帰結を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 64件
論理的帰結例文帳に追加
logical entailment - Weblio英語基本例文集
議論の帰結.例文帳に追加
the consequence of an argument - 研究社 新英和中辞典
(事件の)帰結例文帳に追加
(of a topic) a conclusion - EDR日英対訳辞書
(論理学で,)帰結例文帳に追加
(of logic) a conclusion - EDR日英対訳辞書
これが、帰結です、例文帳に追加
That's the consequence - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
理論的帰結に達する例文帳に追加
come as a logical consequence - 日本語WordNet
この本は郊外化の帰結について論じている。例文帳に追加
This book deals with the consequences of suburbanization. - Weblio英語基本例文集
仮言的判断の,後ろの帰結部分を言うこと例文帳に追加
the consequent part of a provisional judgement that is spoken - EDR日英対訳辞書
破滅は明らか 人間の欠陥の帰結としてね例文帳に追加
The inevitability of its doom is apparent now as a consequence of the imperfection inherent in every human. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
結局のところ、この質問は以下 に帰結します例文帳に追加
Ultimately this question comes down to this. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
となるとその革命の当然の帰結として例文帳に追加
As an outgrowth of that, as a child of that revolution - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
我々はこのような帰結に立ち向かわなければなりません。例文帳に追加
We have to face the consequences - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
彼はそれを理解し、承認し、その帰結を受け入れていました。例文帳に追加
He saw it, admitted it, accepted the consequences, - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
文法において,仮定条件に対する帰結文に用いられる動詞の用法例文帳に追加
in grammar, a usage of verbs, called conditional mood - EDR日英対訳辞書
私は 目的について考える時 常にガンディの哲学に帰結します例文帳に追加
And I think, as my goals, I always go back to gandhi's talisman. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
アインシュタインの一般相対性理論の 最も重要な帰結の1つは例文帳に追加
One of the most important consequences of einstein's general theory of relativity - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
でも、考えてみれば、それは確かに論理的な帰結ではあります。例文帳に追加
And yet, come to think, it is a logical consequence enough. - H. G. Wells『タイムマシン』
しかし積極的に攻め入ることなく、ほとんど膠着状態のまま帰結した。例文帳に追加
Iemori avoided voluntarily penetrating deep into the castle, leaving the battle deadlocked in the end. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
論理的な推論によって到達する命題(三段論法の大前提と小前提から帰結しなければならない命題など)例文帳に追加
the proposition arrived at by logical reasoning (such as the proposition that must follow from the major and minor premises of a syllogism) - 日本語WordNet
苦しみや怒りが絶えないが地獄のような場所ではなく、苦しみは自らに帰結するところが大きい世界である。例文帳に追加
Although it is a world where pain and anger are constantly rampant, it is not a hellish place and pain can be largely attributed to oneself in this world. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
期限延期の請求が認容されたときは,長官が特定した期限の不遵守の法的結果についての帰結であるとはみなさない。例文帳に追加
If the request for an extension of time is granted, the legal consequences of the failure to observe the time limit specified by the Controller shall be deemed not to have ensued. - 特許庁
規則において,規則に従って手数料を納付しなかったことの(本法の適用上の)帰結を規定することができる。例文帳に追加
The regulations may provide for the consequences (for the purposes of this Act) of failing to pay a fee in accordance with the regulations. - 特許庁
製品の技術的機能からのみ帰結される当該製品の外観の特徴は意匠権を与えられない。例文帳に追加
Features of appearance of a product which are solely dictated by its technical function shall not be granted design right. - 特許庁
この性質は,単に当該発明の実施が法律で禁じられているという事実のみから帰結されるものではない。例文帳に追加
this fact may not be concluded merely because the exploitation of invention is prohibited by law; - 特許庁
ここでの「激突」という事象は、ド・ブロイの波動性による回折効果がもたらしたのであり、古典物理学から帰結できない事象である。例文帳に追加
The phenomenon "crash" here is caused by diffraction effect by de Broglie wave behavior, and is not consequent from classical physics. - 特許庁
存在の内部構造論の理論的帰結であるシナリオ関数を逆解することで所望のソフトウェアとその要件を確定する。例文帳に追加
Required software and its important matter are defined by inversely solving a scenario function to be a logical conclusion for the internal structure logic of existence. - 特許庁
サブFB反映係数は、O_2センサ出力oxsを燃料噴射量の計算に反映させる係数であり、その増減は排気ガスの空燃比に帰結する。例文帳に追加
The sub FB reflection coefficient reflects the O_2 sensor output oxs on the calculation of a fuel injection amount, and determines the air-fuel ratio of an exhaust gas. - 特許庁
初期化鍵Kは、鍵スケジュール・アルゴリズムから帰結するサブ鍵であり、および暗号化鍵N−1は単にサブ鍵のうちの一つである。例文帳に追加
Initialization key K is subkeys resulting from a key schedule algorithm and encryption key N-1 is only one of the subkeys. - 特許庁
よって、当該の系においては、古典物理学の帰結である大気圧の等方性は崩れており、大気圧が推進力となって作用する。例文帳に追加
Therefore, in the system, isotropy of the atmosphere as the consequence of the classical physics is collapsed, and the atmospheric pressure acts as the propulsion force. - 特許庁
ラスタ・データをベクトルに順序付けすることは、スキャン・ライン間の画素データの相関性を帰結しており、圧縮が改善される。例文帳に追加
The sequencing of the raster data results in the correlativity of pixel data between scanning lines and the compression is improved. - 特許庁
これはより高いフローにおいてコンバータの分解能を増加させることを可能にし、このことはより正確な測定に帰結する。例文帳に追加
Thereby, resolving power of the converter can be increased at higher flow, and this results in more accurate measurements. - 特許庁
ナノテクノロジーの開発による帰結を可能な範囲で予見し,必要とされる関連市場を作り上げることが必要である。例文帳に追加
It is necessary to anticipate, to the extent possible the consequences of the development of nanotechnologies and create the required related markets. - 経済産業省
初めてわたしは、現在われわれが取り組んでいる社会的な努力の奇妙な帰結を認識しはじめました。例文帳に追加
For the first time I began to realize an odd consequence of the social effort in which we are at present engaged. - H. G. Wells『タイムマシン』
かわりに、本物の貴族階級が完全な科学で武装して、今日の産業システムの論理的帰結にまで突き詰めたのが見いだされました。例文帳に追加
Instead, I saw a real aristocracy, armed with a perfected science and working to a logical conclusion the industrial system of to-day. - H. G. Wells『タイムマシン』
だから、第二の見解は第一の見解の直接的な帰結とみなさなくてはなりませんし、第一の見解の真偽がその証拠物件となるのです。例文帳に追加
and it must therefore be regarded as a corollary from the first, the truth or falsehood of which is a matter of evidence. - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
私が思うに、こう言ってもよろしければ、もっとも由々しき帰結はあなたの肉体にたいする評価から生じているように思えます。例文帳に追加
I think, if you will allow me to say so, that the gravest consequences are likely to flow from your estimate of the body. - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
驚きという感情は本人の認識と現実の格差からも生まれるものでもあり、その格差を自身の誤解と認めなければ、現実がおかしいと帰結したための、怪奇な現象ともいえる。例文帳に追加
The feelings of surprise which arise from the gap between the recognition and the reality, and it is also an unnatural phenomenon led by the conclusion that the reality was not right unless you don't recognize the gap came from your misunderstanding. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
会津出身の軍人である柴五郎は、当時は少年であったが、大久保の非業の死を聞いて、西郷隆盛の非業の死とあわせて「両雄非業の最期を遂げたるを当然の帰結でなりと断じて喜べり」と書いている。例文帳に追加
When Goro SHIBA, a military man from Aizu and then a young boy heard of Okubo's unnatural death, he combined it with that of Takamori SAIGO and wrote, 'I am absolutely pleased that the two great men ended their lives in unnatural death, which was a natural consequence.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現下の移行期のもたらす社会的及び経済的帰結へ対処している中東及び北アフリカ地域の諸国を支援するため、世界銀行グループが、革新的なアプローチに強く焦点を当てていることを歓迎。例文帳に追加
We welcome the WBG’s enhanced focus on innovative approaches to support countries in the Middle East and North Africa region to address the social and economic consequences of their current transition. - 財務省
国際特許出願及び欧州特許出願の場合は,出願日はルーマニアが当事国である国際的な条約又は協定から帰結される日とし,その日が国家特許出願登録簿に登録される。例文帳に追加
In the case of the international patent application or the European patent application, the filing date shall be the date resulting from the international treaties and conventions to which Romania is party and that date shall be registered in the National Register of Patent Applications. - 特許庁
最初の平文ブロックについての暗号化鍵はランダムな初期化ベクトル(IV)と鍵スケジュール・アルゴリズムから帰結する一つのサブ鍵とをXORすることによって生成される。例文帳に追加
Encryption key for the first plaintext block is generated by XOR-ing a random initialization vector (IV) and one subkey resulting from a key schedule algorithm. - 特許庁
これらの態様は、効率的なコードリソース割り当ての利点を有し、ユーザ及び/若しくはチャネルに対するサポートの向上、同様にシステム能力の向上に帰結する。例文帳に追加
These aspects have the benefit of efficient code allocation, resulting in increased support for users and/or channels, as well as increased system capacity. - 特許庁
規則事実及び論理的帰結としての(人による)アドバイスの組合せが用いられて、次いで自動化アドバイスを提供すべく使用される規則集合を更新する。例文帳に追加
Combination of pieces of advice (by a man) as a regulated fact and logical conclusion is used and next, a rule set to be used to provide the automated advice is updated. - 特許庁
でも、実際のところ、論議が行われている通常の討議の場というのは、直接的な社会的帰結を伴うようなもっと特定の問題に関わっている。例文帳に追加
In fact, however, the usual forum in which the argument takes place concerns itself with a much more specific question with immediate social consequences: - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
マルクス:まずそもそも何らかの陰謀があったという証明を是非ともお願いしたいものです——あそこで起こったことがすべて、あの時点における状況の必然的な帰結でなかったという証明を。例文帳に追加
Dr. M.: I demand firstly the proof that there was any plot at all -- that anything happened that was not the legitimate effect of the circumstances of the moment; - R. Landor『カール・マルクス Interview』
私が詳細な問題についてなそうと提案する二三の考察は、原理を説明するためのもので、この原理から帰結を導き出そうというつもりはありません。例文帳に追加
The few observations I propose to make on questions of detail, are designed to illustrate the principles, rather than to follow them out to their consequences. - John Stuart Mill『自由について』
「統一体として宇宙に働きかける唯一神という偉大な考えが納得できると、因果の法則に一致した事物の接続が考えられうるものになるというばかりか、仮定から導かれる必然的な帰結となる。例文帳に追加
'when the great thought of one God, acting as a unit upon the universe, has been seized, the connexion of things in accordance with the law of cause and effect is not only thinkable, but it is a necessary consequence of the assumption. - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
消費財の専有と蓄積は、原始的な群の共産主義から直接成長したものとして一般化したのではなく、個人を所有することからの容易で目立たない帰結として生じたのである。例文帳に追加
The appropriation and accumulation of consumable goods could scarcely have come into vogue as a direct outgrowth of the primitive horde-communism, but it comes in as an easy and unobtrusive consequence of the ownership of persons. - Thorstein Veblen『所有権の起源』
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Beginning of Ownership” 邦題:『所有権の起源』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 訳:永江良一 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
原題:”Darwinian Hypothesis” 邦題:『ダーウィン仮説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX” 邦題:『カール・マルクス Interview』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”Creationism in the Science Curriculum?” 邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。 翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。 なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。 Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |