例文 (8件) | 共起表現 |
microbusesを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8件
In 1996, Kyoto Bus commenced its reserve bus business using microbuses. 例文帳に追加
京都バスは1996年からマイクロバスで貸切バス事業を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The breakdown of the above is 45 large buses (33 buses of Nissan Diesel Motor and 12 buses of Isuzu Motors), 11 medium-size buses (7 semi-large buses of Isuzu, 2 Hino HR9m and 2 Hino HR7m) and 11 microbuses (Hino), and among them, five microbuses are used for both route bus service and reserve bus service. 例文帳に追加
大型車が45両(日産ディーゼル33両・いすゞ12両)、中型車が11両(いすゞ大型短尺7両・日野HR9m2両HR7m2両)、マイクロバスが11両(日野)で、このうちマイクロバス5両が貸切・路線兼用車である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
But since abolition of their lines via Ogura, Keihan Uji Bus has not been operating any microbuses on their Uji-Yodo Route. 例文帳に追加
しかし、小倉経由路線の廃止により京阪宇治バスでは宇治淀線での小型車運用の設定は現在では行っていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As some buses under the jurisdiction of the Takano office run in the Kitayama mountain area, such as Kutsuki-mura, Kumogahata and Hanase, medium-size buses are used for routes 19 and 32 while microbuses are used for routes 33 and 37 as well as route 27, 29, 46, etc. 例文帳に追加
高野営業所の路線は朽木村・雲ヶ畑・花背など北山の山間部の路線もあり、中型車は19系統と32系統などに、マイクロ車は33系統や37系統、27・29・46系統などで使用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
From the revision of the operating system on January 11, 1999, until the revision made on August 1, 2005, microbuses and middle-size buses with shorter bodies (regarded as a kind of microbus by the old Keihan Ujiko Services and the current Keihan Uji Bus) were operated together with middle-size buses. 例文帳に追加
尚1999年1月11日改正より2005年8月1日改正までは小倉経由路線で小型車及び中型短尺車(旧・京阪宇治交サービスや京阪宇治バスでは中型短尺車は小型車扱いとなる)が中型車と共に運用されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Years later, in 2001, the company restarted the reserve bus business by obtaining a license as a large reserve passenger bus operator and began contract transport service by providing shuttle bus service, with the use of microbuses, between Kyoto Sangyo University and Nikenchaya Station (Kyoto Prefecture) in 2001, followed by employee transport for Kawashima Selkon Textiles Co., Ltd., in August of the same year and that for Izumiya (Qanat Rakuhoku) in December. 例文帳に追加
その後、時を経て貸切事業へ再進出することとなり、2001年に大型貸切旅客自動車運送事業免許を取得し、この免許を生かして契約輸送も開始し、2001年からのマイクロバスによる京都産業大学の二軒茶屋駅(京都府)シャトルバスを皮切りに、同8月からの川島織物セルコン(株)の社員輸送、同12月からのイズミヤ(カナート洛北)など、シャトルバス運行を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The breakdown of the above is 48 large buses for route bus service (47 buses of Hino Motor, one bus of Nissan Diesel), seven medium-size buses (the 9.5m version of a large bus) (Isuzu) for specific use (Hanase Yama-no-ie), one S'elega R (FD), three large buses of Nissan Diesel, two microbuses (Hino), two buses of Hino and one bus of Mitsubishi for exclusive use in shuttle bus service for Kyoto Sangyo University, and one large bus of Hino and another large bus of Nissan Diesel for exclusive use in training. 例文帳に追加
所属車両は大型路線車が48両(日野47両、日産ディーゼル1両)、特定(花背山の家)の中型車(大型の9.5m尺)が7両(いすゞ)、貸切がセレガR(9.5m車)1両、セレガR(FD)1両、日産ディーゼル大型車3両、マイクロバスが2両(日野)、京都産業大学シャトルバス専用車が日野2両、三菱車1両、教習車が日野、日産ディーゼル大型車、各1両ずつである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To cope with such a critical situation, the company has endeavored to increase sales and diversify its business through various means, such as the capital increase in 1993 with the support of Keifuku Electric Railroad and Keihan Electric Railway, the launch of 'Hanase Yama-no-ie' (an outdoor recreation center in Hanase which is run by Kyoto City) specific transport (1993; some routes of this specific transport extend to Uji City) and the implementation of 'Kitayama Sankakuten Trek' tour (since 1998) while maintaining the lines running through depopulated areas via the rationalization efforts such as the reshuffling of lines in 1992 (such reshuffling was also done in 1997 when the Karasuma Line fully opened and the Kyoto City Bus lines running in the northern area of Sakyo Ward were transferred to the company), the flexible change of cars depending on the transport demand (from large buses to medium-size buses and further to microbuses) and the revision of the time schedule. 例文帳に追加
この危機的な状況に対処する為に、1992年に路線の再編成(これは1997年の地下鉄烏丸線全通時にも京都市バスから左京区北部の路線の大半を移管するにあたっても行われている)や、輸送需要に応じて柔軟な車両変更(大型バスから中型バス、更にはマイクロバス化)やダイヤ改正を行いながら過疎地域路線を維持しつつ、1993年の京福電鉄(株)・京阪電鉄(株)支援による増資、「花背山の家」特定輸送の開始(1993年。この特定輸送の一部路線は宇治市内まで来ている)、「北山三角点トレック」ツアーの実施(1998年より)など、増収・事業の多角化を進めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (8件) | 共起表現 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |