1016万例文収録!

「論文集」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 論文集の意味・解説 > 論文集に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

論文集の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

論文集.例文帳に追加

collected papers  - 研究社 新英和中辞典

懸賞論文を募する例文帳に追加

to offer a prize for the best essayinvite essays by prize competitioninvite competition for prize essays  - 斎藤和英大辞典

懸賞論文を募する例文帳に追加

to invite essays by prize competition  - 斎藤和英大辞典

論文および画像収装置例文帳に追加

PAPER AND IMAGE COLLECTING DEVICE - 特許庁

例文

[2] スターリングの「論文集例文帳に追加

Note 2 Sterling's Essays.  - John Stuart Mill『自由について』


例文

教え子たちが彼のために記念論文集を編した。例文帳に追加

His students compiled a festschrift for him.  - Weblio英語基本例文集

彼女は論文のための多くのデータをめている例文帳に追加

She is amassing a lot of data for her thesis  - 日本語WordNet

一つの主題に関する論文めた書物例文帳に追加

a book into which a number of scholarly writings have been gathered  - EDR日英対訳辞書

建武義会編『後醍醐天皇奉賛論文集』(至文堂、1939年9月)例文帳に追加

Kenmugikai ed. (Sep., 1939). Emperor Go-Daigo Hosan Essay Collection. Shibundo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『森鴎外全』には医学に関する論文が多数収められている。例文帳に追加

A lot of theses on medical science are recorded in "MORI Ogai Zenshu" (the Complete Works of Ogai MORI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この論文はそのタイトルのため最も注目をめ、民法典論争の象徴ともいえる論文である。例文帳に追加

This thesis is the one that attracted the most attention because of the title, and may be said to symbolize the disputes over the Civil Code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学術論文の作成者が学術論文の作成の際に、フォーマットに従って作成するための負担を軽減し、その内容に中することを可能とする学術論文作成支援方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for supporting preparation of a scientific essay, whereby a person who prepares the scientific essay can concentrate on the contents of the scientific essay when preparing it, by lightening a burden to prepare it in accordance with a format. - 特許庁

個々の論文の評価について、(1)被引用数によっては表現されない有用な評価が得られ、(2)その論文を引用した論文が投稿されるよりも前に評価が得られ、(3)自己引用や団内の相互引用に影響されない評価が得られるような論文評価指標を作成すること。例文帳に追加

To create a paper evaluation index which can evaluate each individual paper such that the evaluation is (1) usefully not represented by the number of citations received, (2) made before papers citing the paper are contributed and (3) independent of self-citation and cross-citation within a group. - 特許庁

この論文に記述された実験は,選ばれたヒ素を含む廃棄物の浸出特性に中された。例文帳に追加

The experiments described in this article concentrated on the leaching characteristics of selected arsenic-bearing wastes. - 英語論文検索例文集

論文集『研究と資料 古代文学論叢』1969年(昭和44年)6月~年刊 武蔵野書院より刊行例文帳に追加

The collection of academic papers "Studies and Data Traditional Literature Article" has been published by Musashinoshoin annually since June 1969.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府関係雑誌論文目録-京都府立総合資料館編・刊行、1971年(昭和46年)。例文帳に追加

Catalogue of articles in magazines on Kyoto Prefecture: Edited and published by Kyoto Prefectural Library and Archives in 1971  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

論文フィルタリング評価システムに、クラス分離度の計算手段及びその結果の出力手段を備えることにより、学術論文のように十分な量のサンプルをめにくい場合でも適合,非適合論文の類似度の分離の度合を数値として高い分解能で表現でき、より明確な適合論文の分別性能評価を可能とした。例文帳に追加

By providing a calculation means of degree of separation class and an output means of the result to the paper filtering evaluation system, even for a scientific paper for which enough samples cannot be collected, degree of separation of similarity between a conformed paper and a non-conformed paper can be shown with high resolution for enabling more clearly evaluating separation property of the conformed paper. - 特許庁

医療機関もしくは大学・学会が保有し、インターネット等で入手可能な学術論文、抄録論文、各種画像等の情報を自動的に収する。例文帳に追加

To automatically collect information such as scholarly papers, abstract papers, and various images possessed by medical institutions, universities, or institutes and obtained by Internet, etc. - 特許庁

束イオンビーム・ミリングを使った断面試料の作製は、今回の論文でその概要が述べられる。例文帳に追加

The preparation of cross-section specimens using focused ion beam milling is outlined in the present article.  - 科学技術論文動詞集

これは、森有礼文部大臣当時、大日本教育会が懸賞論文を募したものに応募したもので、見事「一等」に選ばれている。例文帳に追加

They applied the article to a prize essay contest organized by Dainippon Kyoiku Kai (Great Japan Education Society) and won 'first' prize while Arinori MORI was the Minister of Education.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その著作についても多くの研究があり、奈良県史編委員会1990190、御勢1998271-279等に関連する主要な論文・書籍がまとめられている。例文帳に追加

There are a number of studies on his writings, and major articles and books are gathered in Nara Prefecture History Editing Committee (1990: 190), Mise (1998: 71-279) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『フィリピン諸島』(1877年、『日本研究協会論文集 中国人、だったん人、インドシナ人』第2巻に発表したもの)例文帳に追加

"Philippine Islands"(1877, published in the second volume of "Association for Japanese Studies Collection of Papers - Chinese, Tatars, and Indochinese")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(イ)国内外の学会等への参加等を通じて暗号技術に関する情報(学術論文、発表原稿等)を収する。例文帳に追加

i) Collect information on cryptographic techniques (scientific papers, announced documents) through participations in national and international academic meetings and in other opportunities.  - 経済産業省

中国人民銀行の周小川総裁が昨年3月に発表した論文は広く取り上げられるところとなったが、この論文1では、「外貨準備資産が特定国(米国)通貨へ中することは好ましくなく、国際通貨制度の多角化を進めるために SDRの地位向上が必要」との見方が示されている。例文帳に追加

An article 1 published last March by People's Bank of China Governor Zhou Xiaochuan has caught wide attention. The article presented the view that it is undesirable for foreign currency reserves to be concentrated in the currency of a specific country (the U.S.). Instead, the role of the SDR should be enhanced.  - 財務省

著書に、『成斎文初』『成斎文二』『成斎先生遺稿』があり、『重野博士史学論文集』全3巻補巻1冊も刊行されている。例文帳に追加

He wrote "Seisai Bunshu" (Seisai's writings), "Seisai Bunnishu" (Seisai's writings II), "Seisai-sensei Ikoshu" (Professor Seisai's literary remains), and his collection of papers, "Shigeno Hakase Shigaku Ronbunshu" (Collection of history papers of Dr. Shigeno) consisting of three volumes and an appendix was also published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加藤晋平1993年「上総介広常の居館址はどこか」潮見浩先生退官記念事業会編『考古論-潮見浩先生退官記念論文集-』広島大学文学部考古学研究室に所収。例文帳に追加

"Where is the castle site of Kazusa no suke Hirotsune," 1993, Shinpei KATO, "Archeological essays: Professor Hiroshi SHIOMI's retirement commemorative theses" published by Professor Hiroshi SHIOMI retirement commemorative organization stored in the Department of Archaeology, Graduate School of Letters, Hiroshima University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十の三 データベース 論文、数値、図形その他の情報の合物であつて、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいう。例文帳に追加

(x-3) "database" means a collection of information, such as dissertations, numerical values or diagrams, which is systematically organized so that such information can be searched by use of a computer;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『選択本願念仏』(せんちゃくほんがんねんぶつしゅう)は、建久9年(1198年)、関白九条兼実の要請によって、法然が撰述した2巻16章の論文例文帳に追加

"Senchaku hongan nenbutsu shu" is a treatise in two volumes comprising sixteen chapters written by Honen in 1198 on the request from Kanezane KUJO, who was a Kanpaku (chief adviser to the Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松竹大船撮影所の戦後第1回助監督募の試験の時、中平は筆記試験では極めて優秀な成績であったが、論文だけは最低点だった。例文帳に追加

When Nakahira took an exam for the first recruitment of assistant director for Shochiku Ofuna Studios after the war, he achieved brilliant results except for an essay question, in which he got the worst score.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 国は、化学物質の性状及び取扱いに関する情報に係るデータベース(論文、数値、図形その他の情報の合物であって、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいう。)の整備及びその利用の促進に努めるものとする。例文帳に追加

(2) The State shall endeavor to prepare and promote use of a database (a collection of theses, numerical values, figures, and other information that are systematically composed so as to enable computer searches of such information) pertaining to information on the properties and handling of chemical substances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

儒(じゅ)の起源については胡適が論文「説儒」(1924年)で「殷の遺民で礼を教える士」として以来、様々な説がなされてきたが、近年は冠婚葬祭、特に葬儀を専門とした団であったとするのが一般化してきている。例文帳に追加

There have been various theories on the origin of Ju since Koseki (Hu Shih) wrote in his research paper 'The Explanation of Thought of Confucianists' (1924), that they were 'men of the people remaining from Yin who taught courtesy,' but in recent years, it has generally been believed that they were a group who specialized in ceremonial occasions, especially, funeral ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹に大高土沙がおり、懐徳堂学主中井履軒の息子で、水哉館館主であった中井柚園に嫁したが(『近世学芸論考-羽倉敬尚論文集-』鈴木淳編、明治書院)、二十五歳の若さで没している。例文帳に追加

His younger sister Tosa OTAKA married Yuen NAKAI, who was the director of Suisaikan school and whose father was Riken NAKAI, director of Kaitokudo school ("Kinsei Gakugei Ronko - Hagura Keisho Ronbunshu" [Discussion on the Studies in the Early Modern Times - Collected Articles of Keisho HAGURA] edited by Jun SUZUKI and published by Meiji Shoin), but she died at such a young age of 25.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中田薫(学者)の『法制史論』に収める諸論文や滝川政次郎『律令の研究』は、太平洋戦争以前に発表された代表的な研究文献であるが、これらに共通するものは、中国律令法と日本律令法との相違を明らかにしようとする課題意識である。例文帳に追加

Various research papers in the "Hoseishi ronshu" (A collection of essays on legal history) by Kaoru NAKADA (scholar) and the "Ritsuryo no kenkyu" (Studies on Ritsuryo) by Masajiro TAKIKAWA are major research literature published before the Pacific war, and the commonality between them is an attempt to clarify the difference between Chinese ritsuryo law and Japanese ritsuryo law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

類推システムのデータベースは、複数の前提文章に含まれる単語のうち重要度の上位から抽出された複数の単語の合である特徴語と、結論文章に含まれる単語のうち、前記特徴語に含まれる複数の単語を組み合わせた連結語に共起する単語の合である候補語との組からなる事象データが複数記憶されていることを特徴とする。例文帳に追加

A database in the analogizing system stores a plurality of items of event data composed of sets of: feature words of an aggregate of a plurality of words extracted from higher order importance degrees among words included in a plurality of premise texts; and candidate words that is an aggregate of words co-occurring with a link word combining a plurality words included in the feature words among the words included in a conclusion text. - 特許庁

また『詩経』『書経』『儀礼』『楽経』『易経』『春秋』といった周の書物を六経として儒家の経典とし、その儒家的な解釈学の立場から『礼記』や『易伝』『春秋左氏伝』『春秋公羊伝』『春秋穀梁伝』といった注釈書や論文集である伝が整理された(完成は漢代)。例文帳に追加

Additionally, the Rikkei (six documents) books from Zhou, "Shikyo" (Chinese Poetry book), "Shujing" (Book of History), "Girai" (Yili), "Gakkei," "I Ching" (The Book of Changes), and "Shunju" (Spring and Autumn Annals) were specified as Ju-kyo scriptures, and from their Ju-ka-style interpretation learning perspective, "Classic of Rites" and den, or commentaries and collected papers, such as "Ekiden," "Chunqiu Zuoshi Zhuan" (Master Zuo's Commentary to the Spring and Autumns), "Shunju Kuyo-den" (Annotation of Gongyang on Spring and Autumn Annals), and "Shunju Kokuryo-den" (Annotation of Guliang on Spring and Autumn Annals) were organized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設立の中心を担った中川小十郎が「初めより浮華を斥け堅実を旨とした」(「序文」『立命館三十五周年記念論文集文学編)と述べているように、設立当時は満足な校地も学舎も用意する余裕はなく、上京区三本木通にあった料亭「清輝楼(旧・吉田屋)」の二階および三階部分を間借りして講義を行っていた。例文帳に追加

Kojuro NAKAGAWA, who took the lead in establishing the school, said, 'From the beginning avoid pretending to be gorgeous but intend to be stable ('introduction' "35th Anniversary Memorial Thesis Literature Book"); but for the time in which the school was established it wasn't enough to prepare for everything such as a satisfactory space for school-building, so instead they rented the second and third floors of 'Seikiro (the former Yoshida-ya)' located in Sanbongi-dori, Kamigyo-ku, in order to give lectures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著作権法は、データベースのうち論文、数値、図形その他情報の合物であって、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものであって、その情報の選択又は体系的な構成によって創作性を有するものを、著作物として保護している(第2条第1項第10号の3、第12条の2)。例文帳に追加

Under Copyright Law, where databases are comprised of bodies of information such as text, figures, or diagrams which are systematically organized to enable searches by an electronic computer and which constitute original works because of the selected data and systematic structure, such databases shall be protected as copyrighted works (Subparagraph 10-3, Paragraph 1, Article 2 and Article 12-2).  - 経済産業省

平成10年(1998年)から平成11年(1999年)にかけて風間書房から出版された『源氏物語研究成』では全15巻のうち冒頭の2巻を「源氏物語の主題」にあて、計17編の論文を収録しているが、源氏物語全体の主題について直接論じたものはなく、すべて特定の巻または「○○物語」といった形でまとまって扱われることの多い関連を持った一群の巻々についての主題を論じたものばかりである。例文帳に追加

"The Tale of Genji Studies Corpus," published by Kazama Shobo, Co. Ltd. from 1998 to 1999, consists of 15 volumes in total, and the first two volumes deal with 'the theme of The Tale of Genji,' collecting 17 theses; however, they do not directly discuss the theme of the overall work but instead explore the theme of a specific chapter or a group of chapters that are often handled in the form of 'The Tale of ****.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また田中文英は1997年に書いた論文「河内源氏とその時代」(『院政とその時代』に収録)において、義家が立荘して摂関家に寄進し、自らは預所となってそれを子の左衛門尉義時が受け継いだものかと推測する石川荘が、かなり広い地域の中に散在する数町から小さいものでは数段、つまり数十石から数石ぐらいの田畑の寄せめの様相を示していることを紹介している。例文帳に追加

In addition, Fumihide TANAKA in his 1997 paper, "Kawachi Genji to sono jidai" (The Kawachi branch of the Minamoto clan and their era) (in "In-sei to sono jidai" (The government by a retired emperor and the era)) introduced the idea that Ishikawa Manor, founded by Yoshiie, donated to the Sekkan-ke and believed to have been inherited by his son, Saemonnojo Yoshitoki, after Yoshiie became Azukaridokoro, consisted of several towns and farmlands as big as several to several dozen koku (5.12 U.S. bushels) spread over a wide area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第188条 図書館における写真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない図書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,写真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公正された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な図書館若しくは公文書館の永久的収において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合例文帳に追加

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS