御召しの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 23件
京御召しという絹織物例文帳に追加
silk fabrics called 'Kyoomeshi' - EDR日英対訳辞書
どうぞご自由に御召し上がれ。例文帳に追加
Please help yourself. - Tanaka Corpus
どうぞご自由に御召し上がれ。例文帳に追加
Please help yourself. - Tatoeba例文
金紗御召という織物例文帳に追加
a woven fabric made of silk crepe - EDR日英対訳辞書
紋織り御召しという絹織物例文帳に追加
silk fabrics called 'monoriomeshi' - EDR日英対訳辞書
御召し縮緬という絹織物例文帳に追加
a silk fabric called a silk crepe - EDR日英対訳辞書
綿御召し縮緬という,絹糸と綿糸を取り混ぜて織った織物例文帳に追加
cotton-mixed crepe silk fabric - EDR日英対訳辞書
壁糸を横糸として用いた,御召し縮緬という織物例文帳に追加
a kind of crepe silk woven with {corkscrew yarn woof}, called corkscrew yarn crepe - EDR日英対訳辞書
抜き染めなどの加工を施した白地あるいは無地染めの御召例文帳に追加
a silk crepe with a part of its colour removed or processed - EDR日英対訳辞書
徳子は先帝(安徳天皇)が御召になった御直衣をお布施とした。例文帳に追加
Tokuko gave the former Emperor's (Emperor Antoku's) Noshi (everyday clothes for nobles) to the temple as an offering. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
それに伴い絹織物も、ちりめん・綸子・御召・銘仙など種類が増えた。例文帳に追加
To accompany the trend, a variety of silk textiles increased like chirimen, rinzu, omeshi, and meisen. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
代表的な模様として「鮫」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」(以上をまとめて「三役」という)、「松葉」(徳川氏)「御召し十」(徳川氏)「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)、「大小あられ」(薩摩藩島津氏)「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏)がある。例文帳に追加
The signature patterns are 'sharks' for the Tokugawa clan of the Kishu Domain, 'gyogi,' 'Kakutoshi,' (the above three patterns are called 'sanyaku' - the notable three), 'pine needles' for the Tokugawa clan, 'omeshiju' for Tokugawa clan, 'mansuji,' 'kikubishi' for the Maeda clan of the Kaga Domain, 'daisho arare' for the Shimazu clan of the Satsuma Domain, and 'gomagara' for the Nabeshima clan of Saga Domain. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『愚管抄』によれば、成親は「何事ニカメシノ候ヘバ見参ハセン(何事か御召しがあったので参りました)」と公卿座にいた重盛・頼盛に挨拶して奥に入ったところ、清盛の家人・平盛俊に縄をかけられ部屋に押し込められてしまった。例文帳に追加
The "Gukansho" gives a description of the incidents: "When Narichika arrived at the palace and greeted Shigemori and Yorimori, who were in the seats of Kugyo, he was tied up by TAIRA no Moritoshi and confined in a room. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
大村を支持する木戸も論争に加わり彼を援護したが、23日、大久保の主張に沿った形で、京都駐留の三藩兵が「御召」として東下することが決定され、この問題については大久保派の勝利に終わった。例文帳に追加
On this issue, Omura was supported by Kido but, on June 23, Okubo came out victorious when it was decided that the three domain's armies were to be hired by the government and moved to Tokyo. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |