他人の意に対して従うような顔つきやそぶりをするさま例文帳に追加
obeying the will of another person - EDR日英対訳辞書
あとに付き従う船長が一番張り切っていたね。例文帳に追加
The captain, on his side, displayed the most active energy. - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
古代ゲルマン人の社会において,有力者につき従う未成年の自由民例文帳に追加
in old Germanic society, an attendant or valet in the service of an influential man - EDR日英対訳辞書
携帯端末機のモードに従う映像及びデータ表示装置及び方法例文帳に追加
VIDEO IMAGE, DATA DISPLAY INSTRUMENT, AND METHOD ACCORDING TO MODE OF MOBILE TERMINAL - 特許庁
携帯端末機のモードに従う映像及びデータ表示装置及び方法例文帳に追加
VIDEO AND DATA DISPLAY APPARATUS AND METHOD FOLLOWING MODE OF MOBILE TERMINAL - 特許庁
はじめ、6月24日に出発したとき、従う男子は20数人にすぎなかった。例文帳に追加
When they departed on June 24th, there were only twenty some followers. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
随身という,平安時代の貴人の外出時に護衛として付き従う役目例文帳に追加
in the Japanese Heian era, an occupational duty of being the guardian of noblemen - EDR日英対訳辞書
携帯端末機のモードに従う映像及びデータ表示装置及び方法を提供する。例文帳に追加
To provide a video and data display apparatus and method following the mode of a mobile terminal. - 特許庁
そして公共生活、共同体生活における 法の性質もそれに従うだろう例文帳に追加
And the character of all the enactments of your public life and communal life that take place there. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
2001 年 10月に NISTが FIPS PUB 186-2 (+ change notice 1)に提示した擬似乱数生成系の修正に従うべきである。例文帳に追加
From the perspective of security, it is strongly recommended to select 1024-bit parameter ‘p’. - 経済産業省
その除封申し渡しでは重長ともども、上使の勝隆に付き従う形だったという。例文帳に追加
At the time of pronouncement of the dismissal and deprivation, both Shigekatsu and Shigenaga attended on the envoy Katsutaka. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
平均的な人間の名誉と栄光というのは、彼がその先駆けに付き従うことができたこと、例文帳に追加
The honour and glory of the average man is that he is capable of following that initiative; - John Stuart Mill『自由について』
付き従うものは妻子と臣下二十数人と女官十数人で、朴井雄君もその中にいた。例文帳に追加
His wife, children, about two dozens of his vassals including ENOI no Okimi and about a dozen of court ladies joined him. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
文治5年(1189年)7月19日、頼朝は藤原泰衡を討つ為に鎌倉を発し、朝政はそれに従う。例文帳に追加
On September 8, 1189, Yoritomo led troops from Kamakura to defeat FUJIWARA no Yasuhira in Oshu, and Tomomasa followed Yoritomo. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-鎌倉大倉の大慈寺新御堂で供養があり、随兵の一人として実朝に付き従う。例文帳に追加
Since there was a memorial service for the dead in Shin mi-do Hall of Kamakura Okura's Daiji-ji Temple, he followed Sanetomo as one of his accompanied soldiers. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これに従う福富秀勝は比類なき功績を打ち立てた」という返事を清秀に出した(6月5日付)。例文帳に追加
And Hidekatsu FUKUTOMI, who followed them, has made an unparalleled achievement' (dated June 5). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
そのときはじめに付き従うものは、二人の子と舎人二十数人と女官十数人だけであった。例文帳に追加
Those who accompanied the Emperor in the initial stages were his two children, about twenty toneris and only more than a dozen court ladies. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1つの認識された応答信号2、2'、2''につき、認識装置10、10'の制御プロトコル3、3'に従う1つの制御信号が送出される。例文帳に追加
One control signal that conforms to the control protocol 3 or 3' of the recognition device 10 or 10' is sent for one of the recognized response signals 2, 2' or 2". - 特許庁
(b) 植物品種の保護に関する1975年3月12日付法律(Ley de 12 de marzo de 1975 sobre proteccion de las obtenciones vegetales)の規定に従う植物品種例文帳に追加
(b) plant varieties coming under the protection of the Law of March 12, 1975, on the Protection of Plant Varieties [Ley de 12 de marzo de 1975 sobre proteccion de las obtenciones vegetales]; - 特許庁
取引において通常用いられ又は認められている分類に従う商品若しくはサービスの品質規準例文帳に追加
as to the standard of quality of any goods or services according to a classification commonly used or recognized in the trade; or - 特許庁
これを受けて明治6年(1873年)3月には明治天皇も散髪を行い、官吏を中心にこれに従うものが増えていった。例文帳に追加
In March 1873, The Meiji Emperor had his haircut and then many, mainly government officials, also followed and had haircut. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(5)に従うことを条件として,第23条(9)(c)(i)及び(ii)適用上の所定期間は,出願日に開始する4月とする。例文帳に追加
Subject to paragraph (5), the prescribed period for the purpose of section 23(9)(c)(i) and (ii) is 4 months starting on the date of filing of the application. - 特許庁
また、逆に長寸のものは背中に背負ったり、それも無理なほど長大なものは従者が持って付き従うこともあった。例文帳に追加
On the contrary, long swords were carried on the back, or if they are too long to wear, they were sometimes carried by attendants. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
高野山に落ちるときはつき従う者二、三名、熊野に落ちるときは一名きりだったという(忠誠を感謝され信栄の帰参時には小者から士分となった)。例文帳に追加
It is said that only a few accompanied them when they went to Mt. Koya and only one to Kumano (Nobuhide thanked his loyalty and promoted him from komono [a lower servant] to the samurai class). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
6月24日に皇子が挙兵を決断して吉野宮を去り、東に向かったとき、付き従う者はその妻子と舎人ら20数名、女官10数名しかいなかった。例文帳に追加
When the prince decided to take up arms and departed Yoshino no miya toward the east on July 27, his followers were only his wife, children, two dozen vassals and more than a dozen court ladies. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
まず、当事者が取引の際にどの国の法に従うかにつき選択していた場合には、通則法第7条は、その国の法の当該契約への適用を認めている。例文帳に追加
Firstly, where the parties have specified a governing law at the time of the transaction, Article 7 of the Act on the Application of Laws provides that such law governs the contract. - 経済産業省
彼がつき従うよう言っている道は、観念的な蜘蛛の糸ででっちあげられた、ただのとりとめもない道筋ではなく、事実という確固とした幅の広い橋なのです。例文帳に追加
The path he bids us follow professes to be, not a mere airy track, fabricated of ideal cobwebs, but a solid and broad bridge of facts. - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
(4) 大臣又は他の何人も,規則に従うことを条件とし,かつ規則に従って,補正の許可に異議申立をすることができる。例文帳に追加
(4) The Minister or any other person may, subject to and in accordance with the regulations, oppose allowing an amendment. - 特許庁
米国商務省は、紛争解決機関の勧告及び裁定に従う措置であるとして、12月6日に修正された相殺関税決定を発令し、また12月20日には第1回行政見直しの最終決定を発令した。例文帳に追加
On December 16, 2004 the DOC issued a revised countervailing duty determination, and then it published the final results of the first administrative review on December 20. - 経済産業省
登録官は,公報により公衆に通知の後,その件につき指定の指針及び指示に従うことを条件として,手数料の電子振替設備を利用可能にすることができる。例文帳に追加
The Registrar may, after informing the public in the Journal, make available electronic fee transfer facilities, subject to guidelines and instructions as may be specified on that behalf. - 特許庁
7月2日(旧暦)(7月26日)、孝謙天皇と光明皇太后が、諸臣に対して「謀反の噂があるが、皆が逆心を抱くのをやめ、朝廷に従うように」との詔勅を発した。例文帳に追加
On July 26, both Empress Koken and Empress Dowager Komyo informed their retainers that they should not act with treachery and obey the Imperial Court regardless of any rumors of the conspiracy. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(1) (2)に従うことを条件として,商標は,商標登録出願受理の公告日から12月経過後は,登録することができない。例文帳に追加
(1) Subject to subsection (2) a trade mark shall not be registered after twelve months from the date of the advertisement of the acceptance of the application for registration of the trade mark. - 特許庁
本発明に従う材料は非−印刷領域における向上した水−受容性を特徴としており、それは印刷機の迅速な始動を可能にする。例文帳に追加
The material of the present invention is characterized by improved water receptivity in non-printing regions and it makes rapid starting of a printing machine possible. - 特許庁
さらに、当日の卯の日に「童女御覧(わらわごらん)」と称して舞姫に付き従う童女を清涼殿にて天皇が御覧になった。例文帳に追加
On the day of the Rabbit, the day of the festival, the warawame (little girls) would accompany the dancers to Seiryoden palace where the Emperor would get to see them in a demonstration called 'Warawame goran.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
PHS端末装置は、照合通信方式種別記憶部12に記憶される通信方式種別に従う通信方式で予め設定される。例文帳に追加
A PHS terminal is present according to a communication system in compliance with a communication system class stored in a collation communication system class storage section 12. - 特許庁
入退出管理ホスト10は、自己が定めた期間、権限に従う入退出許可IDを生成して認証用に保持するとともにこの入退出許可IDをカード発行端末40に送る。例文帳に追加
The entering/leaving managing host 10 generates an entering/leaving permission ID according to authority during a period determined by itself, holds it for certification and sends this entering/leaving permission ID to the card issue terminal 40. - 特許庁
登録意匠の登録所有者が2以上存在する場合は,別段の合意に従うことを条件として,それぞれが当該意匠につき不可分の等しい持分が与えられるものとする。例文帳に追加
Subject to any agreement to the contrary, where there is more than one registered owner of a registered design, each of them shall be entitled to an equal undivided share in the design. - 特許庁
2 左の事件は、裁判官の合議体でこれを取り扱う。但し、法廷ですべき審理及び裁判を除いて、その他の事項につき他の法律に特別の定があるときは、その定に従う。例文帳に追加
(2) The following cases shall be handled by a panel of judges; provided, however, that it is subject to special provisions in other laws, for matters other than for proceedings in a court room and for giving judgments.. - 日本法令外国語訳データベースシステム
二 期間を定めるのに月又は年をもつてしたときは、暦に従う。月又は年の始から期間を起算しないときは、その期間は、最後の月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。例文帳に追加
(ii) Where the period is indicated by months or years, such months or years shall refer to calendar months or calendar years. Where the period is not calculated from the beginning of a month or a year, the period shall expire on the preceding day of the day corresponding to the first day of the calculation in the last month or year; provided, however, that where there is no corresponding day in the last month, the period shall expire on the last day of the last month. - 日本法令外国語訳データベースシステム
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN” 邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。 |
原題:”Darwinian Hypothesis” 邦題:『ダーウィン仮説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |