小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 鈍の意味・解説 > 鈍に関連した英語シソーラス

に関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する類語・関連語

(色の)飽和が非常に引く

(of color) very low in saturation

鈍い,

詳しく見る

学ぶ、あるいは理解するのが遅い

slow to learn or understand

鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, , 鈍くさい, おたんこなす

詳しく見る

鋭い縁または先端を持たない

not having a sharp edge or point

鈍い, なまくら, 鈍ら,

詳しく見る

ナイフまたは他の刃に使われた

used of a knife or other blade

鈍い, なまくら, 鈍ら,

詳しく見る

すばやく動かないさま

not moving quickly

鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, , 鈍くさい

詳しく見る

知性が通常より劣る人

a person of subnormal intelligence

鈍ま, ひょうろく玉, 低能者, たわけ, 戯者, 二本棒, ぼんくら, 知恵遅れ, おたんちん, 取替え子, 阿房, 薄野呂, のろま, 薄のろ, 薄ぼんやり, 空け者, 鈍間, チョン, 馬鹿野郎, 阿呆, あほ, 低能, すかたん, まぬけ, 戯け者, 馬鹿, 腑抜け, うすのろ, 腑ぬけ, 頓馬, ばか者, 薄馬鹿, 安本丹, 痴れ者, 駑馬, ふ抜け, 間抜け, 薄ばか, 空者, ぽんつく, 莫迦, 頓痴気, 白癡, とんちき, 間ぬけ, 表六玉, 戯け, 白痴者, 大愚, 箆棒, とんま, 痴人, 抜, 兵六玉, 惚者, 虚け, 虚仮, うすばか, 痴愚, 虚け者, 白痴, 愚人, 空け, 盆暗, 薄鈍, 抜け, ばか, , 惚け者, 馬鹿者, 愚者, あほう, おたんこなす

詳しく見る

「(色の)飽和が非常に引く」という意味の類語

鈍い, 鈍

dull

この場合の「鈍い, 鈍」の意味

(of color) very low in saturation

(色の)飽和が非常に引く

「(色の)飽和が非常に引く」の意味で使われる「鈍い, 鈍」の例文

dull greens and blues

濁った緑と青

近似

不飽和

「学ぶ、あるいは理解するのが遅い」という意味の類語

鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす

slow、 dumb、 obtuse、 dense、 dull、 dim

この場合の「鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす」の意味

slow to learn or understand

学ぶ、あるいは理解するのが遅い

「学ぶ、あるいは理解するのが遅い」の意味で使われる「鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす」の例文

so dense he never understands anything I say to him

彼は鈍感で、私が言うことは何も理解してくれない

never met anyone quite so dim

それほど鈍い人にあったことがない

although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick- Thackeray

普通の学習では頭の回転が遅いが、数学では彼はまれにみるほど理解が速い−サッカレー

dumb officials make some really dumb decisions

馬鹿な公務員はいくつかの本当に馬鹿な決定をする

he was either normally stupid or being deliberately obtuse

彼は、本当に馬鹿なのか、それともわざと鈍感に振舞っていた

worked with the slow students

鈍臭い生徒と一緒に働いた

近似

愚鈍, 愚昧, 阿房, のろま, 癡鈍, 阿呆, 痴鈍, あほ, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, 愚癡, 梼昧, 莫迦, 間ぬけ, 愚陋, 迂愚, 愚蒙, 愚劣, 愚純, 愚盲, とろい, , ばか, 愚痴, 足りない, あほう, 愚か

「鋭い縁または先端を持たない」という意味の類語

鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍

dull

この場合の「鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍」の意味

not having a sharp edge or point

鋭い縁または先端を持たない

「鋭い縁または先端を持たない」の意味で使われる「鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍」の例文

the knife was too dull to be of any use

ナイフは、あまりに鈍くてどんなものも切ることができなかった

近似

鈍い, なまくら, 鈍ら,

「ナイフまたは他の刃に使われた」という意味の類語

鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍

blunt

この場合の「鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍」の意味

used of a knife or other blade

ナイフまたは他の刃に使われた

「ナイフまたは他の刃に使われた」の意味で使われる「鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍」の例文

a blunt instrument

鈍器

近似

鈍い, なまくら, 鈍ら,

「すばやく動かないさま」という意味の類語

鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい

slow

この場合の「鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい」の意味

not moving quickly

すばやく動かないさま

「すばやく動かないさま」の意味で使われる「鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい」の例文

a slow walker

遅い歩行者

the slow lane of traffic

交通の低速車線

her steps were slow

彼女のステップは遅かった

he was slow in reacting to the news

彼はニュースに反応するのが遅かった

slow but steady growth

遅いが、安定した成長

関連

ゆっくり, 漸進的, 徐々, 優々たる, 優優たる

属性

素早さ, 速度, スピード, 速さ, 機敏さ, 迅速さ, す早さ

近似

せせこましい, 緩慢

「知性が通常より劣る人」という意味の類語

鈍ま, ひょうろく玉, 低能者, たわけ, 戯者, 二本棒, ぼんくら, 知恵遅れ, おたんちん, 取替え子, 阿房, 薄野呂, のろま, 薄のろ, 薄ぼんやり, 空け者, 鈍間, チョン, 馬鹿野郎, 阿呆, あほ, 低能, すかたん, まぬけ, 戯け者, 馬鹿, 腑抜け, うすのろ, 腑ぬけ, 頓馬, ばか者, 薄馬鹿, 安本丹, 痴れ者, 駑馬, ふ抜け, 間抜け, 薄ばか, 空者, ぽんつく, 莫迦, 頓痴気, 白癡, とんちき, 間ぬけ, 表六玉, 戯け, 白痴者, 大愚, 箆棒, とんま, 痴人, 抜, 兵六玉, 惚者, 虚け, 虚仮, うすばか, 痴愚, 虚け者, 白痴, 愚人, 空け, 盆暗, 薄鈍, 抜け, ばか, 鈍, 惚け者, 馬鹿者, 愚者, あほう, おたんこなす

cretin、 half-wit、 imbecile、 changeling、 moron、 retard、 idiot

この場合の「鈍ま, ひょうろく玉, 低能者, たわけ, 戯者, 二本棒, ぼんくら, 知恵遅れ, おたんちん, 取替え子, 阿房, 薄野呂, のろま, 薄のろ, 薄ぼんやり, 空け者, 鈍間, チョン, 馬鹿野郎, 阿呆, あほ, 低能, すかたん, まぬけ, 戯け者, 馬鹿, 腑抜け, うすのろ, 腑ぬけ, 頓馬, ばか者, 薄馬鹿, 安本丹, 痴れ者, 駑馬, ふ抜け, 間抜け, 薄ばか, 空者, ぽんつく, 莫迦, 頓痴気, 白癡, とんちき, 間ぬけ, 表六玉, 戯け, 白痴者, 大愚, 箆棒, とんま, 痴人, 抜, 兵六玉, 惚者, 虚け, 虚仮, うすばか, 痴愚, 虚け者, 白痴, 愚人, 空け, 盆暗, 薄鈍, 抜け, ばか, 鈍, 惚け者, 馬鹿者, 愚者, あほう, おたんこなす」の意味

a person of subnormal intelligence

知性が通常より劣る人

上位語

二本棒


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS