ineligibilityを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10件
Ineligibility for Permission 例文帳に追加
許可の欠格条項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Ineligibility for the Designation 例文帳に追加
指定の欠格条項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In cases where the inquiry is not eligible for the No Action Letter System, the inquirer shall be notified of the ineligibility. 例文帳に追加
当制度の利用ができない照会の場合には、照会者に対しその旨を連絡する。 - 金融庁
(i) A person who does not meet any of the ineligibility criteria (Article 29-4(1)(ii)(a) to (g) of the FIEA) and who did not meet any of them at the time of registration. 例文帳に追加
① 欠格事由(金商法第29条の4第1項第2号イからトまで)のいずれかに該当すること又は登録当時既に該当していたことがないこと。 - 金融庁
In cases where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 29-4(1)(ii)(a) to (g) of the FIEA or is found to have done so at the time when the business operator obtained registration under Article 29 of the FIEA, or where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 52(1)(vi) and (viii) and (ix) of the FIEA, supervisors shall consider taking actions such as ordering the dismissal of the said officer based on Article 52(2) of the FIEA. 例文帳に追加
金融商品取引業者の役員が、金商法第29条の4第1項第2号イからトまでのいずれかに該当することとなったとき、第29条の登録当時既に同号イからトまでのいずれかに該当していたことが判明したとき又は第52条第1項第6号、第8号若しくは第9号のいずれかに該当することとなったときは、金商法第52条第2項の規定に基づき当該役員の解任命令等の処分を検討するものとする。 - 金融庁
In cases where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 29-4(1)(ii)(a) to (g) of the FIEA, or is found to have done so at the time when the business operator obtained registration under Article 29 of the FIEA, or where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 52 (1)(vi) and (viii) to (x) of the FIEA, supervisors shall consider taking actions such as ordering the dismissal of the said officer based on Article 52(2) of the FIEA. 例文帳に追加
金融商品取引業者の役員が、金商法第29条の4第1項第2号イからトまでのいずれかに該当することとなったとき、金商法第29条の登録当時既に金商法第29条の4第1項第2号イからトまでのいずれかに該当していたことが判明したとき又は金商法第52条第1項第6号若しくは第8号から第10号までのいずれかに該当することとなったときは、金商法第52条第2項の規定に基づき当該役員の解任命令等の処分を検討するものとする。 - 金融庁
In cases where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 29-4(1)(ii)(a) to (g) of the FIEA, or is found to have done so at the time when the business operator obtained registration under Article 29 of the FIEA, or where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 52(1)(vi) and (viii) and (ix) of the FIEA, supervisors shall consider taking actions such as ordering the dismissal of the said officer based on Article 52(2) of the FIEA. 例文帳に追加
金融商品取引業者の役員が、金商法第29条の4第1項第2号イからトまでのいずれかに該当することとなったとき、金商法第29条の登録当時既に同号イからトまでのいずれかに該当していたことが判明したとき又は金商法第52条第1項第6号、第8号若しくは第9号までのいずれかに該当することとなったときは、金商法第52条第2項の規定に基づき当該役員の解任命令等の処分を検討するものとする。 - 金融庁
In cases where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 29-4(1)(ii)(a) to (g) of the FIEA or is found to have done so at the time when the business operator obtained registration under Article 29 of the FIEA, or where an officer of a Financial Instruments Business Operator is deemed to meet the ineligibility criteria specified under any of Article 52 (1)(vi) and (viii) to (x) of the FIEA, supervisors shall consider taking actions such as ordering the dismissal of the said officer based on Article 52(2) of the FIEA. 例文帳に追加
金融商品取引業者の役員が、金商法第29条の4第1項第2号イからトまでのいずれかに該当することとなったとき、金商法第29条の登録当時既に同号イからトまでのいずれかに該当していたことが判明したとき又は金商法第52条第1項第6号若しくは第8号から第10号までのいずれかに該当することとなったときは、金商法第52条第2項の規定に基づき当該役員の解任命令等の処分を検討するものとする。 - 金融庁
The Reactor Regulation Act sets out the ineligibility for license: persons who are not allowed to have the license.They are those: a person whose installment license has been rescinded, and for whom two years have not yet elapsed from the day of the rescission, a person who has been sentenced to a penalty consisting of a fine or severer punishment for violating the provisions of the Act, and for whom two years have not yet elapsed after the penalty was executed or an adult ward.例文帳に追加
原子炉等規制法では、許可を受けるにあたって欠格条項が定められており、原子炉設置許可を取り消されてから2年を経過していない者、原子炉等規制法の規定に違反して罰金以上の刑に処せられ、その執行後2年を経過していない者、成年被後見人などは、許可を受けることができない。 - 経済産業省
Without prejudice to the relevant provisions on the causes of ineligibility of signs for registration, the special protection specified in the foregoing Article shall enable the owner of the well-known mark to prevent third parties from using as their own a sign that constitutes a reproduction, imitation, translation, transliteration or transcription, whether complete or partial, of the mark recognized as well known, independently of the goods or services to which the sign is applied, where such use:例文帳に追加
標章の登録不適格理由に関する関係規定の効力を害することなく,第186条に言及する特別保護の必要に基づき,本法は,無権利の第三者が周知と認められる標章の全体若しくは一部分,又はそれらの模倣,翻訳,字訳若しくは書換である標識を当該標章が使用されている商品又はサービスとは別に自己固有の標章として使用することを禁止する権利を,そのような使用が次の何れかに該当することを条件として当該周知標章の帰属者に与える。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |