1153万例文収録!

「薄弱さ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 薄弱さの意味・解説 > 薄弱さに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

薄弱さの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

薄弱フィルムによる包装製品の包装不良検査方法及び装置例文帳に追加

PACKAGING FAILURE INSPECTION METHOD AND APPARATUS FOR PACKAGE PRODUCT DUE TO FRAIL FILM - 特許庁

知能検査の結果,正常とも精神薄弱とも決定できない境界にある児童例文帳に追加

a child who cannot be said to be normal or mentally retarded based on the results of an intelligence test  - EDR日英対訳辞書

七歳で母を失い、父冷泉上皇は精神病を患っていたため、その後見は薄弱であった。例文帳に追加

He lost his mother when he was seven, his father (Emperor Reizei) had a mental problem, and his guardian was feeble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、そうした土地の所有権に係る法的根拠は極めて薄弱であり、国衙によって収公されるおそれが強かった。例文帳に追加

However, the legal basis of their property rights was fragile and it was possible for kokuga (provincial government offices) to seize the properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この一方で、新説の提示によって、三像それぞれの像主を判断する客観的根拠もなく頼朝・重盛・光能がとりあえず比定されているなど、通説の論拠の薄弱さも浮き彫りとなった。例文帳に追加

On the other hand, the weakness of the evidence for the popular theory was also revealed; the three portraits are just considered as Yoritomo, Shigemori, and Mitsuyoshi without any objective evidence to identify the figures of these portraits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

政治力を持たなかったとはいえ、正二位准大臣の高位にあった伯父の死は、もともと後見に恵まれない敦康親王の立場をさらに薄弱なものにした。例文帳に追加

The death of his uncle, who had no political power but held a high position (i.e., the office of Vice Minister, at Shonii (Senior Second Rank) in the government hierarchy), making the position of Imperial Prince Atsuyasu, who had never enjoyed the benefit of a strong backer, even more vulnerable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(5) 裁判官は,申請の根拠が薄弱であるとみなす場合は,却下又は受理の何れの場合でも有効に控訴することができる命令により,当該申請を却下するものとする。例文帳に追加

(5) Where the judge does not consider the request to be well founded, he shall reject it by means of an order that is subject to appeal in both its effects. - 特許庁

近世までの説としては、葉室時長説(『醍醐雑抄』)、中原師梁説(『参考保元物語』)、源瑜説(『旅宿問答』)、公瑜僧正説(『新続古事談』)などがあるが、現在ではどれも根拠は薄弱とされる。例文帳に追加

The various hypotheses that were made in the early modern times are all considered unreliable: Tokinaga HAMURO's hypothesis ("Daigo Zassho"), 中原 hypothesis ("Reference on tale of Hogen"), Genyu's hypothesis ("Ryoshuku mondo"), Koyu Sojo's hypothesis ("New continuation of Kojidan, an episode on old accounts"), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、天明5年(1785年)に津久井尚重の著した『南朝(皇胤)紹運録』(『南朝編年記略』の付録)は全くの別系図で、南朝史料としての価値も極めて薄弱な俗書に過ぎない。例文帳に追加

"Nancho (Koin) Joun roku" (a supplement of "Nancho Hennenkiryaku") written by Naoshige TSUKUI in 1785 is a totally different genealogy and just a vulgar book whose value as a historical data for Nancho (Southern Court) is extremely low.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

門脇が提唱したのは応神天皇の代に渡来した、百済の高官、木満致(もくまち)と蘇我満智(まち)が同一人物とする説で、鈴木靖民や山尾幸久らの支持を得た一方、加藤謙吉や坂本義種らが指摘したように、史料上の問題点が多く、蘇我氏を渡来人とみなす根拠は薄弱である。例文帳に追加

Yasutami SUZUKI and Yukihisa YAMAO both supported Kadowaki's assertion that the Baekje high official Machi MOKU, who is said to have arrived during the reign of Emperor Ojin, is one and the same individual as SOGA no Machi; but, as Kenkichi KATO and Yoshitane SAKAMOTO have pointed out, there are many historical discrepancies and little evidence to prove the migrant origins of the Soga clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1) 本法の規定に従うことを条件として,次に掲げるとおりとする。(a) 裁判所は,何らかの登録事項の登録簿への不登録若しくは登録簿からの脱落について,又は根拠薄弱な登録簿登録事項について,又は誤って登録簿に残っている登録事項について,又は登録簿上の誤謬若しくは欠陥について,不服のある者又は利害を有する者の所定様式による申請に基づき,当該登録事項の包含,記載,抹消若しくは変更,又は当該誤謬若しくは欠陥の訂正を求める,裁判所が適切とみなす命令を発することができる。 (b) 裁判所は,本条に基づく何らかの手続において,登録簿の更正に関して決定することが必要又は適切となるような疑義について決定することができる。 (c) 登録官は,登録意匠の登録,譲渡若しくは移転における詐欺の場合,又は自己の意見によればそうすることが公益にかなう場合は,自ら本条に基づいて裁判所に申請することができる。(d) 登録簿を更正する裁判所命令は,命令の通知が所定の様式により登録官に送達されるべきことを指示するものとし,登録官は,当該通知の受領により,登録簿を相応に更正するものとする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act –(a) the Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by or interested in the non-inclusion in or omissionfrom the Register of any entry, or by or in any entry made in the Register without sufficient cause, or any entry wrongfully remaining in the Register,or any error or defect in any entry in the Register, make such order for including, making, expunging or varying any such entry or for the correctingof any such error or defect as it deems fit;(b) the Court may in any proceeding under this section decide any questionthat may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register;(c) in case of fraud in the registration, assignment or transmission of a registered industrial design or if in his opinion it is in the public interest to do so, the Registrar may himself apply to the Court under this section;(d) an order of the Court rectifying the Register shall direct that notice of the order be served on the Registrar in the prescribed manner and theRegistrar shall upon receipt of the notice rectify the Register accordingly. - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS