1153万例文収録!

「奉行」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

奉行を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1420



例文

奉行例文帳に追加

Gobugyo (the five major magistrates)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行例文帳に追加

Machi-bugyo (town magistrate)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下三奉行例文帳に追加

Shimosan bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見奉行所跡例文帳に追加

Site of the Fushimi magistrate's office(伏見奉行)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寺社奉行例文帳に追加

Jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

勘定奉行例文帳に追加

Kanjo-bugyo (commissioner of finance)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御書物奉行例文帳に追加

Oshomotsu-bugyo (magistrate of books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺社奉行例文帳に追加

Jisha-bugyo (a magistrate of temples and shrines)]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐庄正述(普請奉行・長崎奉行例文帳に追加

Masanobu KAINOSHO  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奉行、絵図奉行、200石(譜代)。例文帳に追加

Koribugyo (county magistrate), Ezubugyo (magistrate of maps) with an estate of 200 koku (hereditary daimyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸町奉行は寺社奉行・勘定奉行とあわせて三奉行と称された。例文帳に追加

Edo machi-bugyo, jisha-bugyo (in charge of temples and shrines), and kanjo bugyo (in charge of finance) were generically called san (three) bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行という,武家時代の6人の奉行例文帳に追加

in feudal Japan, the six magistrates  - EDR日英対訳辞書

奉行所はどこだ例文帳に追加

Where's the insect magistrate's office? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

奥州総奉行例文帳に追加

Oshu Sobugyo (the general magistrate of Oshu region)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行をぶっ殺せ例文帳に追加

Kill the insect magistrate! - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

奉行所はどこだ例文帳に追加

Where is the insect magistrate's office? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

羽田奉行就任者例文帳に追加

Persons Serving as Haneda Bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大岡忠相(越前守、山田奉行、町奉行、寺社奉行例文帳に追加

Tadasuke OOKA (Echizen no kami [Governor of Echizen Province], Yamada-bugyo, machi-bugyo [town magistrate], and jisha-bugyo [magistrate of temples and shrines].  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸軍奉行添役。例文帳に追加

Rikugun bugyo soeyaku (magistrate's assistant of the Shinsengumi army troops)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後、陸軍奉行添役。例文帳に追加

Later, he served as an assistant army commissioner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢奉行とも呼ばれた。例文帳に追加

Also called Ise Bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

箱館奉行永井尚志例文帳に追加

Hakodate Bugyo, Naoyuki NAGAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行 聞きましたか?例文帳に追加

Your honor! did you hear that? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

作事奉行(さくじぶぎょう)例文帳に追加

Sakuji bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

普請奉行(ふしんぶぎょう)例文帳に追加

Fushin bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸町奉行の一覧例文帳に追加

A list of Edo machi-bugyo officers  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別名は、御普請奉行例文帳に追加

It was also known as gofushin bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸軍奉行大鳥圭介例文帳に追加

Army Bugyo, Keisuke OTORI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(江戸時代)奉行が執務した町奉行所内の部屋例文帳に追加

in the Edo era, a room in a magistrate's office  - EDR日英対訳辞書

松前奉行人見勝太郎例文帳に追加

Matsumae Bugyo, Katsutaro HITOMI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小普請奉行(こぶしぶぎょう)例文帳に追加

Kobushin bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行という役職例文帳に追加

the role of being a district magistrate  - EDR日英対訳辞書

普請奉行、小普請奉行とあわせ下三奉行(しもさんぶぎょう)といった。例文帳に追加

Along with fushin bugyo and kofushin bugyo, the three posts were known as shimosan bugyo (three commissioners, mainly in charge of repair and management).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行、寺社奉行、勘定奉行と老中一名で構成された。例文帳に追加

It consisted of a Machi-bugyo (town magistrate), Jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines), Kanjo bugyo (commissioner of finance), and a Roju (senior councilor of the Tokugawa shogunate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

普請奉行、伏見町奉行などを歴任した。例文帳に追加

He held various positions including Fushin bugyo (the Minister of Civil Engineering and Construction Office) and Fushimi machi bugyo (Fushimi town magistrate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、軍艦奉行の上に海軍奉行が新設された。例文帳に追加

Kaigun (Navy) bugyo was additionally established over gunkan bugyo (the government's naval magistrate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐庄正親(勘定奉行・南町奉行・浅野長武の舅)例文帳に追加

Masachika KAINOSHO  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奉行兼絵図奉行…潮田又之丞高教(200石)例文帳に追加

Magistrate of the county as well as the pictorial map - Matanojo-Takanori USHIODA (200 koku)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台所奉行・酒奉行、7石2人扶持(二代)。例文帳に追加

Daidokorobugyo (in charge of the kitchen) and Sakabugyo (in charge of sake) with a stipend of 7 koku for two people (second generation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海軍奉行荒井郁之助例文帳に追加

Navy Bugyo, Ikunosuke ARAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会計奉行川村録四郎例文帳に追加

Accounting Bugyo, Rokushiro KAWAMURA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用水奉行(ようすいぶぎょう)例文帳に追加

Yosui bugyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門役奉行という役職例文帳に追加

an official duty called gatekeeper  - EDR日英対訳辞書

奉行・槍奉行・西城留守居・新番頭・作事奉行・普請奉行・小普請奉行...2千石例文帳に追加

Hata-bugyo (in charge of taking care of flags of Suwahossho), Yari-bugyo (magistrate of spear), Nishijo-rusui (caretaker or keeper of west castle), Shinbangashira (person in charge of guarding the shogun and inspecting arms), Sakuji-bugyo (commissioners of building), Fushin-bugyo (shogunate administrator of activities by a community, such as cleaning or fixing stone wall) and Kobushin-bugyo (shogunate administrator of minor repairs of houses): 2,000 koku (of rice)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このページでは江戸町奉行および江戸町奉行所について記述する(以後、特別断りが無い場合、奉行とは町奉行奉行所とは町奉行所を指す)。例文帳に追加

On this page, descriptions are made about the Edo machi-bugyo and the Edo machi-bugyo-sho office (the office for machi-bugyo) (hereafter, bugyo and bugyo-sho office indicates machi-bugyo and machi-bugyo-sho office, respectively, if not specifically mentioned).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江差奉行松岡四郎二郎例文帳に追加

Esashi Bugyo, Shirojiro MATSUOKA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開拓奉行澤太郎左衛門例文帳に追加

Reclamation Bugyo, Tarozaemon SAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1846年(弘化3年)寺社奉行例文帳に追加

1846: Assumed the office of Jisha-bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化2年(1845年)、寺社奉行例文帳に追加

He became the jisha-bugyo in 1845.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

9月10日-寺社奉行兼務。例文帳に追加

September 10: He was additionally appointed as jisha bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS