潤沢を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 83件
国庫は資金が潤沢である。例文帳に追加
The government coffers are replete with funds. - Tanaka Corpus
国庫は資金が潤沢である。例文帳に追加
The government coffers are replete with funds. - Tatoeba例文
下位グループの企業には 資本が潤沢で例文帳に追加
The bottom companies had intense funding - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
潤沢なリソースがあったという事実と例文帳に追加
The fact that there was abundant resources - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
訴訟を戦い抜けるだけの 潤沢な資金では?例文帳に追加
Is ample funds to continue fighting in court, isn't it? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
こうした事情から小辺路の記録は潤沢とは言い難い。例文帳に追加
There are few records about Kohechi for these reasons. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
潤沢な資金を 持っている者の 不満が 分かりませんか?例文帳に追加
Don't you know how scary it is when rich patients are unhappy? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
お金あるいは価値のある財産の潤沢な供給があるさま例文帳に追加
having an abundant supply of money or possessions of value - 日本語WordNet
多くの賢く 資金も潤沢な人々は― 間違いなく皆さんも例文帳に追加
A lot of smart, wellresourced people some of you, no doubt - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
でも私が話したのは共生や潤沢 そして最適化についてです例文帳に追加
But here it's about synergies and abundance and optimizing. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
開拓使は潤沢な予算を用いて様々な開拓事業を推進した。例文帳に追加
The ample budget allowed the Hokkaido Development Commissioners to promote various development works. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
結晶シリカは地球の地殻に潤沢にある重要な工業原料だ。例文帳に追加
Crystalline silica is an important industrial material found abundantly in the earth's crust. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
これにより,レーザビアホール4およびその周辺に潤沢にインクが供給される。例文帳に追加
Consequently, ink is plentifully supplied to the laser viahole 4 and its periphery. - 特許庁
田沼は、幕府の潤沢な財政を蝦夷地開発に注ぎ込んだが、あまり良い結果は出せなかった。例文帳に追加
Tanuma spent plenty of the government money on the development of Ezo, with scant results. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これにより、トナー粒子の飛翔方向を安定にし、また、トナー粒子の凝集を潤沢に行なう。例文帳に追加
As a result, the flying direction of the toner particle is stabilized and the aggregation of the toner particles is sufficiently executed. - 特許庁
タイミングチェーンに潤沢に潤滑油を供給することができるようにしたシリンダヘッドの潤滑油供給構造を提供する。例文帳に追加
To provide a lubricating oil supply structure of a cylinder head capable of supplying a lubricating oil abundantly to a timing chain. - 特許庁
別のパーティションには潤沢にスペースが余っているのに、あるパーティションでスペースが足らないままというのはフラストレーションがたまるものです。例文帳に追加
Running out of space in one partition while barely using another can be a hassle. - FreeBSD
そのため、経営困難に陥った金融機関に対して迅速かつ潤沢に流動性を供給することが必要ではないか例文帳に追加
To do so, it may be necessary to quickly provide abundant liquidity to a financial institution facing a business crisis - 金融庁
日本は当時、国内各地で大量に金銀(特に銀)を産出する国であったため、交易においてもその潤沢な金銀を用いた。例文帳に追加
Japan produced a large amount of gold and silver (especially silver) during this time, using these abundant resources for trade. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
トナー粒子の飛翔方向を安定にし、また、トナー粒子の凝集を潤沢に行なうことができるインクジェット記録装置を提供する。例文帳に追加
To stabilize a flying direction of a toner particle and to sufficiently execute aggregation of the toner particles. - 特許庁
その背景には、江戸期における織物技術の発達、将軍家をはじめとする為政者の潤沢な資金の流入がある。例文帳に追加
The underlying background is the development of fabric technology in the Edo Period, and the inflow of abundant capital from statesmen including the shogun's families. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
コンロッドに設けられたコンロッドベアリングへ、潤沢な潤滑油を供給し、コンロッドとクランクピンとの間の良好な潤滑を行うことができる。例文帳に追加
To abundantly supply lubricating oil to a connecting rod bearing installed in a connecting rod to conduct good lubrication between the connecting rod and a crankpin. - 特許庁
この潤沢なマネーが欧米の金融機関による信用創造の原資となり、更に主に民間資本として世界中に展開されていった。例文帳に追加
This abundant supply of money became the source of credit creation by European and American financial institutions and was spread worldwide, mainly as private capital. - 経済産業省
瓶や缶など手軽な容器の浸透と、潤沢な供給の実現によって「飲みたいときに飲みたいだけ飲める」世の中になっていた。例文帳に追加
Since its convenient containers such as bottles and cans were widespread and liquor was supplied fully, people 'could drink as much as they wanted when they wanted to.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
足下において、市場に対して潤沢な資金供給を日米欧協調の下で進めていくと、こういうことは非常に重要だと考えております。例文帳に追加
I believe that it is very important for Japan, the United States and Europe to cooperate in providing abundant funds to the markets. - 金融庁
途上国も、近年は、潤沢な民間資金を活用しつつ、先進国経済の旺盛な消費需要に支えられ、順調に経済を発展させてきました。例文帳に追加
Developing countries had until recently enjoyed steady economic growth supported by abundant private capital inflow and strong consumer demand from developed countries. - 財務省
これにより、潤滑剤の循環量を格段に多くすることができ、ウォームホイール12の噛み合い部分に潤滑剤を潤沢に供給することができる。例文帳に追加
This process enables the lubricant be markedly large in circulating amount so that the lubricant can be sufficiently fed into the intermeshed part of the worm wheel 12. - 特許庁
開拓使は潤沢な予算を用いて様々な開拓事業を推進したが、広大な範囲でなおも全てを完遂するには不足であった。例文帳に追加
Although the Development Commission was allocated with a huge budget to promote various land reclamation projects, the money was still short to complete all the works in an enormous area like Hokkaido. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
周溝34を潤滑剤の供給経路として、周溝34から歯面37の一対の部分37a,37bへ潤滑剤を潤沢に供給する。例文帳に追加
Using the circumferential groove 34 as a lubricant supply path, the lubricant is supplied plentifully from the circumferential groove 34 to the pairs of portions 37a, 37a of the tooth faces 37. - 特許庁
メモリ資源が潤沢でない場合であってもスキャンユニットで読み取った画像から手書き要素の領域を分割できる合成画像形成システムを提供する。例文帳に追加
To provide a composite image formation system capable of separating a region of a hand-written element from an image read by a scan unit, even when the memory resource is not abundant. - 特許庁
危機対応策のための金融政策として、各国は低金利政策や潤沢な資金供給策(量的緩和)を実施し、信用収縮に対応してきた。例文帳に追加
As monetary policies to deal with the crisis, various countries put into effect low interest rate policies and pumped an abundance of funds into the market (quantitative easing) to deal with the credit crunch. - 経済産業省
そして上総掘りというボーリング技術が19世紀末にかけて爆発的に普及した事で、明治以降には温泉資源を潤沢に利用出来るようになった。例文帳に追加
Thanks to the explosive spread in the use of boring technology called Kazusa-bori around the end of 19th century, a lot of new hot springs became available during the Meiji period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
より具体的には、前記加熱手段8は船内で発生する熱を熱源とし、特に船内のボイラにおいて潤沢に生成される蒸気の使用が好適である。例文帳に追加
As an embodiment, the heating means 8 uses heat generated in the vessel, as a heat source, and it is suitable to use steam produced plentifully in a boiler in the vessel. - 特許庁
しかしながら、手元資金が潤沢であったとしても、企業自身が「将来の需要が増加する」という予測を立てなければ、企業は設備投資には踏み切らない。例文帳に追加
However, even if they have more cash flow, enterprises will not embark on capital investment unless they themselves expect demand to increase in the future. - 経済産業省
また、金融政策面でも、政策金利の引き下げ、金融市場の安定のための潤沢な流動性供給、企業金融支援など、様々な措置を迅速に実施してきました。例文帳に追加
Various measures have also promptly been introduced on the monetary policy side; these include reducing the target over-night rate, providing abundant liquidity to stabilize financial markets, and supporting corporate financing. - 財務省
日本銀行は、金融市場の安定及び早期のデフレ脱却のため、量的緩和政策の枠組みの下で、潤沢な資金供給を継続しているところであります。例文帳に追加
The Bank of Japan (Bog) has been providing ample liquidity to the markets under the policy framework of quantitative easing in order to help stabilize financial markets and to put an end to deflation expeditiously. - 財務省
ドイツ政府は年間総額3 億6,000 万ドルもの潤沢な映画支援の予算を用い、国際共同制作に税額控除を認めるなど海外の映画制作者を誘致している。例文帳に追加
The German government has been attracting foreign filmmakers by providing tax credits to international co-production of films using its abundant budget for supporting the film industry of a total $360 million a year. - 経済産業省
メモリ資源が潤沢でない場合であっても単純な制御でマルチウィンドウ表示及び状態制御を実現する電子機器、状態制御方法及び状態制御プログラムを提供する。例文帳に追加
To provide an electronic device, a state control method and a state control program, which can achieve multi-window display and state control through a simple structure even if memory resources are not sufficient. - 特許庁
WDMを適用した光通信ネットワークにおいて、インターネットを中心とした次世代のネットワークに適合し、潤沢かつ低廉な通信資源を提供するための枠組みの実現を可能とする。例文帳に追加
To provide an optical communication network adopting the WDM that realizes a framework that is adaptive to a network of a next generation using the Internet for the core so as to provide abundant and inexpensive communication resources. - 特許庁
メモリ資源が潤沢でない場合であっても単純な制御でマルチウィンドウ表示及び状態制御を実現する電子機器、状態制御方法及び状態制御プログラムを提供する。例文帳に追加
To provide electronic equipment, a state control method and a state control program, in which multi-window display and state control can be achieved through a simple structure even if memory resources are not rich. - 特許庁
最初の頃は、現在における銀行間取引市場より潤沢な資金が借りられたため大きな混乱は生じなかったが、日を追う毎に手形交換所を通じて巨額の引き出しをされるようになる。例文帳に追加
Although the problem was kept under control due to ample funds from the bank's trading exchange market, huge withdrawals were made through the note clearing house as days went by. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
中でも石見銀山産出の銀で作られた、石州銀(ソーマ銀)(佐摩)は良質で量的にも潤沢であったが、銀産地による品位のバラつきは取引上甚だ不便なものであった。例文帳に追加
Among them, Sekishu silver coin (Soma Silver) (from Sama), which was made of silver produced in Iwami silver mine, was in high quality and abundant; however, the quality in general was inconsistent according to mines, causing quite inconvenience in trade. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
企業のキャッシュフローは潤沢になっており、こうした環境のもとで、企業の投資活動が回復していけば、労働市場の需給が徐々に改善していく可能性もある(第1-2-1-31図)。例文帳に追加
There is also improvement in companies’ cash flows. Under these circumstances, once corporate investment activity recovers, there is a possibility that the balance of supply and demand in the labor market will gradually improve (see Figure 1-2-1-31). - 経済産業省
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |