1016万例文収録!

「1905」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1905に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1905を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 278



例文

He died in 1905. 例文帳に追加

1905年死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: School song was established. 例文帳に追加

1905年:校歌制定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905 - Born in Kyoto 例文帳に追加

1905年、京都に生まれる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 1905: Dean of Ritsumeikan Foundatioin 例文帳に追加

1905年3月立命館学監 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1905, 21 years old 例文帳に追加

明治38年(1905年)21歳 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Heinai died on May 7, 1905. 例文帳に追加

1905年5月7日逝去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: The Russo-Japanese War ended. 例文帳に追加

1905年-日露戦争終戦。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was started in 1905. 例文帳に追加

明治38年(1905年)開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Mining Act (Act No. 45 of 1905) 例文帳に追加

(2) The following acts shall be repealed: - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

a naval battle in the Russo-Japanese War (1905) 例文帳に追加

日露戦争中(1905年)の海戦 - 日本語WordNet

例文

In 1905, a sweet shop Matsuoka-ken made it first. 例文帳に追加

1905年松岡軒にて作られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born on May 22, 1905. 例文帳に追加

明治38年(1905年)5月22日生まれ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1905: The regular course term changed to three years. 例文帳に追加

1905年:本科3年制に変更。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: He went to London, England. 例文帳に追加

明治38年(1905年):イギリスのロンドンへ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nichirokannokankoku", published by Hokubunkan, 1905 例文帳に追加

『日露間之韓国』博文館、1905 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

United States writer (1905-1970) 例文帳に追加

米国の作家(1905年−1970年) - 日本語WordNet

The Russo-Japanese War (- 1905) 例文帳に追加

日露戦争(-明治38年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wagahai wa neko dearu (January 1905 - August 1906, "Hototogisu"/October 1905 - May 1907, Okurashoten, Hattorishoten) 例文帳に追加

吾輩は猫である(1905年1月-1906年8月、『ホトトギス』/1905年10月-1907年5月、大倉書店・服部書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

David MURRAY (American, 1830 - 1905) 例文帳に追加

デイヴィッド・モルレー - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Naval battle of Japan sea in 1905 例文帳に追加

日本海海戦 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Belonged to the Tenryu-ji sect until 1905. 例文帳に追加

明治38年(1905年)までは天竜寺派に属した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He began this work in 1905, at the end of his stay in Komoro. 例文帳に追加

1905(明治38)年、小諸時代の最後に本作を起稿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The current Ichizawa Hanpu Co., Ltd. was founded in 1905. 例文帳に追加

現在の一澤帆布は1905年に創業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1905, he acted for the first time in his life in the Minami-za theater of Kyoto. 例文帳に追加

1905年、京都南座で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tkamatsunomiya Imperial Prince Nobuhito (Terunomiya Nobuhito : 1905 - 1987) 例文帳に追加

高松宮宣仁親王(てるのみやのぶひと:1905年-1987年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: He took an engineer post at Kyushu Railway Corporation. 例文帳に追加

1905年(明治38年)九州鉄道株式会社技師となる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: Practiced Zen meditation under Zen master Zuiun at Kokutai-ji Temple in Toyama Prefecture. 例文帳に追加

1905年 富山県国泰寺で瑞雲老師に参じる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 27, 1905, he died at the age of 57. 例文帳に追加

明治38年(1905年)9月27日、57歳で死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In February 1905, he published "Koshi-ron" (On Confucius). 例文帳に追加

明治38年(1905年)2月には『孔子論』を出版。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By 1905 she had toured Germany, Turkey, England, and so on. 例文帳に追加

1905年までドイツ、トルコ、イギリスなどを巡業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Genei no tate (April 1905, "Hototogisu"/"Yokyoshu") 例文帳に追加

幻影の盾(1905年4月、『ホトトギス』/『漾虚集』) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koto no sorane (July 1905, "Shichinin"/included in "Yokyoshu") 例文帳に追加

琴のそら音(1905年7月、『七人』/『漾虚集』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichiya (September 1905, "Chuokoron"/included in "Yokyoshu") 例文帳に追加

一夜(1905年9月、『中央公論』/『漾虚集』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kairoko (November 1905, "Chuokoron"/included in "Yokyoshu") 例文帳に追加

薤露行(1905年9月、『中央公論』/『漾虚集』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Carlyle Museum (1905, "Gakuto"/included in "Yokyoshu") 例文帳に追加

カーライル博物館(1905年、『学鐙』/『漾虚集』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second mayor of Kobe City (service: May 27, 1901-March 17, 1905). 例文帳に追加

第2代神戸市市長(在任:1901年5月27日-1905年3月17日)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 15, 1905: Omiya Station was re-established. 例文帳に追加

1905年(明治38年)1月15日 大宮駅再開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 8, 1905: The Nara Railway was accepted (Kyoto Station - Sakurai). 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月8日 奈良鉄道譲受(京都駅-桜井) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagasu Station: Discontinued in 1905 between Tsukaguchi and Kinrakuji (about 1.9 km) 例文帳に追加

長洲駅-1905年廃止・塚口~金楽寺間(約1.9km) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daimotsu Station: Discontinued in 1905 between Kinrakuji and Amagasaki-ko (about 3.7 km) 例文帳に追加

大物駅-1905年廃止・金楽寺~尼崎港間(約3.7km) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 15, 1905: Omiya Station restarted its operations. 例文帳に追加

1905年(明治38年)1月15日-大宮駅が再開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 15, 1905: The Matsuzaki - Aoya section (7.4M≒11.91 km) came into operation. 例文帳に追加

1905年(明治38年)5月15日-松崎~青谷間(7.4M≒11.91km)が延伸開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 7, 1905: The Kansei Railway Company merged with the Nara Railway. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月7日-関西鉄道が奈良鉄道を合併。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 1, 1905: Passenger service resumed. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月1日-旅客営業再開。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year, 1905, all of Nara Railway's railway assets were taken over by Kansei Railway Company. 例文帳に追加

1905年(明治38年)に鉄道一切が引き継がれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 8, 1905: All lines were transferred to Kansei Railway Company. 例文帳に追加

1905年(明治38年)2月8日 関西鉄道に譲渡 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: Nango Weir (present Setagawa Weir) was completed. 例文帳に追加

1905年(明治38年)南郷洗堰(現在の瀬田川洗堰)完成。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Civil Governor: Kiichiro KUMAGAI (July 28, 1905 - March 31, 1907) 例文帳に追加

民政長官:熊谷喜一郎(1905年7月28日-1907年3月31日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After 1905, the maximum number was set as 125. 例文帳に追加

1905年(明治38年)以後は、定員125人以内に固定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sotaro YASUI, "Kurita Guchi Fukei" (栗田風景) 1905, "Jiga Zo" (自画像) (Self Portrait) 1906 例文帳に追加

安井曽太郎『栗田口風景』1905、『自画像』1906 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS