1153万例文収録!

「俗界」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

俗界を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

けがれた俗界例文帳に追加

the ordinary, dirty world  - EDR日英対訳辞書

俗界を超脱する例文帳に追加

to rise above world  - 斎藤和英大辞典

俗界に在りて俗化せず例文帳に追加

He is in the world, but not of it.  - 斎藤和英大辞典

俗界を離れた別天地例文帳に追加

another world or existence that is apart from earthly life  - EDR日英対訳辞書

例文

超然として俗界の外に立つ例文帳に追加

to stand aloof from the crowd  - 斎藤和英大辞典


例文

彼は俗界にあって俗化しない.例文帳に追加

He is in this world, but not of it.  - 研究社 新和英中辞典

彼は俗界の事について無頓着だ.例文帳に追加

He is unconcerned with worldly matters.  - 研究社 新和英中辞典

俗界に游泳のできない人だ例文帳に追加

He is too pure to get on in the dusty world.  - 斎藤和英大辞典

超然として俗界の外に立っている例文帳に追加

He stands aloof from the crowd.  - 斎藤和英大辞典

例文

(俗界を離れて)仙人のように遊ぶ例文帳に追加

to entertain oneself freely without a worldly care  - EDR日英対訳辞書

例文

俗界から離れて仏道修行する例文帳に追加

to practice Buddhist austerities in a place that is far away from the secular world  - EDR日英対訳辞書

仏教において,俗界を離れた静かな境地例文帳に追加

in Buddhism, a peaceful world separate from the secular world  - EDR日英対訳辞書

彼は俗界を超脱して名利に頓着せぬ例文帳に追加

He is above the world and indifferent to wealth or fame.  - 斎藤和英大辞典

俗界に在りて俗化せずとは彼のことだ例文帳に追加

It may truly be said of him that he is in the world, but not of it.  - 斎藤和英大辞典

-神域と人間が住む俗界を区別するもの。例文帳に追加

This is built to separate the sacred area from the secular world where human beings live.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この芥臭い俗界には惜しいような潔白な人だ例文帳に追加

He is too pure for this dusty world.  - 斎藤和英大辞典

この芥臭い俗界にはもったいないような潔白な人だ例文帳に追加

He is too pure for this dusty world.  - 斎藤和英大辞典

聖地への入口、俗界と聖地の境界を象徴する建造物である。例文帳に追加

It is architecture that represents the entrance to a sacred place and the boundary between the everyday world and a sacred place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エドはニッポン帝国の第二の首都で、俗界の皇帝であったタイクンの住居であった。例文帳に追加

from that second capital of the Japanese Empire, and the residence of the Tycoon, the civil Emperor,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

神社の入口には、境内と俗界の境界を示す鳥居があり、社殿まで参道が通じる。例文帳に追加

The entrance to a shrine is marked with a torii to denote the border between the secular world and the sacred world, and from which a path leads to the main hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳥居(とりい)とは神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。例文帳に追加

The torii represents a dividing line (kekkai) between sacred and secular areas, serving as an entrance to the sacred world in Shinto shrines and other holy places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁和寺に入って法名を「能寛」と名乗り、更に修行を重ねた後、法名を貞暁と改め、高野山に登ってより一層俗界から遠ざかった。例文帳に追加

He changed his Homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) from 'Nokan,' which he used soon after he became a priest at Ninna-ji Temple, to Jogyo (also referred as Teigyo) after practicing asceticism further, keeping himself away from the world of everyday affairs by climbing Mt. Koya to confine himself for religious training.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、資力不足から計画は挫折し、更に主導的な立場にあった慶滋保胤が寛和2年(986年)に出家して、俗界の行事であった勧学会から離脱した事から自然消滅したと見られている。例文帳に追加

However, the plan was in limbo due to a lack of funds, and since YOSHISHIGE no Yasutane, who was in the position of being leader of the plan, became a priest in 986 and left Kangakue due to its being an event for the common people, the plan itself seemed to have naturally disappeared as a result.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それに対し、忠実の家司中原師元が「覚継は忠実の引き立てがあるから仏教界においても今日の地位を得ているのであり、たとえ俗界にあったとしてもその後ろ盾が無ければ、家隆の地位をも越えることができないであろう」と語ったとある。例文帳に追加

And it is said that referring to this, NAKAHARA no Moromoto, Keishi (household superintendent) of Tadazane, commented, 'Keigaku has fortunately gained the present position in the Buddhist world, thanks to the backing of Tadazane, but if there had not been such support, he would not be able to surpass even the position of Ietaka even in secular society.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS