覇者を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 45件
覇者としての事業例文帳に追加
achievements of conqueror - EDR日英対訳辞書
覇者としての権力例文帳に追加
the power and might of a supreme ruler - EDR日英対訳辞書
表世界の覇者となろうぞ。例文帳に追加
And become the supreme ruler of the human world. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
2か国以上の覇者により支配されること例文帳に追加
a cooperative hegemony by two or more countries - EDR日英対訳辞書
この頃の中国地方の覇者は大内氏であった。例文帳に追加
The Ouchi clan was the supreme ruler in the western part of the mainland of Japan during this period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
彼女は同大会の戦後史上2番目の年長覇者となった。例文帳に追加
She became the second oldest champion in the tournament’s postwar history. - 浜島書店 Catch a Wave
天皇や皇室を尊んで覇者を退けること例文帳に追加
the action of removing the ruler of Japan when the ruler is not the Emperor, out of reverence for the Emperor and the Imperial Household - EDR日英対訳辞書
上村選手は日本人初のフリースタイルスキー世界選手権覇者である。例文帳に追加
Uemura is the first Japanese freestyle world champion. - 浜島書店 Catch a Wave
昨年11月の全日本大学駅伝の覇者である駒澤大学は7位に終わった。例文帳に追加
Komazawa University, the winner of last November's national collegiate ekiden championship, finished seventh. - 浜島書店 Catch a Wave
最年長覇者の宮城黎(れい)子(こ)さんは1963年に41歳で8連覇を達成した。例文帳に追加
The oldest champion, Miyagi Reiko, won her eighth consecutive title in 1963 at the age of 41. - 浜島書店 Catch a Wave
優勝決定戦では,早稲田が慶応を10-5で破り,42度目の六大学覇者となった。例文帳に追加
In the playoff game, Waseda beat Keio 10-5 to become Big6 champion for the 42nd time. - 浜島書店 Catch a Wave
昨年,ホークスはリーグ覇者になったものの,クライマックスシリーズで千葉ロッテマリーンズに敗れた。例文帳に追加
Last year, the Hawks became the league champions but lost to the Chiba Lotte Marines in the Climax Series. - 浜島書店 Catch a Wave
10月18日,中日ドラゴンズは横浜ベイスターズと3-3で引き分け,今年のセ・リーグ覇者となった。例文帳に追加
On Oct. 18, the Chunichi Dragons tied the Yokohama BayStars 3-3 to become this year's Central League champions. - 浜島書店 Catch a Wave
だが、幸運と独自の戦略眼によって信長はその窮地を脱し、覇者となった。例文帳に追加
However, due to good luck and his unique strategic perspective, Nobunaga escaped the difficulty to become the hegemon. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
覇者といえども一旦人心を失えば, 永くその地位に留まることはできまい.例文帳に追加
Even a powerful ruler will not hold his position long once he loses the hearts [the support] of his people. - 研究社 新和英中辞典
東芝の岡村正社長は「21世紀の覇者となれるよう,共に前進しよう。」と語った。例文帳に追加
President Okamura Tadashi of Toshiba Corporation said, "Let us advance together to become winners in the 21st century." - 浜島書店 Catch a Wave
天正3年(1575年)、四国の覇者として名高かった長宗我部元親の四男に生まれる。例文帳に追加
In 1575, he was born as the fourth son of Motochika CHOSOKABE, who was famous as a supreme ruler of Shikoku. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
永禄11年(1568年)9月、織田信長が足利義昭を擁して上洛し、新たな覇者となった。例文帳に追加
In October 1568, Nobunaga ODA went to Kyoto with Yoshiaki ASHIKAGA as his head and became a new hegemon. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
59キロ級決勝で,正田絢子選手は全日本選手権の覇者,山本聖(せい)子(こ)選手を破った。例文帳に追加
In the 59-kilogram final, Shoda Ayako beat Yamamoto Seiko, the winner of the national championships. - 浜島書店 Catch a Wave
1569年、入京した新しい中原の覇者織田信長と二条城の建築現場で初めて対面。例文帳に追加
In 1569, for the first time, Frois met the new conqueror Nobunaga ODA, who entered Kyoto at the construction site of Nijo Castle. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、王者(覇者でない)の戦いは、罪ある者を討ち罪なき者は滅ぼさないものである。例文帳に追加
Moreover, the battle to become ruler (not supreme ruler) of the land should involve the striking down of the guilty and avoid destroying the blameless. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
過去4年間の覇者,駒(こま)澤(ざわ)大学は8区で一度はトップに立ったが,5位で今年のレースを終えた。例文帳に追加
Komazawa University, the winner for the last four years, once took the lead on the eighth leg but finished this year's race in fifth place. - 浜島書店 Catch a Wave
昨年の大会覇者である駒(こま)澤(ざわ)大学は13位となり,来年は13年ぶりにシード権を得られない。例文帳に追加
Komazawa University, the winner of last year’s race, came in 13th and will not be seeded next year for the first time in 13 years. - 浜島書店 Catch a Wave
この勝利により,ア・リーグは今年のワールドシリーズでア・リーグ覇者の本拠地球場で開幕できる権利を獲得した。例文帳に追加
With the victory, the A.L. won the home-field advantage for the A.L. champion in this year's World Series. - 浜島書店 Catch a Wave
この北条氏と上杉氏が関東の覇者を巡って戦い、1546年河越夜戦により上杉氏の勢力が衰えた。例文帳に追加
This Hojo clan and the Uesugi clan struggled for the supreme ruler in Kanto and by the night battle of Kawagoe in 1546, the power of the Uesugi clan declined. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
尊王論は、武力(覇道)をもって支配する「覇」(覇者)に対し、徳(王道)をもって支配する「王」(王者)を尊ぶことを説く。例文帳に追加
In imperialism, respect for the 'emperor' who is said to govern his people with virtue, justice and benevolence is advocated, over respect for 'supremacy' or a supreme ruler who governs his people with military force (military rule). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
昨年のリーグ覇者である日テレ・ベレーザの主将,酒井興(とも)恵(え)選手は,今年チームメートとともにこのティアラを勝ち取りたいと話した。例文帳に追加
Sakai Tomoe, the captain of Nippon TV Beleza, last year's league champion, said she wanted to win the tiara with her teammates this year. - 浜島書店 Catch a Wave
2006年の大会覇者である石井慧(さとし)選手が昨年の勝者である鈴木桂(けい)治(じ)選手を決勝で破り,2度目の優勝を果たした。例文帳に追加
Ishii Satoshi, the winner of the event in 2006, beat defending champion Suzuki Keiji in the final and won his second title. - 浜島書店 Catch a Wave
1589年には、会津守護を称して南奥州の覇者であった蘆名氏と雌雄を決し、これを滅ぼして伊達氏の領土は最大となった。例文帳に追加
In 1589, Masamune designated himself as Aizu shugo (provincial constable) and won a fatal battle against the Ashina clan, a ruler of the southern Oshu region, which made the Date clan to achieve the largest territory in its history. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
しかし覇者の性格については定説がなく、あらたに台頭した後進地域の指導者あるいは異民族支配者であるとする見方もある。例文帳に追加
However, there is no established view on the nature of Hasha, and according to one theory, Hasha means a local leader or an ethnic ruler. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
関東の覇者となった後北条氏に取り込まれて傀儡化した古河公方とともに、こちらも政略結婚を通じて北条氏の傘下に入った。例文帳に追加
The Oshu Kira clan came under jurisdiction of the Hojo clan through a marriage of expediency, in the similar manner to the Kogakubo, coaxed and became a puppet player of the Gohojo clan who had become the ruler of the Kanto region. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明応6年(1497年)には大内義興は少弐政資を滅ぼし、かつては鎮西の覇者であった少弐氏を肥前の一地方勢力に転落させることに成功している。例文帳に追加
Yoshioki OUCHI defeated Masasuke SHONI in 1497 and succeeded in making the Shoni clan, once the hegemony of Chinzei (nickname of Kyushu) demoted to a regional power. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
幕府が学問に儒学の朱子学を採用したことから、覇者である徳川家より「みかど」が正当な支配者であるという尊王論が水戸徳川家(水戸藩)を中心として盛んになった。例文帳に追加
Because the Bakufu chose Shushigaku (Neo-Confucianism) as the academic subject to be studied, Sonnoron (Imperialism), which placed 'Mikado' (the Emperor) as the legitimate ruler rather than a hegemon of the Tokugawa clan, became popular among people such as the Mito-Tokugawa family (Mito Domain). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
そして、実際には「封建王」的存在として朝廷すら支配していた徳川将軍でさえ、将軍宣下と上洛参内の時には天皇を「王」、将軍を「覇者」とする秩序に従っていたのである。例文帳に追加
Moreover, Tokugawa Shogun, who existed as 'feudal king' and even controlled the Imperial Court, however, followed the order calling himself 'supreme ruler' and the Emperor 'king' when he paid a visit to the Imperial Palace. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これは覇者とよばれる盟主的国家によってほかの封建国家に誠実関係を築くものであるが、従来の封建関係以上に強力な支配-被支配を生み出すものと考えられている。例文帳に追加
In the political system, a leading state called Hasha (hegemony) builds sincere relationships with other Hoken states, which is thought to produce more rigid rulers-and-subjects relations than that of conventional Hoken relations. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
古代中国の春秋時代において、周王朝の天子(王)を尊び、王朝を守るため侵入する夷狄(いてき=周辺諸民族。この時代の夷狄は南方の楚を指していた)を打ち払う、という意味で覇者が用いた標語を、国学者が輸入して流用したものである。例文帳に追加
In the Chunqiu period in China, the leader used the slogan meaning 'To respect (尊) the Emperor (王) and protect Zhou Dynasty, we have to expel the iteki (夷狄 [unfamiliar tribes, at that time the Chu Dynasty to the south of Zhou Dynasty]),' and scholars of Japanese classic literature imported to use it. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
三村家親は、出雲国尼子氏に代わって中国地方の覇者となった安芸国毛利氏に接近し勢力を備前国、美作国に広げたものの、備前浦上氏の傘下の宇喜多直家により家親が暗殺され、つづく明善寺合戦において三村氏は敗退、その勢力は衰えた。例文帳に追加
Although Iechika MIMURA, by approaching the Mori clan in Aki Province, who ruled the Chugoku region in place of the Amago clan in Izumo Province, expanded his territories to Bizen Province and Mimasaka Province, he was assassinated by Naoie UKITA, who was under the Urakami clan in Bizen, followed by the Mimura clan's loss at the Battle of Myozen-ji Temple and their decline. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この変更の理由としては江戸時代も安定期に向かい、将軍の国内的地位が幕初の覇者的性格から実質的に君主的性格に移行した現実を踏まえ、「国王」を称することにより徳川将軍が実質的意味において君主的性格を帯びるようになったことを鮮明にせんとしたとも、あるいは、「大君」は朝鮮国内においては王子のことを指すので、これではむしろ対等ではないので国王に戻すのだとも説明されている。例文帳に追加
The reason why the term for the title of shogun was changed was explained as follows: The change was made because the state of the nation in the Edo period had become stabilized, then the domestic positioning of shogun became like sovereign rather than a winner of wars, and therefore, it was intended to use the term of 'King of Japan' to clearly show that the Tokuwaga shogun became effectively a sovereign, or because the term of 'Tycoon' was used in Korea for indicating a prince, and therefore, use of 'King of Japan' was restored to remedy the unequal state of using the term. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |