1153万例文収録!

「聖壇」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聖壇の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 38



例文

聖壇.例文帳に追加

the sacred altar  - 研究社 新英和中辞典

聖壇に立つ例文帳に追加

to be in the pulpit  - 斎藤和英大辞典

具保管係が祭の準備をした。例文帳に追加

The sacristan prepared the altar.  - Weblio英語基本例文集

これが一軒の家 中に聖壇があります例文帳に追加

Here's one house with the sacred altar - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

聖壇があるはずの所に人間がいます例文帳に追加

With the humans here where the sacred altar would be - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書


例文

教会の祭の周りの領域で牧師や歌隊用例文帳に追加

area around the altar of a church for the clergy and choir  - 日本語WordNet

主祭のある部分は、特に至所と呼ばれる。例文帳に追加

In particular, the part containing the high altar is called the sanctum sanctorum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌朝、教会の大堂の聖壇のそばで、アントワープの人々は、二人を見つけました。例文帳に追加

On the morrow, by the chancel of the cathedral, the people of Antwerp found them both.  - Ouida『フランダースの犬』

聖壇でさえ、慣習の緩和が十分でないときがある例文帳に追加

even in the pulpit there are moments when mildness of manner is not enough  - 日本語WordNet

例文

から離れた場所 職者用の入り口がついた柵から例文帳に追加

Far from the altar and from the gated enclosure intended for the clergy - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

内陣は、主祭を安置するための職者専用の空間である。例文帳に追加

The naijin is an area where a high altar is enshrined, reserved for the clergy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正教会の至所にある祭は宝座(正教会)と呼ばれる。例文帳に追加

The altar in the inner sanctum of Eastern Orthodox churches are referred to as the Holy Table.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キリスト教では堂内においてミサの執行される台を一般に祭と呼称する。例文帳に追加

In Christianity, altar commonly refers to the table where mass is held in a church.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代インドでは、土を積み上げて「」を作り、そこを神な場所として「神」を祀っていた。例文帳に追加

In ancient India, people made 'a ceremonial mound' of earth where they enshrined 'Gods.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ネロはうっとりと無我夢中で祭母昇天の絵の前にひざまずいていました。例文帳に追加

Nello was kneeling, rapt as in an ecstasy, before the altar-picture of the Assumption,  - Ouida『フランダースの犬』

盲目の愚か者たちよ! 供え物と,その供え物を別する祭とでは,どちらが偉大なのか。例文帳に追加

You blind fools! For which is greater, the gift, or the altar that sanctifies the gift?  - 電網聖書『マタイによる福音書 23:19』

鑑真は754年、東大寺に戒を築き、同年4月に武天皇をはじめ430人に授戒を行なった。例文帳に追加

Jianzhen had kaidan built at Todai-ji Temple in 754, and gave the precepts of Buddhism to 430 people including the Emperor Shomu in April of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロシア軍と我々との関係で... ...我々はアルタウッセから3000ものモノを... ...それにはヘント祭飾りや、 ブリュージュ母子像も例文帳に追加

With the russians bearing down on us... we left altaussee with some 3000 pieces... including the ghent altarpiece and the bruges madonna and child. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

わたしたちには一つの祭があります。それは,なる幕屋に仕えている人たちはそこから食べる権利のないものです。例文帳に追加

We have an altar from which those who serve the holy tabernacle have no right to eat.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 13:10』

それまで正式の戒のなかった日本からの要請にこたえ来日したもので、鑑真は大仏殿西に戒院を設立し、武天皇や多くの僧に戒を授けた。例文帳に追加

At the request of Japan, where there had been no formal systems for vowing to observe the Buddhist commandments, Jianzhen came to Japan and established Kaidan-in on the west of the Great Buddha Hall, to perform pledging rites for Emperor Shomu and many monks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした照明はたいまつ持ちに運ばれ、サンクトゥスが歌われるときに祭に運ばれ、体拝領が終わると片付けられる。例文帳に追加

These are carried by torchbearers, brought to the altar when Sanctus is sung, and taken away after Holy Communion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼はそこに横たわり、厳粛に仰々しく、祭にのるかのように祭服を着せられ、大きな手はゆるく杯を抑えていた。例文帳に追加

There he lay, solemn and copious, vested as for the altar, his large hands loosely retaining a chalice.  - James Joyce『姉妹』

それぞれの神像の前には(すべてすずでつくられたものでしたが)、小さな祭があり、水に花と炎のゆらめくろうそくがありました。例文帳に追加

Before each idol (and they are all made of tin) stood a little altar of holy water, with flowers and burning wax lights on it.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

この時代の写経の遺品は東大寺戒院に伝来した『宸翰賢愚経』(けんぐきょう、伝武天皇宸翰)をはじめ数多く現存する。例文帳に追加

Many sutras copied during this period remain, including "Shinkan-kengu-kyo"which came down to Kaidan-in of Todai-ji temple (kengu-kyo said copied by Emperor Shomu himself).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち,アベルの血から,祭所の間で死んだザカリヤの血に至るまで』。そうだ,あなた方に告げるが,それはこの世代に要求されるだろう。例文帳に追加

from the blood of Abel to the blood of Zachariah, who perished between the altar and the sanctuary.’ Yes, I tell you, it will be required of this generation.  - 電網聖書『ルカによる福音書 11:51』

これにより、長く絶えていた、開山宝(醍醐寺根本僧正・理源大師)開以来の伝燈「恵印灌頂」が復活(明治43年(1910年)秋)された。例文帳に追加

Thanks to the above efforts, 'Ein Kanjo,' which is traced back to the founder Shobo (Daigo-ji Konpon-Sojo, Rigen Daishi) and had been suspended for a long time, was revived in the autumn of 1910.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司祭の言葉が続き、神の前で結婚の違いが執り行われた。この二人、純真な娘と卑劣な男は、今神の手によって一心同体となり、聖壇に跪《ひざまづ》いた。例文帳に追加

The minister raised his voice, proclaiming the holy union before God, and this twain, half pure, half foul, now by divine ordinance one flesh, bowed down before it.  - Melville Davisson Post『罪体』

葬儀は小石川の東京カテドラルマリア大堂で初の映画監督協会葬として盛大に開かれ、棺は溝口健二、牛原虚彦、島津保次郎、衣笠貞之助、井上金太郎、青島順一郎の肩に担がれ祭に安置された。例文帳に追加

The Directors Guild of Japan held the first large-scaled corporate funeral for Murata at Tokyo St. Mary's cathedral in Koishikawa and Kenji MIZOGUCHI, Kiyohiko USHIHARA, Yasujiro SHIMAZU, Teinosuke KINUGASA, Kintaro INOUE, and Junichiro AOSHIMA carried the coffin over their shoulders and placed it on an alter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、長く絶えていた、開山宝(醍醐寺根本僧正・理源大師)開以来の伝燈「恵印灌頂」が復活(明治43年秋1910)されたのであったが、それ以降もこの法を修するものは殆ど出なかったとされる。例文帳に追加

Given the above, although the inheritance of the light of Buddhism was stopped for a long time since the founder, (根本僧正 of Daigo-ji Temple, Rigen Daishi), 'Esoteric practices' was restored in 1910, but it is said that few people have wanted to learn this teaching since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それが次第に蔓延するに及び、ついにその影響が天台の檀那流の一派である慧光房流に波及し、神であった玄旨帰命が淫祠的な傾向を帯びたともいわれる。例文帳に追加

As it gradually penetrated, this influence finally reached the Ekobo school which was one of the Tendai sect Danna schools while holy Genshi Kimyo-dan tended to be evil.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは,義なるアベルの血から,あなた方が所と祭の間で殺したバラキアの子ザカリヤの血に至るまで,地上で流されたすべての義なる血があなた方の上にふりかかるためだ。例文帳に追加

that on you may come all the righteous blood shed on the earth, from the blood of righteous Abel to the blood of Zachariah son of Barachiah, whom you killed between the sanctuary and the altar.  - 電網聖書『マタイによる福音書 23:35』

同寺の有名な「東求堂」「同仁斎」の名は、横川が挙げた候補の中から義政自らが撰したという(それぞれ六祖経「東方人、仏を念じて西方に生まれんことを求む」、韓愈「人、一視同仁」より)。例文帳に追加

It is believed that the names "Togudo" () and "Dojinsai" (同仁), being those of well-known buildings at Jisho-ji Temple, were selected by Yoshimasa from the candidates listed by Osen (authority: Rokusodan-gyo Sutra 'Tohojin (literally, people residing in the east land) who sought to be reborn in saiho (literally, the west land) through reciting the name of Buddha' (東方じて西方に生まれんことを求む) and Kan Yu, 'A saint loves people equally without discrimination' (聖人一視同仁), respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝宝5年(753年)、鑑真が6度の航海の末に、唐から招来し、東大寺に戒を開き、武天皇太上天皇、称徳天皇を初めとする人々に日本で初めて戒律を授けた。例文帳に追加

In 753, Ganjin came to Japan from Tang after six voyages and established Kaidan (Buddhist ordination platform) at Todai-ji Temple and conferred commandments to the people such as the retired Emperor Shomu and Emperor Shotoku for the first time in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

754年(天平勝宝6年)1月、鑑真は平城京に到着し、武天皇以下の歓待を受け、孝謙天皇の勅により戒の設立と授戒について全面的に一任され、東大寺に住することとなった。例文帳に追加

In January, 754, Ganjin arrived at the Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara), and was welcomed by Emperor Shomu and others; by an imperial decree of Empress Koken, the establishment of Kaidan (Buddhist ordination platform) and Jukai were entirely left to Ganjin, and he resided at Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代に武天皇が法華寺を総本山として国分尼寺を建立したが、同時期に日本に設置された戒では、女性の授戒を禁じたために、女性は正式に尼になることが出来ず、国分尼寺をはじめとした尼寺もほどなく衰退した。例文帳に追加

Although Emperor Shomu built Kokubun-ni-ji Temple with Hokke-ji Temple as a Grand Head Temple in the Nara period, women could not become nuns officially due to prohibition of women's Jukai (handing down the precepts) at Kaidan (Buddhist ordination platform) placed in Japan around the same time and nunnery temples including Kokubun-niji Temple immediately disappeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、本門戒の大御本尊は日蓮大人の魂魄が宿るとされているため、放射線による科学的な鑑別などは行われたことがなく、二箇相承および三大秘法抄の原本も現在存在しないため、700年にわたる論争に未だ決着はついていないとされる。例文帳に追加

However, as it is said the Honmon Kaidan no Daigohonzon (the principle image of Nichiren Shoshu Sect) are dwelled the soul of Nichiren Daishonin, the scientific judgment of radiation was never being used, and the originals of the Nika Sojo or Sandaihiho-sho do not exist nowadays, there is no answer to the dispute which has been around for over seven hundred years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

というのは、ジェハンじいさんは、アントワープの町にでかけたとき、わずかなお金で黒ビールを飲むことがありましたが、そのようなときに見る居酒屋の壁に青と赤で書かれている下手くそな母マリアの絵だって、祭わきにかかっている有名な絵と同じくらい結構なものだと思っていたのですから。例文帳に追加

who, for his part, whenever he had trodden the streets of Antwerp, had thought the daub of blue and red that they called a Madonna, on the walls of the wine-shop where he drank his sou's worth of black beer, quite as good as any of the famous altarpieces  - Ouida『フランダースの犬』

例文

信仰の対象としては、西塔・根本大塔には両部(金剛界・胎蔵界)大日如来を祀り、御影堂(みえどう)(弘法大師御住坊・現在は、真如様(しんにょよう)の弘法大師御影(絵像)を祀る)・不動堂などの伽藍・諸堂がある上があり、弘法大師入定の地・奥の院御廟は地。例文帳に追加

As the objects for worship, Dainichi Nyorai of both Kongokai (spiritual principles) and Taizokai (physical principles) are enshrined in Saito (literally, Western Tower) and Konpon Daito (literally, Primal Tower), and there is a danjo (platform for religious practice) on which Garan and halls such as Miedo Hall (It was a dwelling of Kobo Daishito and now enshrines Mie (image) of Kobo Daishi) and Fudodo Hall are built, and the mausoleum of Kobo Daishi in Okunoin, where he attained Nirvana, is the sacred place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS