1153万例文収録!

「帽子をかぶる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 帽子をかぶるの意味・解説 > 帽子をかぶるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

帽子をかぶるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

帽子をかぶる.例文帳に追加

cover one's head  - 研究社 新英和中辞典

帽子をかぶる例文帳に追加

put on a cap - Eゲイト英和辞典

帽子をおく、または帽子をかぶる例文帳に追加

put on or wear a hat  - 日本語WordNet

帽子をかぶること例文帳に追加

an action of putting on a hat  - EDR日英対訳辞書

例文

帽子を横ちょにかぶる例文帳に追加

to cock one's hat  - 斎藤和英大辞典


例文

帽子をひょいとかぶる.例文帳に追加

clap one's hat on  - 研究社 新英和中辞典

また、烏帽子をかぶる例文帳に追加

It also includes Eboshi (formal headwear for court nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帽子を目深にかぶる例文帳に追加

to pull one's hat over one's eyes  - 斎藤和英大辞典

婦人用の帽子をかぶる例文帳に追加

dress in a bonnet  - 日本語WordNet

例文

その帽子をかぶるのか?例文帳に追加

Are you going to wear that hat? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

帽子をよこちょうにかぶる例文帳に追加

to cock one's hat  - 斎藤和英大辞典

夏は麦藁帽子をかぶる例文帳に追加

We wear straw-hats in summer.  - 斎藤和英大辞典

帽子をかぶる例文帳に追加

常になら)to wear a hat―(取ってかぶるなら)―put on one's hatdon one's hatcover oneself  - 斎藤和英大辞典

帽子を阿弥陀にかぶる例文帳に追加

to wear one's hat on the back of one's head  - 斎藤和英大辞典

帽子を粋に斜めにかぶる例文帳に追加

wear a hat at a rakish angle - Eゲイト英和辞典

彼は帽子をかぶることを嫌います。例文帳に追加

He hates wearing hats.  - Weblio Email例文集

帽子または特定の種類の帽子をかぶるさま例文帳に追加

wearing a hat or a hat of a particular kind  - 日本語WordNet

彼は帽子をかぶるのが嫌いです。例文帳に追加

He hates to wear hats.  - Weblio Email例文集

トムって帽子をかぶるの好きかな?例文帳に追加

Does Tom like to wear hats? - Tatoeba例文

麦藁帽子をかぶるにはまだ早い例文帳に追加

It is too early for straw hats.  - 斎藤和英大辞典

彼らは帽子をかぶると外へ出た。例文帳に追加

They put their hats on and went outside. - Tatoeba例文

なんでトムは帽子をかぶるのが好きなの?例文帳に追加

Why does Tom like wearing hats? - Tatoeba例文

帽子を後ろに傾けてかぶること例文帳に追加

the act of wearing a hat on the back of one's head  - EDR日英対訳辞書

だって帽子をかぶる仕事が 多いもの例文帳に追加

There's a lot of jobs where you can actually wear hats. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

帽子をかぶる例文帳に追加

常になら)to wear a hat―(外出するなら)―put on one's hat―(古語にては)―don one's hat―(人のでなどなら)―cover oneself  - 斎藤和英大辞典

父は外出するときはたいてい帽子をかぶる例文帳に追加

My father usually wears a hat when he goes out.  - Tanaka Corpus

戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。例文帳に追加

Fewer people have come to wear hats after the war.  - Tanaka Corpus

父は外出するときはたいてい帽子をかぶる例文帳に追加

My father usually wears a hat when he goes out. - Tatoeba例文

戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。例文帳に追加

Fewer people have come to wear hats after the war. - Tatoeba例文

父は外泊するときはたいてい帽子をかぶる例文帳に追加

My father usually wears a hat when he goes out for the night.  - Tanaka Corpus

父は外泊するときはたいてい帽子をかぶる例文帳に追加

My father usually wears a hat when he goes out for the night. - Tatoeba例文

(帽子などを)目が隠れるほど深くかぶるさま例文帳に追加

putting on hats or caps that are so large they cover the eyes  - EDR日英対訳辞書

シャワーの間髪を濡らさないためにかぶるぴったりした帽子例文帳に追加

a tight cap worn to keep hair dry while showering  - 日本語WordNet

半円麦わら帽子の日除け布部分の襟足近くに、帽子を固定するための細長いひもを縫いつけ、帽子をかぶる際、日除け布の両端を結ぶ前に、前記の縫いつけた細長いひもを首に結び帽子を固定することを特徴とする日除け布付き半円麦わら帽子例文帳に追加

The sun screen cloth-attached semicircular straw hat is provided by sewing, onto the near part of the nape of the sun screen cloth part of the straw hat, a slender string for fixing the hat so that the sewn slender string is tied around the neck to fix the hat before tying the both ends of the sun screen cloth when wearing the hat. - 特許庁

帯は「当帯」(あておび)と呼ばれる共布の布帯を用い、立烏帽子をかぶる例文帳に追加

A belt was made of the same cloth called 'ateobi,' and a headwear was tateeboshi (formal headwear with a peak for court nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それからキューピッドを責め、公爵の凍りついた心をとかすまで道化者の帽子をかぶるよう命令しました。例文帳に追加

and then she blamed the Cupids and decreed that they should wear fools' caps until they thawed the Duke's frozen heart.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

しゃれて斜めに帽子をかぶると、マントをはおり、夜から姿を隠すようにマントの端を前でおさえました。例文帳に追加

Donning his hat at its most rakish angle, he wound his cloak around him, holding one end in front as if to conceal his person from the night,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ヘルメットや帽子の下にかぶる汗取りパットを大量に簡単にコストを安くして、製造し提供できるようにする。例文帳に追加

To simply and inexpensively produce and provide a sweat-removing pad capped under helmet or hat in a large amount. - 特許庁

上記構成によれば、使用者が頭部に帽子本体をかぶるだけで、上記突起が頭部に接触させることができる。例文帳に追加

Only when the user puts the cap body on the head, the projection is thus brought in contact with the head part. - 特許庁

ポインタ1は保持具2を介してクリップ3に連結され、クリップ3により容易に練習者がかぶる帽子8の鍔8aに着脱できる。例文帳に追加

A pointer 1 is connected to a clip 3 via a holder 2 and can be easily attached to and detached from the visor 8a of a cap 8 worn by an exerciser by the clip 3. - 特許庁

面を着用する前、頭にかぶる剣道用の帽子において、前記剣道用の帽子1は、着用者の額から前頭部まで覆う前面部10と、該前面部から後方へ延長し着用者の側頭部及び後頭部を覆う背面部20とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The hat 1 for Japanese fencing to be worn on the head before wearing a fencing mask contains a front face part 10 covering the forehead to the front head part of the wearing person and a back part 20 extended backward from the front face part and covering the temporal parts and the back of the head of the wearing person. - 特許庁

黄金の帽子の呪文のことは何も知りませんでしたが、きれいだと思ったので、それをかぶることにして、それまでの日よけボンネットはバスケットに入れて運ぶことにしました。例文帳に追加

She did not know anything about the charm of the Golden Cap, but she saw that it was pretty, so she made up her mind to wear it and carry her sunbonnet in the basket.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

面を着用する前巻きつける面手拭い代わりにかぶるパイロットハットのようなものであって、稽古の際頭から垂れてくる汗及び頭に加わる衝撃を効果的に吸収し、髪の毛が乱れないようにすると共に、面を容易に着用することができ、稽古の後には脱いで汗を拭き取れる剣道用の帽子を提供すること。例文帳に追加

To provide a hat for Japanese fencing, similar to a pilot hat to be worn in place of a face towel to be wrapped around the head before wearing a mask, effectively absorbing the sweat running from the head and the shock applied to the head in exercise, preventing the ruffled hair, facilitating the wearing of the mask and enabling the wiping of sweat after the exercise by removing the hat. - 特許庁

例文

また生活様式も大きく変わり服装も女性は着物に日本髪といったものから洋服を着、断髪し帽子をかぶるといったことが一部の勤め人の女性では一般に浸透しつつあったし、それにともない女性の社会進出も進み、「バスガール」と呼ばれたバスの女性車掌やウェイトレス(当時は女給とよばれた)など職業婦人が出現するようになった。例文帳に追加

Significant changes occurred in the lifestyle of people as well; acts such as wearing Western clothing instead of kimonos, cutting hair short and having hats on became common to some working women, and new types of jobs for female workers emerged along with the increasing social participation by women, including a female bus conductor named a 'bus girl' in those days and a waitress (called a 'jokyu' then).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS