
「人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略」の意味で使われる「謀略, 考案, 軍配, 権謀, 策略, 計略」の例文
his testimony was just a contrivance to throw us off the track
彼の告白は私たちから逃れるためのごまかしだった
上位語
目論, ストラテジー, 作戦計画, 計画, 戦略, 企, 企み, 策, 計策, 方略, 目論見, 目論み, 計図, 企図, 策略, 謀, 企て, 計略, スキーム, 構想, 籌策
下位語
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |