1153万例文収録!

「四価」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四価の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 897



例文

シリング例文帳に追加

The net price is four shillings  - 斎藤和英大辞典

シリング例文帳に追加

The price is four shillings net.  - 斎藤和英大辞典

その半分でも高い例文帳に追加

It would be dear at a quarter of the price.  - 斎藤和英大辞典

 値のないものであるとき。例文帳に追加

(iv) Cases where the article has no value.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 有証券又は倉荷証券例文帳に追加

4. Securities or warehouse receipts  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

款 有証券等管理業務に関する特則(第十三条―第十三条の例文帳に追加

Subsection 4 Special Provisions Concerning Securities, etc. Management Business (Article 43 - Article 43-4)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 役務の対又は権利の販売例文帳に追加

(iv) the consideration for the services or the selling price of the rights;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 対の額又は約定格等(指値又は成行の別を含む。)例文帳に追加

(iv) amount of consideration or Contract Price, etc. (including the distinction between a limit order and an order without a limit);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条第一項第六号(減償却資産の取得額)例文帳に追加

Article 54(1)(vi) (Acquisition Cost for Depreciable Assets)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

の額又は約定格等(指値又は成行の別を含む。)例文帳に追加

(iv) amount of consideration or contract price, etc. (including the distinction between a limit order and an order without a limit);  - 経済産業省

例文

分音符は八分音符 2 個の値をもっている.例文帳に追加

A quarter note has the value of two eighth notes.  - 研究社 新和英中辞典

章 総務省が行う政策の評例文帳に追加

Chapter IV Evaluation of Policy by the Ministry of Internal Affairs and Communications  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 国外適合性評事業の実施の方法例文帳に追加

(iv) Rules and procedures for conducting overseas conformity assessment business  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前号に掲げる物の対として得た物例文帳に追加

(iv) Object received in exchange for the object set forth in the preceding item.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 有証券に関する顧客の代理例文帳に追加

(iv) agency service for customers concerning Securities;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款 有証券等管理業務に関する特則例文帳に追加

Subsection 4 Special Provisions Concerning Securities, etc. Management Business  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前号に記載した物の対として得た物例文帳に追加

(iv) An object obtained in exchange for the object prescribed in the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 有証券、貴金属その他の物品の保護預り例文帳に追加

(xiv) Safekeeping of securities, precious metals and any other articles  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 対並びにその支払の時期及び方法例文帳に追加

(iv) Price and timing and method of payment thereof  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その額五百万円までごとに 千円例文帳に追加

4,000 yen per five million yen of such portion of the value.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その額千万円までごとに 千円例文帳に追加

4,000 yen per ten million yen of such portion of the value.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

来年第1半期に現状評を実施。例文帳に追加

In the first quarter next year, current situation will be evaluated. - 経済産業省

短期的な半期決算と株のみを追い例文帳に追加

On shortterm quarterly earnings and share prices - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

十八条第一項及び第十八条の二第一項(減償却資産の償却の方法)例文帳に追加

Article 48(1) and Article 48-2(1) (Methods for Depreciating Depreciable Assets)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二十条第一項第一号、第二号又は第号に掲げる有証券に該当する有証券の発行者例文帳に追加

(i) the Issuer of Securities falling under any of the categories specified in Article 24(1)(i), (ii) or (iv);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 有証券の売買に係る有証券の上場及び上場廃止の基準及び方法例文帳に追加

(iv) standards and methods for listing and delisting of Securities subject to sales and purchase of Securities;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

好ましくは、該一の銅錯体および二の銅錯体がねじれた面体配位構造を有する。例文帳に追加

Preferably, the monovalent copper complex and the divalent copper complex have a twisted tetrahedral coordination structure. - 特許庁

前記捕集剤は、四価金属リン酸塩と二金属の水酸化物とで構成されていてもよい。例文帳に追加

The scavenger is preferably composed of a tetravalent metal phosphate salt and a divalent metal hydroxide. - 特許庁

(1) 原有証券が令第一条の各号又は第一条の七の各号に掲げる有証券である場合の区分に応じ、令第一条の各号又は第一条の七の各号に定める場合例文帳に追加

1. the cases specified in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order according to the category of cases where the Underlying Securities are the Securities set forth in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一半期の輸出物指数は前期比2.3ポイント増だった。例文帳に追加

The export price index for the first quarter went up by 2.3 points in comparison to the previous quarter. - Weblio英語基本例文集

 設立に際して出資される財産の額又はその最低額例文帳に追加

(iv) Value of property to be contributed at the incorporation or the lower limit thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十八条第項の評人の手当及び旅費の全額例文帳に追加

(ii) The full amount of allowances paid to and traveling expenses incurred by the appraisers in Article 58 paragraph 4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 安全衛生に関する計画の作成、実施、評及び改善例文帳に追加

(iv) Formulation, implementation, evaluation and improvement of safety and health plans.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

の柱は,透明性のある国際的な評及びピア・レビューである。例文帳に追加

The fourth pillar is transparent international assessment and peer review.  - 財務省

肢用サポータにおける最適圧力の決定に関する評方法例文帳に追加

EVALUATION METHOD FOR DETERMINING OPTIMUM PRESSURE OF LIMB SUPPORTER - 特許庁

抗菌防かび防藻組成物として、四価金属のリン酸塩および二金属の水酸化物を含有させるか、または、四価金属のリン酸塩、二金属の水酸化物および光触媒を含有させる。例文帳に追加

This antimicrobial, mildewproofing and alga-proofing composition is obtained by including a phosphate of a tetravalent metal or a hydroxide of a bivalent metal or the phosphate of the tetravalent metal, hydroxide of the bivalent metal and a photocatalyst. - 特許庁

のイリジウムイオンおよび四価のイリジウムイオンの少なくとも一方と、三のチタンイオンとを含む無電解イリジウムめっき液とする。例文帳に追加

The electroless iridium plating liquid contains at least one of a trivalent iridium ion and a tetravalent iridium ion, and a trivalent titanium ion. - 特許庁

また、量目が匁二分の大判の道具値段が八両二分と評されており、十両分では五十二匁となり、金座の貨幣鋳造手数料にあたる分一金分を差し引き十七匁六分となり、一両では匁七分六厘とする説もある。例文帳に追加

The price of the Oban whose ryome is 44 monme 2 bu evaluated as 8 ryo 2 bu,10 ryo of which equals 52 monme, deducing Ichibukin 4 monme 4 bu as commission charges for kin-za (an organization in charge of casting and appraising of gold during the Edo period) equals 47 monme 6 bu, making 1 ryo equal 4 monme 7 bu 6 rin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イ 第百五十条第一項第一号の配当財産の帳簿額の総額(同条第項第一号に規定する金銭分配請求権を行使した株主に割り当てた当該配当財産の帳簿額を除く。)例文帳に追加

(a) The total book value of the Dividend Property referred to in item (i) of Article 454(1) (excluding the book value of such Dividend Property assigned to shareholders who exercised the Rights to Demand Distribution of Monies provided for in item (i), paragraph (4) of that paragraph);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii)二千月二十一日付けの欧州議会・閣僚理事会指令二〇〇・三九・EC第条に定める実質 的な要件を満たす有証券市場例文帳に追加

(ii) any stock exchange that fulfils the material requirements of Article 4 of the directive2004/39/EC of the European Parliament and ofthe Council of 21 April 2004; and  - 財務省

イ 有証券信託受益証券及び法第二条第一項第十七号に掲げる有証券のうち有証券信託受益証券の性質を有するもの 受託有証券が令第一条の各号又は第一条の七の各号に掲げる有証券である場合の区分に応じ、令第一条の各号又は第一条の七の各号に定める場合に該当すること。例文帳に追加

(a) Beneficiary Certificates of Securities in Trust, and the Securities set forth in Article 2, paragraph (1), item (xvii) of the Act which have the nature of Beneficiary Certificates of Securities in Trust: that the relevant case falls under the cases specified in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order according to the category of cases whereby the relevant Entrusted Securities are the Securities set forth in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 第十一条第一項第二号の期間内に自己株式を処分した場合における当該自己株式の対の額例文帳に追加

(b) In cases where Treasury Shares are disposed of during the during the period under item (ii) of Article 441(1), the amount of the value received in exchange for such Treasury Shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前項各号に掲げる有証券のうち、第十三条の第一項の規定により担保に供されたもの例文帳に追加

(iii) the Securities listed in the items of the preceding paragraph that have been furnished as security under Article 43-4(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 有証券関連店頭デリバティブ取引 金融商品取引法第二十八条第八項第号(定義)に掲げる行為をいう。例文帳に追加

(iv) Transactions of securities-related derivatives-Transactions of securities-related derivatives prescribed in Article 28, paragraph (8), item (iv) (Definitions) of the Financial Instruments and Exchange Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

取得をした減償却資産(第十八条第一項に規定する移入資産及び第十八条の二第一項に規定する移入資産を含む。)例文帳に追加

Depreciable assets (including transferred assets prescribed in Article 48(1) and transferred assets prescribed in Article 48-2(1)) acquired  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は方切換弁に関し、パイロットバルブを必要とせず、小型化が可能で且つ安方切換弁を実現することを目的とする。例文帳に追加

To provide a minialurizable four-way control valve requiring no pilot valve at a low cost. - 特許庁

イ 第一項第十号に掲げる有証券又は同項第十七号に掲げる有証券(同項第十号に掲げる有証券の性質を有するものに限る。)に表示される権利例文帳に追加

(a) rights indicated on Securities specified in item (xiv) of paragraph (1) or Securities specified in item (xvii) of said paragraph (limited to those which have the nature of Securities specified in item (xiv) of said paragraph);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前三号に掲げる有証券以外の有証券及び第二条第二項の規定により有証券とみなされる同項第三号及び第号に掲げる権利であつて政令で定めるもの 次に掲げる行為例文帳に追加

(iv) Securities other than those listed in the preceding three items and rights listed in Article 2(2)(iii) and (iv) that are deemed to be Securities under the provisions of Article 2(2) and are specified by a Cabinet Order: the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 当該有証券に表示される権利に係る証券又は証書が令第一条の各号又は第一条の七の各号に掲げる有証券である場合の区分に応じ、令第一条の各号又は第一条の七の各号に定める場合例文帳に追加

1. the cases specified in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order according to the cases where the securities or certificates pertaining to the rights indicated on the relevant Securities are the Securities set forth in the items of Article 1-4 or the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

[Xは四価の基で、その少なくとも一部が式(2)(R^1は一炭化水素基、R^2は三の基、nはその平均が1〜120)の四価の有機基、Yは二の基の酸不安定基で置換のフェノール性水酸基含有の基]例文帳に追加

Wherein X is a tetravalent group and at least a part of which is a tetravalent organic group represented by formula (2) (wherein R^1 is a monovalent hydrocarbon group, R^2 is a trivalent group, and n is 1 to 120 on average), and Y is a divalent group, a group containing the phenolic hydroxyl group which experienced substitution with the acid labile group. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS