1016万例文収録!

「死亡記事」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 死亡記事の意味・解説 > 死亡記事に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

死亡記事の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

死亡記事例文帳に追加

an obituary notice  - 日本語WordNet

死亡記事例文帳に追加

an obituary notice - Eゲイト英和辞典

(新聞の)死亡記事例文帳に追加

obituary  - 斎藤和英大辞典

新聞で彼の死亡記事を読んだ。例文帳に追加

I read his obit in the newspaper.  - Weblio英語基本例文集

例文

死亡記事収集方法及び装置例文帳に追加

OBITUARY COLLECTION METHOD AND SYSTEM - 特許庁


例文

きょうの新聞で彼の死亡記事を見た.例文帳に追加

I saw the report of his death in today's newspaper.  - 研究社 新英和中辞典

彼の死亡記事が新聞に大きく取り上げられた例文帳に追加

The news of his death made the headlines. - Eゲイト英和辞典

彼の訃報を死亡記事欄で知った例文帳に追加

I read about his death in the obituary column. - Eゲイト英和辞典

死亡時の贈位記事によって功があったことが知られるだけである。例文帳に追加

It is only known that he made great achievements from a description of conferral of a posthumous rank at his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ローカル組版装置10において、死亡記事識別部22は新聞組版から死亡記事の開始と終了を示す特殊記号を検索することで死亡記事を抽出し、関連記事収集部24はと死亡記事から特定した死亡者名をキーに、新聞組版の他の記事領域、組版以降で所定期間に作成される他の新聞組版を検索して関連記事を抽出する。例文帳に追加

In a local composition device 10, an obituary identification part 22 searches newspaper composition for special symbols indicating an obituary start and end to extract obituaries, and a related article collection part 24 searches the other article area of the newspaper composition and other newspaper composition created in a given period after the former composition as using the names of the dead identified from the obituaries as keys to extract related articles. - 特許庁

例文

一部の人物の死亡記事に簡単な略伝を付し、これは後続の史書に踏襲された。例文帳に追加

The brief biographies were added to some of the obituaries, and this style was followed by the succeeding history books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続日本紀、元明天皇の和銅元年(708年)4月20日の項に柿本朝臣猨(エン、さる?)の死亡記事がある。例文帳に追加

There is an obituary for KAKINOMOTO no Ason Saru for the entry of May 18, 708 in the Shoku Nihongi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「類聚国史」では死亡記事の項目で以上のようなことが簡潔に紹介されている。例文帳に追加

The above information is briefly introduced in the obituary section of "Ruiju Kokushi" (Assorted National History).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後述の死亡記事から、大分君稚臣が兵衛として勤務していたことがわかる。例文帳に追加

By an obituary article which appears later, it was confirmed that OKIDA no Wakaomi worked as Hyoe (an palace guard).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら『続日本紀』の死亡記事から色夫知も何かの活躍をしたことが知れる。例文帳に追加

However, it is proven that Shikobuchi also performed some great deed according to the obituary notice in "Shoku Nihongi" (the second of the six classical Japanese history texts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』に死亡記事だけがあり、その時の冠位は大錦上であった。例文帳に追加

His obituary appeared in "Nihonshoki" (Chronicle of Japan), suggesting that his final official rank at the time of his death was Daikinjo (the seventh of twenty-six official ranks of Taiho Code).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

組版情報から死亡記事を自動収集してホームページやメール用に編集可能とする。例文帳に追加

To automatically collect obituaries from composition information and edit them for a webpage or mail. - 特許庁

ただし、事件以後の続日本紀の記事には、奈良麻呂の名前がいくつか残っているため、死亡記事を削除したという説には疑問も多い。例文帳に追加

However, since Naramaro's names are sometimes seen in the articles of Shoku Nihongi after the revolt, there are many questions about the theory that an article on his death was wiped out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇・廷臣の死亡記事に短い伝記(薨伝)を付けたことは『続日本紀』にならい、後続の史書と同じである。例文帳に追加

As was the case with "Shoku-Nihongi," short biographies called koden were added to the obituaries of the emperors and retainers of the Imperial Court, which was the same approach seen in the subsequent history books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吾妻鏡は基本的には価値の高い史料であるが、源頼朝の死亡時期に、3年以上の記事がないなど欠落している箇所もある。例文帳に追加

Basically Azuma Kagami is a historical material of great value, but it has some parts missing over a three year period around the time of MINAMOTO no Yoritomo's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本三代実録』の死亡記事には「他に才能無し」と記されており、凡庸な人物であったようだ。例文帳に追加

According to the article of death in "Nihon Sandai Jitsuroku" (sixth of the six classical Japanese history texts), he had no other remarkable talent: he was a mediocre person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』と『続日本紀』で、このような位階贈与記事は、壬申の功臣の死亡時に設けられる。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), articles on provision of cap ranks appear when meritorious retainers of the Jinshin War died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』は1月5日の任官には触れず、15日の大納言正広参大伴御行の死亡記事を載せる。例文帳に追加

"Nihonshoki" (Chronicles of Japan) did not mention the promotions on February 21, but did describe the death of Dainagon Shokosan OTOMO no Miyuki March 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』は天平勝宝元年(749年)閏5月29日の大伴牛養死亡記事に、「贈大錦中小吹負の男」と記す。例文帳に追加

According to "Shoku Nihongi," OTOMO no Ushikai who died on leap May 29, 749 (in old lunar calendar) was a son of Zo-Daikinchu Ofukei (Fukei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』「天智天皇紀」3年5月条に死亡記事が見られるのが同時代史料に見える連子の最初で最後の記述である。例文帳に追加

The obituary section in the article of May of the third year of 'Chronicles of Emperor Tenchi' of "Nihonshoki" was the only contemporary historical material relating to SOGA no Murajiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本独自のもので、編年体を基本としながらも人物の死亡記事があった場合にその人物の列伝を付載するものである。例文帳に追加

It is a style unique to Japan, the historiography based on chronological order with retsuden (biography) of the deceased people, added to obituaries on them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは編年体を基本としつつ、重要人物の死亡記事があるごとに簡単な列伝を挿入するものであるが、編年体の一種とされる。例文帳に追加

Kokushitai is regarded as a kind of Hennentai style, since it is basically written in the Hennentai method and contains a series of biographies along with a necrology of each major figure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを伝える『続日本紀』の記事は「壬申の功臣」としか理由を伝えないが、他の例で壬申の功臣への賜位記事死亡時の追贈であるから、この場合も同じと考えられる。例文帳に追加

The article from the "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) explains the reason for receiving such an reward as simply 'contributions in Jinshin War'; however, judging from other articles in the same book, such awards were usually received after death, and therefore this was probably the case for Kimite as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本三代実録の死亡記事によると、元慶3年(879年)従四位下陸奥国守に任ぜられるが、同4年(880年)には大和国守に転任し、同地で没したとされる。例文帳に追加

According to the obituary records in the Nihon Sandai Jitsuroku (Veritable Records of Three Reigns in Japan), he was promoted in 879 to junior fourth rank, lower grade and appointed the governor of Mutsu Province, but was transferred to the governorship of Yamato Province in 880, and later died in Yamato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』の延暦元年(782年)2月3日に記される大伴伯麻呂の死亡記事に、その祖が贈内大紫の馬来田で、父が道足であると記されているので、これにより子に道足がいたことがわかる。例文帳に追加

An obituary of OTOMO no Ojimaro on February 3, 782 of "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) reported that his grandfather was Makuta who was conferred Naidaishi (大紫) and his father was Michitari, which proves that Makuta had a son named Michitari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また宝亀8年(777年)8月19日の大伴古慈斐の死亡記事は「飛鳥朝の常道頭、贈大錦中小吹負の孫」と書き、あわせて古慈斐が大伴祖父麻呂の子であることも記す。例文帳に追加

According to the same book, OTOMO no Koshibi who died on August 19, 777 (in old lunar calendar) was a son of OTOMO no Ojimaro and a grandson of Hitachi no kami Zo-Daikinchu Ofukei who had served the Asuka Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代初期の歴史書である『続日本紀』の中にある天応(日本)元年(781年)6月の宅嗣の死亡記事の中において宅嗣の業績とともに芸亭の創設経緯を記した宅嗣の文章が転載されている。例文帳に追加

In the report of Yakatsugu's death in June 781 found in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), a historical document of the early Heian period, description of his accomplishments in life is accompanied by Yakatsugu's own writing on how Untei was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の正史であった六国史は、原則として漢文による編年体の体裁を取っているが、『日本書紀』以外の5史においては高官あるいは高僧の死亡記事の際に当該人物の伝記を挿入する事が行われた(国史体)。例文帳に追加

A Japanese authentic history, Rikkokushi (6 histories of the nation), basically maintains the appearance of Hennentai (a chronological writing style) in classical Chinese, but in the 5 histories other than "Nihonshoki," the biographies of high officials or high-rank priests were added in the descriptions of their deaths (Kokushitai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、ニュース記事であっても、事実を伝えるにすぎないごく短いニュースや短信と呼ばれる人事異動、死亡記事など、誰が書いても表現に差が出ず、著作物性が認められない情報(同法第10条第2項)や、法令、行政機関などが発する告示、訓令、通達や、裁判所の判決など著作物であっても保護の対象にならない(同法第13条)場合は、その情報の利用行為が著作権等を侵害することにはならない。例文帳に追加

Note that the use of very short articles and messages (commonly called .tanshin.) in a news report simply stating facts such as personnel changes and obituaries, that would be expressed in the same way whoever writes them, does not infringe any copyright, since they are not regarded as copyrighted works (Article 10, Paragraph 2 of the Copyright Law). Further, the use of administrative agencies' notifications, instructions and circular notes, and courts' judgments, although they are copyrighted works, does not infringe any copyright either, as they are excluded from the protected categories under the Copyright Law (Article 13 of the Copyright Law).  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS