pantoprazoleを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 11件
To provide a new dosage forms for the oral administration of the magnesium salt of pantoprazole.例文帳に追加
パントプラゾールのマグネシウム塩の経口投与のための新規投与形を提供する。 - 特許庁
The S-pantoprazole is reacted with a base in a solvent to afford a pharmaceutically acceptable stable salt of the S-pantoprazole or a hydrate thereof.例文帳に追加
S−パントプラゾールを溶媒中で塩基と反応させて、S−パントプラゾールの薬学的に許容される安定した塩またはその水和物を得る。 - 特許庁
The resultant compound is then subjected to in-situ stereoselective oxidation in the presence of a stereoselective reaction reagent, an oxidizing agent and a base to provide the S-pantoprazole, which is, as necessary, treated with an alkaline solution to provide the pure S-pantoprazole.例文帳に追加
これを立体選択的反応試薬、酸化剤および塩基の存在下でその場で立体選択的に酸化させてS−パントプラゾールを得て、必要に応じてこれをアルカリ性溶液で処理して純粋なS−パントプラゾールを得る、S−パントプラゾールの改良された調製方法である。 - 特許庁
There is provided an oral administration form for the magnesium salt of pantoprazole, containing low molecular polyvinylpyrrolidone as a vehicle, which form exhibits stability and also exhibits apparently improved release profile for active ingredients, compared with the oral administration form for the magnesium salt of pantoprazole and known from a prior art.例文帳に追加
賦形剤としての低分子ポリビニルピロリドンを含有するパントプラゾールマグネシウム塩のための経口投与形が安定性を示し、かつ、先行技術から公知であるパントプラゾールマグネシウム塩のための経口投与形と比較した、活性成分のための明らかに改善された放出プロフィールを示すことも見い出された。 - 特許庁
This method for producing the pantoprazole and its salt comprises reacting a mercaptoimidazole compound with a picoline compound to obtain an intermediate of 2-pyridinyl-methylsulfinyl-2-benzimidazole, then oxidizing the intermediate with ε-phthalimidoperhexanoic acid, and further methoxylating the resulting oxide.例文帳に追加
本発明のパントプラゾール化合物およびその塩の製造方法は、メルカプトイミダゾール化合物をピコリン化合物と反応させて、2−ピリジニル−メチルスルフィニル−2−ベンゾイミダゾール中間体を得、それをε−フタルイミドパーヘキサン酸で酸化し、続いてメトキシ化することからなる方法である。 - 特許庁
The improved method for preparing the S-pantoprazole is carried out as follows: 5-Difluoromethoxy-1-benzimidazole-2-thiol is reacted with 2-chloromethyl-3,4-dimethoxypyridine in the presence of a phase transfer catalyst and a base in a solvent to afford 5-(difluoromethoxy)-2-(((3,4-dimethoxypyrrolidin-2-yl)methyl)thio)-1H-benzimidazole.例文帳に追加
溶媒中において相間移動触媒と塩基の存在下で5−ジフルオロメトキシ−1−ベンズイミダゾール−2−チオールを2−クロロメチル−3,4−ジメトキシピリジンと反応させて、5−(ジフルオロメトキシ)−2−(((3,4−ジメトキシピロリジン−2イル)メチル)チオ)−1H−ベンズイミダゾールを得る。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |