1153万例文収録!

「滅失」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

滅失を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 119



例文

登記簿の滅失と回復例文帳に追加

Loss and Restoration of Registries  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登記記録の滅失と回復例文帳に追加

Loss and Restoration of Registration Record  - 日本法令外国語訳データベースシステム

土地の滅失の登記の申請例文帳に追加

Application for Registration of Loss of Land  - 日本法令外国語訳データベースシステム

建物の滅失の登記の申請例文帳に追加

Application for Registration of Loss of a Building  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

登記簿等の滅失防止例文帳に追加

Prevention of Loss of Registry, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

三 譲渡、輸出、滅失又は廃棄の期日及び滅失又は廃棄の場合にあっては、その態様例文帳に追加

(iii) The date of the assignment, export, destruction or disposal and, in the case of destruction or disposal, the manner of destruction or disposal  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 腐敗し、又は滅失するおそれがあるものであるとき。例文帳に追加

(ii) Cases where the article is likely to be decomposed or perish;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

人の死傷又は有体物の滅失例文帳に追加

Death or Injury of Persons or Loss, etc. of Tangible Objects  - 日本法令外国語訳データベースシステム

借地契約の更新後の建物の滅失による解約等例文帳に追加

Termination, Etc. Due to Loss of Buildings After Renewal of the Land Lease Contract  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 譲り渡し、輸出し、滅失し、又は廃棄した胚の種類例文帳に追加

(ii) The type of the Embryo which has been assigned, exported, destroyed or disposed of  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

不動産の滅失等による強制競売の手続の取消し例文帳に追加

Rescission of the Procedure of a Compulsory Auction Due to a Loss of Real Property, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・採取した記録の漏えい、滅失及びき損からの適切な保護例文帳に追加

Proper protection of collected record from leakage, loss, and damage  - 経済産業省

第四十二条 土地が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から一月以内に、当該土地の滅失の登記を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 42 In the event of the loss of land, the heading-section owner or registered holder of ownership shall file an application for a registration of the loss of the land within one month from the date of the loss.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 指定漁業の許可又は起業の認可を受けた船舶が滅失し又は沈没したとき。例文帳に追加

(ii) When the boat authorizationed or approved on business commencement for a designated fishery was lost or sank  - 日本法令外国語訳データベースシステム

滅失防止と視認性の向上を図ることができる極性表示を備えた蓄電池を得る。例文帳に追加

To obtain a storage battery having a polarity display capable of achieving prevention of destruction and improvement of visibility. - 特許庁

5 第一項各号の河川区域内の土地の全部が滅失したときは、河川管理者は、遅滞なく、当該土地の滅失の登記を登記所に嘱託しなければならない。例文帳に追加

(5) When the whole of land within a river area as set forth in each item of paragraph (1) is lost, the river administrator shall commission a registry office to make a registration of loss of the land without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十七条 建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人(共用部分である旨の登記又は団地共用部分である旨の登記がある建物の場合にあっては、所有者)は、その滅失の日から一月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 57 In the event of the loss of a building, the heading-section owner or registered holder of ownership (in the case of a building for which there is a registration of categorization as a common element or registration of categorization as a common element of a housing complex, the owner) shall file an application for a registration of loss of the building within one month from the date of the loss.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の期間内でも、刑事施設の長は、腐敗し、又は滅失するおそれが生じた遺留物は、廃棄することができる。例文帳に追加

(2) The warden of the penal institution may, even within the period set forth in the preceding paragraph, dispose of the property left which have come to be decomposed or perish.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 信託財産に属する財産の管理、処分、滅失、損傷その他の事由により受託者が得た財産例文帳に追加

(i) any property obtained by the trustee as a result of the administration, disposition, loss or damage of, or any other events occurring to property that belongs to the trust property; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該指定漁業の許可又は起業の認可の申請をした後において、当該申請に係る船舶が滅失し又は沈没した場合例文帳に追加

(i) After an application for a permission or an approval of business commencement of said designated fishery was filed, the boat pertaining to said application was lost or sank.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 登録航空機が滅失し、又は登録航空機の解体(整備、改造、輸送又は保管のためにする解体を除く。)をしたとき。例文帳に追加

i) When the registered aircraft has been lost or dismantled (except dismantling for the purpose of repair, alteration, transportation, or custody  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 登記簿又はその附属書類が滅失するおそれがあるときは、法務大臣は、必要な処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 9 In cases where there is a risk of loss of a registry or any documents annexed thereto, the Minister of Justice may issue an order to take the measures necessary for the prevention thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 消費生活用製品が滅失し、又はき損した事故であつて、一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生するおそれのあるもの例文帳に追加

(ii) accidents in which consumer products are lost or damaged that are deemed likely to cause danger to lives or bodies of general consumers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 信用情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の信用情報の安全管理に関する事項例文帳に追加

(iii) Matters concerning the prevention of leakage, loss, or damage of Credit Information and other matters concerning the safety management of Credit Information;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

建築家谷口吉郎は、鹿鳴館の滅失について、11月8日の東京日日新聞に「明治の哀惜」というタイトルで記事を寄せた。例文帳に追加

An architect, Yoshiro TANIGUCHI, wrote an article on the disappearance of the Rokumei-kan Pavilion with a title, 'Lamentation of Meiji,' for the Tokyo Nichi Nichi Shinbun in November 8.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

⑥顧客情報が漏洩、滅失又は毀損した場合に、当局への報告が迅速かつ適切に行われる態勢が整備されているか。例文帳に追加

Whether a system in which reporting to authorities is promptly and appropriately made is developed when customer information is divulged, lost or damaged.  - 金融庁

また、定期的に棚卸による在庫数量を取得し、在庫の廃棄や滅失により生じる誤差を修正して正確な値に更新する。例文帳に追加

The system regularly acquires inventory amount by stocktaking, corrects error generated by abolishment and loss of the inventory, and updates it to an accurate value. - 特許庁

この場合におい て、会員等は、当該記録が滅失し、又はき損することを防止するために必要な措置を講じ なければならない。例文帳に追加

In this case, a Member, etc. shall take the necessary measures for preventing the loss of and damage to said record.  - 経済産業省

⑧ 保有個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の保有個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Appropriate measures must be taken for the safe keeping of held personal information so as to prevent its leakage, loss or damage. - 厚生労働省

医療機関が、被災により診療録を滅失した場合などには、概算による請求が可能(平成23年3月29日)例文帳に追加

In case medical institutions lose medical records due to the disaster, they can request for the payment of costs in estimated amounts. (March 29, 2011) - 厚生労働省

二 指定漁業の許可を受けた者が、その許可を受けた船舶が滅失し、又は沈没したため、滅失又は沈没の日から六箇月以内(その許可の有効期間中に限る。)に他の船舶について許可又は起業の認可を申請した場合例文帳に追加

ii) In the case where a person granted a permission of a designated fishery has filed an application for a permission or an approval of business commencement with respect to another boat, since the permissioned boat was lost or sank, and where the application has been filed within six months from the day of losing or sinking (within the valid period of the permission  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から二年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, even if the buildings have been destroyed, when the Land Lease Right Holder posts a notice of matters necessary to identify the buildings, the day the buildings were lost, and the intent to construct new buildings in a clearly visible location on the land, the Land Lease Right shall be effective as provided in the same paragraph; provided, however, that if two years have passed since the day the original buildings were destroyed, limited to the cases where the buildings were newly constructed and registered before that date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の裁判をするには、建物の状況、建物の滅失があった場合には滅失に至った事情、借地に関する従前の経過、借地権設定者及び借地権者(転借地権者を含む。)が土地の使用を必要とする事情その他一切の事情を考慮しなければならない。例文帳に追加

(2) When rendering the judicial decision set forth in the preceding paragraph, the court shall consider the condition of the buildings, the circumstances leading to the loss of the buildings in the case of such loss, the prior history of the leased land, circumstances pertaining to the necessity of using the land on the part of the Lessor and the Land Lease Right Holder (including the Land Sublease Right Holder) and all other circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 判決原本の滅失又は破損によって判決の謄本又は抄本を添付することができないときは、検察官が自己の調査に基づき作成した書面で判決の主文、罪となるべき事実及びこれに対する法令の適用並びに判決原本が滅失し又は破損したこと及びその理由を示すものをもって、これに代えることができる。例文帳に追加

(3) In cases where a certified transcript or extract of the judgment cannot be attached because the original of the judgment has been destroyed or damaged, a document prepared by a public prosecutor on the basis of his/her own investigation, showing the main text of the judgment, the facts constituting the crime, the application of laws and regulations thereto, and the fact that the original of the judgment has been destroyed or damaged as well as causes thereof, may serve as a substitute.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 契約の更新の後に建物の滅失があった場合においては、借地権者は、地上権の放棄又は土地の賃貸借の解約の申入れをすることができる。例文帳に追加

Article 8 (1) In cases where the buildings are lost after the contract has been renewed, the Land Lease Right Holder may request that the superficies be waived or that the land lease be terminated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 口頭弁論の方式に関する規定の遵守は、調書によってのみ証明することができる。ただし、調書が滅失したときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) Observance of the provisions concerning the formality of oral argument may by proven only by the record; provided, however, that this shall not apply in the event of the loss of the record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者が相手方の使用を妨げる目的で提出の義務がある文書を滅失させ、その他これを使用することができないようにしたときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall also apply where a party, for the purpose of disrupting the opponent's use thereof, has caused the document to be lost or otherwise unusable despite his/her obligation to submit,.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 20 A business operator handling personal information shall take necessary and proper measures for the prevention of leakage, loss, or damage, and for other security control of the personal data.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 行政機関の長は、保有個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の保有個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The head of an Administrative Organ shall take necessary measures for the prevention of leakage, loss, or damage and for the proper management of the Retained Personal information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 法務大臣は、登記記録の全部又は一部が滅失したときは、登記官に対し、一定の期間を定めて、当該登記記録の回復に必要な処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 13 When the whole or part of a registration record is lost, the Minister of Justice may specify a certain period and order a registrar to take the necessary measures to restore the registration record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項各号の河川区域内の土地の一部が滅失したときは、河川管理者は、遅滞なく、当該土地の地積に関する変更の登記を登記所に嘱託しなければならない。例文帳に追加

(6) When part of land within a river area as set forth in each item of paragraph (1) is lost, the river administrator shall commission a registry office to make a registration of change regarding the parcel area of said land without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十一条 登記官は、その取り扱う登記識別情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の登記識別情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 151 (1) A registrar shall take the necessary and appropriate measures to prevent the leakage, loss or damage of the information for registration identification that he/she handles and ensure other security control of the information for registration identification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 許可証の交付を受けた者は、当該許可証を亡失し、又は当該許可証が滅失したときは、速やかにその旨を厚生労働大臣に届け出て、許可証の再交付を受けなければならない。例文帳に追加

(3) If the license certificate concerned is lost or destroyed, the person who received issuance of the license certificate shall promptly notify the Minister of Health, Labour and Welfare to such effect and receive reissuance of the license certificate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 児童相談所長は、前項の規定により保管する物で、腐敗し、若しくは滅失する虞があるもの又は保管に著しく不便なものは、これを売却してその代価を保管することができる。例文帳に追加

(2) If the things retained pursuant to the provision of the preceding paragraph are likely to decay or get lost or it is extremely difficult to retain them, a child guidance center's director may sell those things and retain their proceeds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十二条 没収することができる押収物で滅失若しくは破損の虞があるもの又は保管に不便なものについては、これを売却してその代価を保管することができる。例文帳に追加

Article 122 Seized articles which may be confiscated, and for which there is the fear that they may be easily lost or damaged or articles, which are inconvenient for retention, may be sold and their proceeds may be retained.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該指定漁業について従前の許可又は起業の認可を受けている船舶が、前条第一項の許可又は起業の認可を申請すべき期間の満了日の前六箇月以内に滅失し又は沈没した場合例文帳に追加

(ii) A boat previously granted a permission or an approval of business commencement of said designated fishery was lost or sank within six months before the expiration date of the period during which the application for a permission or an approval of business commencement of paragraph (1) of the preceding Article should be filed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 母船式漁業の許可又は起業の認可を受けた母船又は同一の船団に属する独航船等の全部が滅失し又は沈没したとき。例文帳に追加

(ii) When the mother ship or all of the self-navigating boats belonging to the same fleet authorizationed or approved on business commencement for a mother ship type fishery was/were lost or sank  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 登記簿の全部又は一部が滅失したときは、法務大臣は、一定の期間を定めて、登記の回復に必要な処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 8 When the whole or part of a registry has been lost, the Minister of Justice may specify a certain period and issue an order to take the measures necessary for restoration of the registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 手帳所持者は、手帳の再交付を受けた後、滅失した手帳を発見したときは、速やかに、これを第一項の都道府県労働局長に返還しなければならない。例文帳に追加

(3) The owner of the record shall, when found the record once lost after having received a record reissued, return the record once lost to the Director of the Prefectural Labour Bureau set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十条の二 法第四十条の二第二項第四号の政令で定めるときは、連鎖販売加入者の責めに帰すべき事由により、当該商品の全部又は一部を滅失し、又はき損したときとする。例文帳に追加

Article 10-2 Cases specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 40-2(2)(iv) of the Act shall be cases where the Goods are lost or damaged in whole or in part based on a cause imputable to the New Multilevel Marketing Distributor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS