1016万例文収録!

「稲穂」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

稲穂を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

稲穂が出揃った例文帳に追加

The ears of rice are all out.  - 斎藤和英大辞典

稲穂の芯の部分例文帳に追加

the pith of the rice-paper tree  - EDR日英対訳辞書

稲穂を抜き取ること例文帳に追加

the action of plucking the ears from rice plants  - EDR日英対訳辞書

「ホ」は稲穂の「穂」である。例文帳に追加

Ho' signifies rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

稲穂が風になびいていた.例文帳に追加

The rice plants were bending [swaying] before [in] the breeze.  - 研究社 新和英中辞典


例文

実るほど頭の下がる稲穂かな。例文帳に追加

The boughs that bear most hang lowest. - Tatoeba例文

実るほど頭を垂れる稲穂かな。例文帳に追加

The boughs that bear most hang lowest. - Tatoeba例文

実るほど頭の下がる稲穂かな例文帳に追加

The boughs that bear most hang lowest. - 英語ことわざ教訓辞典

実るほど頭のさがる稲穂かな。例文帳に追加

The boughs that bear most hang lowest.  - Tanaka Corpus

例文

「オシホ(忍穂)」は多くの稲穂の意で、稲穂の神であることを示す。例文帳に追加

The word, 'Oshiho' means many ears of rice, and this indicates he is a deity of rice ears.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

黄金の稲穂が波打っているのが見えます.例文帳に追加

You can see the golden waves of grain.  - 研究社 新和英中辞典

実るほど頭を垂るる稲穂かな例文帳に追加

The boughs that bear most hang lowest.”【イディオム格言  - 斎藤和英大辞典

稈長とはイネの背丈、穂長とは稲穂の長さ。例文帳に追加

The stem length means the height of the rice plant, and the ear length means the length of the ear of rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ホノニニギ」は稲穂が豊かに実ることの意味である。例文帳に追加

Hono ninigi' means a good rice harvest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲穂の神、穀物の神として信仰されている。例文帳に追加

He is worshipped as a god of rice plants and grains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅例文帳に追加

Yuniwa no Inaho no Shinchoku (the oracle of the rice ear from Yuniwa (sacred field of the God))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは稲穂を模したものであり、五穀豊穣の祈願の意味がある。例文帳に追加

This represents an ear of rice, and is meant to pray for an abundant harvest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959年には量目・品位をそのままに、デザインが稲穂に変更された。例文帳に追加

In 1959, the design was changed to ears of rice while the weight and composition were unchanged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959年:百円銀貨のデザインが鳳凰から稲穂へ変更される。例文帳に追加

1959: Design of The 100-yen silver coin was changed from hoo to ears of rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月(京の花街は15日まで)は「稲穂」を舞妓は髷の右、芸妓は左につける。例文帳に追加

During New Year period (until January 15th at hanamachi or entertainment district in Kyoto), maiko attach 'inaho' (rice ears) on the right side and geigi on the left side of mage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、市を開催する寺社からは小さな竹熊手に稲穂や札をつけた「熊手守り」が授与される。例文帳に追加

Kumade-mamori,' small bamboo rakes decorated with the ears of rice and bills, are given by temples and shrines holding the fair.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長野県などでは、枝垂れ柳を使って稲穂の垂れるかたちにつくり、豊作を表現している。例文帳に追加

In Nagano Prefecture, people make a rice ear shaped Mochibana using a branch of shidareyanagi (weeping willow spray) and express a good harvest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神などとして信仰されている。例文帳に追加

Amenohohi is professed as a god of agriculture, rice ear, sericulture, cotton, industry and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ヨモ」(黄泉)は黄泉の国の神、「ホ」(穂)は稲穂に関係のあることを示す。例文帳に追加

The prefix 'Yomo' (land of the deceased) indicates a kami from yominokuni, 'Ho' (ear/head of a plant) indicates a kami related to rice ear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海上では「カシキ」と呼ばれる、炊事を担当する少年が稲穂などを捧げて世話をした。例文帳に追加

At sea, a boy in charge of cooking called 'kashiki' takes care of Funadama by offering an ear of rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊雑宮における神話では、稲はアマテラスが、高天原の斎の神田にある稲穂を持ち込んだとされる。例文帳に追加

According to a myth in Izawanomiya, rice in Japan was brought by Amaterasu from divine rice field in the itsuki in the plain of high heaven.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

槽口(ふなくち)から搾られたばかりの日本酒は、たいてい秋の稲穂のように美しい黄金色をしている。例文帳に追加

Most sake just came out from funakuchi has beautiful golden color like ears of rice in autumn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほんらい酒蔵の槽口から出てくる、できたての酒は秋の稲穂のような黄金色に近い色をしている。例文帳に追加

Fresh sake coming out from the funakuchi at the brewery has an original color very close to the golden color seen in the ears of rice plants during the autumn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし稲穂が高く倒れやすく、栽培に手数が掛かるため、戦後は栽培されなくなり絶滅した。例文帳に追加

However, because it's weak against lodging due to the high position of its ear, and because considerable labor is required in growing it, cultivation was discontinued after the war and it became extinct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月になると斎田から稲穂を抜き取り、初めに抜いた4束を御飯(みい)とし、あとは黒酒(くろき)・白酒(しろき)として供される。例文帳に追加

They gathered in ears of rice in September, making the first four sheaves they gathered into Mii (rice) and making the rest into Kuroki (black sake) and Shiroki (white sake) and presented them to the gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇につながる神が皆「稲」に関係のある名前である中で、ウガヤフキアエズだけが稲穂と無関係になっている。例文帳に追加

All the deities that are connected to Emperors, except for the deity Ugayafukiaezu, have names related to the 'rice plant.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の「ホヒ」を「穂霊」の意味として稲穂の神とする説と、「火日」の意味として太陽神とする説がある。例文帳に追加

There are two theories regarding a part of his name 'hohi': one is that 'hohi' refers to ',' meaning he was god of rice ear; the other is that 'hohi' refers to ',' meaning he was god of the sun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「スセリ」はスセリビメなどと同様「進む」という意味で、「ホスセリ」は稲穂の成熟が進むという意味である。例文帳に追加

Suseri, which is also part of the name of other gods such as Suseribime, means 'proceed,' and so the name 'Hosuseri' means 'progress of the growth of an ear of rice.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初穂(はつほ)とは、日本において秋のイネの収獲に先立って神(神道)に献じる熟した稲穂のことである。例文帳に追加

In Japan, hatsuho is a ripe rice ear presented to God (Shinto) before autumn rice harvest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米を納める場合でも、稲穂が米粒に代わり、「散米」と称して撒いたり、白紙に包んで「おひねり」として供えたりした。例文帳に追加

When rice is offered, rice grains in place of rice ears are thrown in an event called 'sanmai' (throwing rice) or they are offered in the form of 'wrapped offering' which is wrapped with white paper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

穂掛けとは刈初めの行事で、刈入れに先だって少量の稲穂を田よりもってきて神前にかけ、新米の焼米を供えるものである。例文帳に追加

Hokake is an event of the first rice reaping in which a small quantity of rice ears are brought home from the field and hanged before the god to offer roasted new rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、茎はケイ化されて強固になるため、稲穂がたわわに実ったとしても、茎が折れたりすることがない。例文帳に追加

Thereby, the stem becomes strong by silicification, and the stem does not break even when the stem is heavy with ears of rice. - 特許庁

日本書紀における天孫降臨の第二の一書には、アマテラスが、高天原にある稲穂をアメノオシホミミに授け、オシホミミは天降る際に生まれたニニギにそれを授けて天に帰ったとの記述がある。例文帳に追加

In an alternate writing in the second section of the Tenson Korin (descent of the heavenly grandchild) in Nihonshoki, Amaterasu gave a rice ear in the plain of high heaven to Ame no Oshihomimi, and he gave it to Ninigi who was born while Oshihomimi was falling from heaven, and went back to the heaven.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ米でも、家庭の炊飯器などで調理して食べる食用米に比べ稈長(稲の背丈)は高くなり、穂長(稲穂の長さ)も長いのが通例である。例文帳に追加

Although both of them are types of rice, compared to food rice, which is cooked and eaten at home using a rice cooker, sakamai usually has a longer stem length (height of the rice plant) and a longer ear length (length of the rice ear).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年では、水田の稲穂に自然に発生したカビの塊、すなわち稲麹を利用したのが日本における麹の起源であるとする説も有力視されている。例文帳に追加

In recent years, another theory is also influential which regards that using Claviceps virens Sakurai, that is, a lump of mold which was naturally-induced on rice ears in the rice paddy, was the origin of malt in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『古事記伝』では「ホアカリ」は「穂赤熟」で、稲穂が熟して赤らむ意味としており、天皇に繋る他の神と同様、稲に関係のある名前でもある。例文帳に追加

Also, in "Kojikiden" (Commentaries on the Kojiki), 'Hoakari' is written in a set of characters that expresses ripened and redden ears of rice; therefore, just like other gods that are linked to the Emperor, its name also is related to rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

包丁と名はついてはいるが、一般に魚や肉・野菜の調理に用いられた訳ではなく、米の収穫時にイネから稲穂の部分だけを切り取るために使ったものと考えられている。例文帳に追加

Although ishi-bocho means a knife made of stone in Japanese, it was not used for the cooking of fish, meat and vegetable, and it is believed that the tool was used to cut off the rice ear from rice in the time of rice harvesting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつての武家である鈴木氏との関係は諸説あって定まらないが、祭礼の際に祭られる稲穂に由来した神官の姓氏と考えられる。例文帳に追加

Although the connection with the Suzuki clan who was once a samurai family, is not clear, since there are diversified theories on it, this seishi (hereditary family name) is thought to be of the Shinto priest and its origin derived from the rice ear used at the rituals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、蛋白質含量や未熟粒割合が低い良食味米を収穫段階で仕分けることによって、稲穂の部位別の食味の違いを生かした新しい概念の単一品種やブレンド米が提供でき、多様化した消費者ニーズに的確に答えられるようになる。例文帳に追加

The grains of good quality, namely low levels of the protein content and the proportion of immature grains are classified whereby the rice grains of single variety or of blend types are provided under new concepts and exactly meet the diversified consumers' needs. - 特許庁

稲穂の神、農業神として信仰されており、富田八幡宮/勝日神社(島根県安来市)、太郎坊宮(阿賀神社、滋賀県東近江市)、英彦山神宮(福岡県田川郡添田町)、西寒多神社(大分県大分市)、木幡神社(京都府宇治市)、天忍穂別神社(高知県香美郡香我美町)などに祀られている。例文帳に追加

He is believed to be a deity of rice ears and agriculture, and enshrined in Toda-hachimangu Shrine and Katsuhi-jinja Shrine (Yasugi City, Shimane Prefecture), Tarobo-no-miya Shrine (or Aga-jinja Shrine, Higashiomi City, Shiga Prefecture), Hikosan-jingu Shrine (Soeda-machi, Tagawa-gun, Fukuoka Prefecture), Sasamuta-jinja Shrine (Oita City, Oita Prefecture), Kibata-jinja Shrine (Uji City, Kyoto Prefecture), and Amenooshihowake-jinja Shrine (Kagami-cho, Kami-gun, Kochi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在の稲は栽培技術や品種改良によって、ほぼ同時期に実を付けるようになっているが、当時の稲はまだ沼地に自生に近い形で生えていたこともあり、また同じ場所・同じ時期でも稲によって実が取り入れ時期だったりまだ早かったりとバラ付きがあっため、取り入れに適した稲穂だけを選別して刈り取っていたのだろうと推察されている。例文帳に追加

Although rice today grow ripe almost simultaneously due to the cultivating technology and breed improvement, rice in those days grew almost naturally in marshland, and harvesting time varied widely according to the kind of rice even at the same place and period; therefore, it is imagined that people in those days selected the rice ears suitable for harvesting, and reaped them only.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS