例文 (12件) |
末四郎の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 12件
紀七、高七、宮藤王、腰瀧口、末割四郎惟弘は不明。例文帳に追加
The details about Kishichi (紀七), Takashichi (高七), Kudo-o (Prince Kudo) (宮藤王), Koshitakiguchi (腰瀧口) and SUEWARI no Shiro Korehiro are unclear. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
武四郎は永山神社・北海道神宮末社開拓神社に祀られている。例文帳に追加
Takeshiro is enshrined at Nagayama-jinja Shrine and Kaitaku-jinja Shrine which is a subordinate shrine of Hokkaido-jingu Shrine. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
代表的な人物は京都の豪商である角倉了以、茶屋四郎次郎、大坂の末吉孫左衛門、長崎市の末次平蔵らである。例文帳に追加
The representatives were the very affluent Ryoi SUMINOKURA, Shirojiro CHAYA, Magozaemon SUEYOSHI of Osaka, and Heizo SUETSUGU of Nagasaki City. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
因みに幕末の土佐藩参政吉田東洋の父、土佐藩馬廻役吉田光四郎正清は、百々家から吉田家へ養子入りした。例文帳に追加
Koshiro-masakiyo YOSHIDA, who was a horse guard of Tosa Domain and the father of Toyo YOSHIDA, a politician of Tosa Domain, was a son-in-law of the Yoshida family from the Dodo family. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
更に明治末期に大阪相撲の実力力士・21代横綱若嶌權四郎が五条家から横綱免許を受けた。例文帳に追加
Furthermore, Yokozuna Gonshiro WAKASHIMA, the twenty-first, a talented sumo wrestler of Osaka zumo, received a yokozuna license from the Gojo family at the end of the Meiji period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
平安時代の末(11世紀)に秩父重綱の四男江戸重継が武蔵国江戸郷を相続し、「江戸四郎」を称したのが始まりとされる。例文帳に追加
The clan started when, in the 11th century, Shigetsugu EDO, the fourth son of Shigetsuna CHICHIBU, inherited Edo-go, Musashi Province and called himself 'Shiro EDO.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、『増鏡』には、「高氏の末の一族なる、新田小四郎義貞といふ者、今の高氏の子四つになりけるを大将軍にして、武蔵国よりいくさを起してけり」と書かれている。例文帳に追加
Also, a description can be seen in "Masukagami" saying that 'Koshiro Yoshisada NITTA, a family member of Takauji, launched a war in Musashi Province with Takauji's four-year-old son being the great general.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
松浦武四郎(まつうらたけしろう、文政元年2月6日(旧暦)(1818年3月12日)-明治21年(1888年)2月10日)は、江戸時代、幕末から明治時代にかけて活動した日本の探検家。例文帳に追加
Takeshiro MATSUURA (March 12 1818-February 10 1888) was a Japanese explorer who was active from the end of the Edo period to the Meiji period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
太田政光は平安時代末期の1150年頃、下野国に移住して小山荘に住し、小山四郎、小山下野大椽と称し小山氏の祖となった。例文帳に追加
Masamitsu OTA moved to Shimotsuke Province around 1150 in the end of the Heian period and settled in Oyama shoen (manor in medieval Japan), calling himself Shiro OYAMA or Shimotsukenodaiten OYAMA to be the founder of the Oyama family. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なお、タクシー管理端末4Aは、不応答又は切断通知を受けると、次に近い「森下四郎」を特定し、ステップS22及びステップS23を繰り返す。例文帳に追加
The taxi managing terminal 4A specifies "Shiro Morishita" which is close next once informed of no answer or disconnection to repeat the steps S22 and step S23. - 特許庁
これらの電話端末の種別と名前及び敬称とを音声生成回路6にて音声データに変換し、例えば”井上四郎先生の携帯から電話です”のようにスピーカ7から音声出力する。例文帳に追加
A voice generator circuit 6 converts the type of telephone terminal, the name and the title to voice data and a speaker 7 outputs them audibly e.g. 'There is a call from Mr. Shiro Inoue by portable phone'. - 特許庁
例文 (12件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |