atelierを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 26件
Architectural design: Architectural Institute Atelier Fai (Ф) 例文帳に追加
建築設計:原広司/アトリエファイ建築研究所 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2006: She held a workshop 'Atelier de la calligraphie japonaise' (French Japanese Cultural Center/Paris, France). 例文帳に追加
2006年 ワークショップ Atelierdelacalligraphiejaponaise(日仏文化センター/フランス・パリ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Keika KANASHIMA, "Kusamura" (叢) 1918, "Keshi" (芥子) 1925, "Koshoku" (紅蜀) 1934, "Gashitsu no Kyaku" (画室の客) (A Guest in the Atelier) 1954, "Yagyu" (野牛) (Bison) 1958 例文帳に追加
金島桂華―『叢』1918、『芥子』1925、『紅蜀』1934、『画室の客』1954、『野牛』1958 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Naizenshi (Imperial Table Office), Mizushidokoro (Imperial Kitchen), 御蔵, Edokoro-azukari (the head painter of the Edokoro [an atelier producing paintings and painted decorations for the court and nobility]) and In no Zoshiki (low-level functionaries of the retired emperor's offices) 例文帳に追加
内膳司・御厨子所・御蔵・画所預・院雑色 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Soon he entered the Kokuho Shurijo (atelier to restore national treasures) of the Nihon Bijitsuin (The Japan Art Institute) to devote himself to repair Buddhist statues. 例文帳に追加
すぐに美術院国宝修理所に入所、仏像修理の道に入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1654, he became the head of the official court atelier, and revived the Tosa school which had been the mainstream of Yamato-e painting (a traditional Japanese style painting of the late Heian and Kamakura periods dealing with Japanese themes). 例文帳に追加
1654年(承応3)、宮廷の絵所預となり、大和絵の主流だった土佐派を再興。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The digital atelier 10 performs supports to make the article information be recognized by more people and to link ordering of the article.例文帳に追加
デジタルアトリエ10は、商品情報がより多くの人に認知され、商品の発注に結び付けるための支援を行う。 - 特許庁
Since he had own atelier during a period from 1848 to 1854, it has been concluded that he taught paintings to Tessai TOMIOKA around that time. 例文帳に追加
嘉永元年(1848年)から安政元年(1854年)にかけて画室を設けているが、このころ富岡鉄斎に絵を教えたと推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
One time, I went to the atelier of a painter I had just met in the middle of the night. It was a dark room in an attic.例文帳に追加
私はある時、初めて識り合ひになつた画家に伴はれて、深夜そのアトリエにはひつたことがある。屋根裏の薄暗い部屋である。 - Tatoeba例文
One time, I went to the atelier of a painter I had just met in the middle of the night. It was a dark room in an attic.例文帳に追加
私はある時、初めて知り合いになった画家に伴われて、深夜そのアトリエにはいったことがある。屋根裏の薄暗い部屋である。 - Tatoeba例文
I visited the atelier of a painter that I had not visited in a long time. This painter had just acquired a new model and he was in a very good mood.例文帳に追加
私はある画家のアトリエを久しぶりで訪ねたが、その画家は、新しいモデルを手に入れたばかりのところで、大いに上機嫌だった。 - Tatoeba例文
I visited the atelier of a painter that I had not visited in a long time. This painter had just acquired a new model and he was in a very good mood.例文帳に追加
私はある画家のアトリエを久しぶりで訪ねたが、その画家は、新しいモデルを手に入れたばかりのところで、大いに上機嫌だつた。 - Tatoeba例文
His atelier (studio) at Ichigaya, Tokyo prefecture, designed by Isoya YOSHIDA, which he used in his later years, was moved to Kiyoharu art colony in Hokuto City, Yamanashi Prefecture and is now open to the public. 例文帳に追加
晩年に使用した吉田五十八設計の東京都市ヶ谷のアトリエが山梨県北杜市の清春芸術村に移築され公開されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A digital atelier 10 performs supports such as instructions at a school and contents providing till a DA member 11 as a branch enterprise opens a shop home page 25 on the Internet 17.例文帳に追加
デジタルアトリエ10は、出店企業としてのDA会員11がインターネット17に店舗ホームページ25を開設するまで、スクールでの教授やコンテンツ供与等の支援を行う。 - 特許庁
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.例文帳に追加
私は巴里滞在中、二三の画家諸君と識り合ひになり、ちよいちよいアトリエを訪ねるやうなこともあつたが、いつでもその仕事振り、生活振りに多大の興味を惹かれた。 - Tatoeba例文
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.例文帳に追加
私はパリ滞在中、二三の画家諸君と知り合いになり、ちょいちょいアトリエを訪ねるようなこともあったが、いつでもその仕事振り、生活振りに多大の興味を惹かれた。 - Tatoeba例文
The company was a subcontractor to a major glass manufacturer from the time it was established, but switched to direct sales of its own products through an atelier/shop and its Web site in the early 1990s. 例文帳に追加
同社は、創業以来、大手硝子メーカーの下請であったが、自社製品の開発を志し、1990年代初めに、工房直営店と自社ホームページを用いた直接販売へと転換した。 - 経済産業省
Further, Aizo built an atelier at the back of his shop, and Rokuzan OGIWARA, Tsune NAKAMURA, Teijiro NAKAHARA and Kogan TOBARI, and other artists came to visit there actively, and he was asked by an authority of the right wing, Mitsuru TOYAMA and sheltered a patriot escaping from India, Rash Behari Bose in 1915, and his first daughter, Toshiko was married to Bose in 1918. 例文帳に追加
また、愛蔵は店の裏にはアトリエをつくり、荻原碌山、中村彝、中原悌二郎、戸張狐雁らの出入が盛んとなり、大正4年には、インドの亡命志士ラス・ビハリ・ボースを右翼の重鎮・頭山満に頼まれてかくまい、大正7年には、長女俊子がボースと結婚した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kumakura Garasu Kogei Ltd., located in Koto-ku, Tokyo produces a variety of works combining traditional and modern patterns, while maintaining the tradition of Edo kiriko (Figure 2-2-3-37). The company’s atelier/showroom is visited by many foreign guests, mainly consisting of Europeans and Asians.例文帳に追加
東京都江東区の有限会社熊倉硝子工芸は、江戸切子の伝統を受け継ぎつつも、新旧の文様を組み合わせた多様な作品を発表しているが(第2-2-3-37図)、同社の工房兼ショールームには、欧州やアジアを中心とした外国人客も多数訪れている。 - 経済産業省
The company is located in a residential area and its building site has no space for parking a tourist bus. The company has entered into a tie-up with a local shrine, wherein the company borrows the shrine’s parking lot, and offers its atelier/showroom tour including a priest’s brief explanation on the history of the Shinto religion and a tour to mikoshi-gura (sacred palanquin storehouse), to which tourists are usually not permitted access.例文帳に追加
住宅地の中にある同社には、敷地内に観光バスを駐車するスペースがないが、地元の神社と連携して神社の駐車場を借用する一方、工房兼ショールームの見学に、神職による神道の歴史の説明や普段は一般開放されていない御輿倉への案内を組み合わせている。 - 経済産業省
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |