身振に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
考えや感情を強調したり、表現の助けとなる、手や体の動き motion of hands or body to emphasize or help to express a thought or feeling |
身ぶり, 手振, ジェスチュア, 身振, 手振り, ゼスチュア, 手ぶり, 仕形, ジェスチャー, 仕方, ゼスチャー, 身振り |
|
寒さ、恐怖または興奮で引き起こされる反射運動 a reflex motion caused by cold or fear or excitement |
身震, 身振, 寒気, 寒け, 悪寒, 震え, 身震い, 震い, 身振い, 身ぶるい |
|
速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways |
びくびくする, 震い戦く, 身震, ぴくぴく, ガタガタ, 戦慄, 震わす, 身振, 打震わす, 顫動, ぶるぶるする, 震撼, 打震える, 顫える, がくがく, 震える, 戦く, 震う, 震慄, 震わせる, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 打ち震わす, 打ち震える, がたがた, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい, 震戦く |
|
速く震える動きで振る shake with fast, tremulous movements |
身震, ガタガタ, 身振, 顫動, ぶるぶるする, 打震える, 顫える, がくがく, がくつく, 震える, 打ち震える, がたがた, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい |
|
馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で) the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals |
身ぶり, 手振, ジェスチュア, 身振, 手振り, ゼスチュア, 合図, 手ぶり, 相図, ジェスチャー, モーション, 手真似, ゼスチャー, 身振り |
|
恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮 an almost pleasurable sensation of fright |
戦き, スリル, 身震, 戦慄, ぞくぞくすること, 身振, 震, 寒慄, おののき, 震慴, 震慄, 震え, おじけ, 身震い, 震い, 身振い, 身ぶるい |
「考えや感情を強調したり、表現の助けとなる、手や体の動き」という意味の類語
「寒さ、恐怖または興奮で引き起こされる反射運動」という意味の類語
「速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く」という意味の類語
びくびくする, 震い戦く, 身震, ぴくぴく, ガタガタ, 戦慄, 震わす, 身振, 打震わす, 顫動, ぶるぶるする, 震撼, 打震える, 顫える, がくがく, 震える, 戦く, 震う, 震慄, 震わせる, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 打ち震わす, 打ち震える, がたがた, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい, 震戦く
tremble
この場合の「びくびくする, 震い戦く, 身震, ぴくぴく, ガタガタ, 戦慄, 震わす, 身振, 打震わす, 顫動, ぶるぶるする, 震撼, 打震える, 顫える, がくがく, 震える, 戦く, 震う, 震慄, 震わせる, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 打ち震わす, 打ち震える, がたがた, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい, 震戦く」の意味
move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways
速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く
「速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く」の意味で使われる「びくびくする, 震い戦く, 身震, ぴくぴく, ガタガタ, 戦慄, 震わす, 身振, 打震わす, 顫動, ぶるぶるする, 震撼, 打震える, 顫える, がくがく, 震える, 戦く, 震う, 震慄, 震わせる, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 打ち震わす, 打ち震える, がたがた, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい, 震戦く」の例文
His hands were trembling when he signed the document
彼が書類にサインしたとき、彼の手は震えていた
上位語
揺する, 揺らぐ, ぐらぐらする, 震わす, 揺すぶる, 打震わす, ゆする, 揺りうごかす, 揺ぐ, 揺すれる, ぶるぶるする, 撹拌, 打震える, 揺ら揺ら, 揺す振る, 揺がす, がくがく, 揺るがす, 揺るぐ, 揺らす, 震える, 震う, 揺さ振る, 震わせる, 打ち震わす, シェーク, 揺振れる, 打ち震える, 揺さぶる, シェイク, 揺動かす, 揺振る, 震動, 揺れる, 揺動, 揺る
下位語
震い戦く, 身震, 寒気だつ, 戦慄, 寒気立つ, ぶるぶるする, ぞくぞく, 打震える, 顫える, 震える, 震慴, 戦く, 震う, 震慄, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 寒けだつ, 打ち震える, 慄く, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 寒け立つ, 身ぶるい, 震戦く, ガタガタ, 身振, 顫動, がくがく, がくつく, がたがた
「速く震える動きで振る」という意味の類語
身震, ガタガタ, 身振, 顫動, ぶるぶるする, 打震える, 顫える, がくがく, がくつく, 震える, 打ち震える, がたがた, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい
quake、 quiver、 palpitate
この場合の「身震, ガタガタ, 身振, 顫動, ぶるぶるする, 打震える, 顫える, がくがく, がくつく, 震える, 打ち震える, がたがた, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい」の意味
shake with fast, tremulous movements
速く震える動きで振る
「速く震える動きで振る」の意味で使われる「身震, ガタガタ, 身振, 顫動, ぶるぶるする, 打震える, 顫える, がくがく, がくつく, 震える, 打ち震える, がたがた, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい」の例文
His nostrils palpitated
彼の小鼻はぴくぴくしていた
上位語
びくびくする, 震い戦く, 身震, ぴくぴく, ガタガタ, 戦慄, 震わす, 身振, 打震わす, 顫動, ぶるぶるする, 震撼, 打震える, 顫える, がくがく, 震える, 戦く, 震う, 震慄, 震わせる, 震いおののく, わなわなする, 戦慄く, 打ち震わす, 打ち震える, がたがた, 震えあがる, 震え上がる, ブルブルする, 身震い, 身振い, 身ぶるい, 震戦く
「馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)」という意味の類語
身ぶり, 手振, ジェスチュア, 身振, 手振り, ゼスチュア, 合図, 手ぶり, 相図, ジェスチャー, モーション, 手真似, ゼスチャー, 身振り
motion、 gesture
この場合の「身ぶり, 手振, ジェスチュア, 身振, 手振り, ゼスチュア, 合図, 手ぶり, 相図, ジェスチャー, モーション, 手真似, ゼスチャー, 身振り」の意味
the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals
馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)
上位語
下位語
身ぶり, サイン, 身振り, これ見よがしの態度, 見せびらかし, 肩をすくめること, 手振り, ピースサイン, 会釈, 御辞儀, お辞儀, 十字架のしるし
「恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮」という意味の類語
戦き, スリル, 身震, 戦慄, ぞくぞくすること, 身振, 震, 寒慄, おののき, 震慴, 震慄, 震え, おじけ, 身震い, 震い, 身振い, 身ぶるい
shiver、 thrill、 quiver、 chill、 tingle、 shudder、 frisson
この場合の「戦き, スリル, 身震, 戦慄, ぞくぞくすること, 身振, 震, 寒慄, おののき, 震慴, 震慄, 震え, おじけ, 身震い, 震い, 身振い, 身ぶるい」の意味
an almost pleasurable sensation of fright
恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮
「恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮」の意味で使われる「戦き, スリル, 身震, 戦慄, ぞくぞくすること, 身振, 震, 寒慄, おののき, 震慴, 震慄, 震え, おじけ, 身震い, 震い, 身振い, 身ぶるい」の例文
a frisson of surprise shot through him
ぞくぞくするような驚きが彼の体を突き抜けた
上位語
怖じけ, 虞, もの恐ろしさ, 怖さ, 怖気, 恐さ, おじ気, 脅威, 怖, 恐れ, おっかなさ, 怖け, 怖じ気, 恐, 恐怖, 恐ろしさ, 怖れ, 惧れ, 物恐ろしさ, 恐怖心
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |