鈍いに関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
光をほとんど出さない、または反射しない emitting or reflecting very little light |
鈍い |
|
(色の)飽和が非常に引く (of color) very low in saturation |
鈍い, 鈍 |
|
学ぶ、あるいは理解するのが遅い slow to learn or understand |
鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす |
|
洞察力または認識を欠くさま lacking in insight or discernment |
鈍い |
|
鋭い縁または先端を持たない not having a sharp edge or point |
鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍 |
|
ナイフまたは他の刃に使われた used of a knife or other blade |
鈍い, なまくら, 鈍ら, 鈍 |
|
すばやく動かないさま not moving quickly |
鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい |
|
より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる being or made softer or less loud or clear |
小さい, 鈍い, 弱められた |
|
角度の of an angle |
鈍い |
|
明確ではなく、共鳴しない not clear and resonant |
鈍い |
|
(葉の形について)頂点が丸くなっている (of a leaf shape) rounded at the apex |
鈍い |
「光をほとんど出さない、または反射しない」という意味の類語
「(色の)飽和が非常に引く」という意味の類語
鈍い, 鈍
dull
この場合の「鈍い, 鈍」の意味
(of color) very low in saturation
(色の)飽和が非常に引く
「(色の)飽和が非常に引く」の意味で使われる「鈍い, 鈍」の例文
dull greens and blues
濁った緑と青
近似
「学ぶ、あるいは理解するのが遅い」という意味の類語
鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす
slow、 dumb、 obtuse、 dense、 dull、 dim
この場合の「鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす」の意味
slow to learn or understand
学ぶ、あるいは理解するのが遅い
「学ぶ、あるいは理解するのが遅い」の意味で使われる「鈍ま, 愚鈍, おたんちん, 阿房, 鈍間, 痴鈍, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, ぐず, 愚図, 鈍い, 愚純, 鈍臭い, とろい, 鈍, 鈍くさい, おたんこなす」の例文
so dense he never understands anything I say to him
彼は鈍感で、私が言うことは何も理解してくれない
never met anyone quite so dim
それほど鈍い人にあったことがない
although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick- Thackeray
普通の学習では頭の回転が遅いが、数学では彼はまれにみるほど理解が速い−サッカレー
dumb officials make some really dumb decisions
馬鹿な公務員はいくつかの本当に馬鹿な決定をする
he was either normally stupid or being deliberately obtuse
彼は、本当に馬鹿なのか、それともわざと鈍感に振舞っていた
worked with the slow students
鈍臭い生徒と一緒に働いた
近似
愚鈍, 愚昧, 阿房, のろま, 癡鈍, 阿呆, 痴鈍, あほ, 魯鈍, 馬鹿, 頓馬, 間抜け, 遅鈍, 愚癡, 梼昧, 莫迦, 間ぬけ, 愚陋, 迂愚, 愚蒙, 愚劣, 愚純, 愚盲, とろい, 愚, ばか, 愚痴, 足りない, あほう, 愚か
「洞察力または認識を欠くさま」という意味の類語
鈍い
purblind、 obtuse
この場合の「鈍い」の意味
lacking in insight or discernment
洞察力または認識を欠くさま
「洞察力または認識を欠くさま」の意味で使われる「鈍い」の例文
too obtuse to grasp the implications of his behavior
あまりに鈍感で、彼の振舞いの隠された意味を理解できない
a purblind oligarchy that flatly refused to see that history was condemning it to the dustbin- Jasper Griffin
歴史がごみ箱行きを宣告していることに目を向けるのを断固拒否した愚鈍な寡頭政治−ジャスパー・グリフィン
「鋭い縁または先端を持たない」という意味の類語
「ナイフまたは他の刃に使われた」という意味の類語
「すばやく動かないさま」という意味の類語
鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい
slow
この場合の「鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい」の意味
not moving quickly
すばやく動かないさま
「すばやく動かないさま」の意味で使われる「鈍ま, 遅い, スロウ, 遅緩, のろま, 鈍間, 鈍重, マンマンデー, 薄鈍い, のろ臭い, スロー, ぐず, 鈍い, 薄のろい, 鈍臭い, とろい, のろい, 鈍, 鈍くさい」の例文
a slow walker
遅い歩行者
the slow lane of traffic
交通の低速車線
her steps were slow
彼女のステップは遅かった
he was slow in reacting to the news
彼はニュースに反応するのが遅かった
slow but steady growth
遅いが、安定した成長
関連
属性
素早さ, 速度, スピード, 速さ, 機敏さ, 迅速さ, す早さ
近似
「より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる」という意味の類語
小さい, 鈍い, 弱められた
softened、 muted、 muffled、 dull
この場合の「小さい, 鈍い, 弱められた」の意味
being or made softer or less loud or clear
より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる
「より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる」の意味で使われる「小さい, 鈍い, 弱められた」の例文
the dull boom of distant breaking waves
ぼんやりした砕ける波の鈍い急成長
muffled drums
弱音器のついたドラム
the muffled noises of the street
通りのはっきり聞こえない雑音
muted trumpets
音が控えめであるトランペット
近似
「角度の」という意味の類語
鈍い
obtuse
この場合の「鈍い」の意味
of an angle
角度の
「明確ではなく、共鳴しない」という意味の類語
鈍い
dull、 thudding
この場合の「鈍い」の意味
not clear and resonant
明確ではなく、共鳴しない
「明確ではなく、共鳴しない」の意味で使われる「鈍い」の例文
the dull thud
鈍いドサッという音
thudding bullets
弾丸をドンと打つこと
「(葉の形について)頂点が丸くなっている」という意味の類語
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |