1016万例文収録!

「wo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

woを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 362



例文

Morokoshi ni tsukai wo tsukawasutoki mitegura wo tatematsuru 例文帳に追加

遣唐使時奉幣 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mato wo iru (to the point) 例文帳に追加

的を射る - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yumi wo hiku (pulling a bow string) 例文帳に追加

弓を引く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Ote wo haishaku" 例文帳に追加

「お手を拝借」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kanete Mizen wo Shiroshimesu 例文帳に追加

兼知未然 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Kumimizunobashi or "kumimizu wo nobasu" (literally, to dilute with drawn water) 例文帳に追加

汲水 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meboshi wo tsukeru (to mark) 例文帳に追加

目星をつける - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yumi wo narasu (strike a bow) 例文帳に追加

弓を鳴らす - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Sono Kabe wo Kudake" 例文帳に追加

『その壁を砕け』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Ote wo haishaku" (please lend me your hands) 例文帳に追加

「お手を拝借」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Mitama wo iwaido ni shizumuru matsuri Festival 例文帳に追加

鎮御魂齋戸祭 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Itsukinohimemiko wo irematsurutoki 例文帳に追加

斎内親王奉入時 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tatarigami wo utsushiyaru matsuri (ceremony of sending out tatarigami demon) 例文帳に追加

遷却祟神祭 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kusa-wo-uetamune (Aomori Prefecture) 例文帳に追加

草を植えた棟(青森県) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Another example is 'Kokode hakimono wo nuide kudasai' (lit. Take off your shoes here) and 'Kokode ha kimono wo nuide kudasai' (lit. Undress here). 例文帳に追加

「ここではきものをぬいでください」も同様。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japanese, this process of the custom was depicted as "sime wo tatsu" (stretch the sacred rice-straw ropes), or as "Shinboku wo furu" (stand the sacred tree). 例文帳に追加

これを「注連を立つ」「神木を振る」と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitera Sennyu-ji wo mamoru kai (An organization for guarding Sennyu-ji temple.) 例文帳に追加

御寺泉涌寺を護る会 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shi, ki no kana wa nu wo shiri. (The master felt that he was useless here.) 例文帳に追加

師、機の契(かな)はぬを知り。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ninoku-wo-tsugenai (to be dumbstruck 例文帳に追加

二の句を継げない(にのくをつげない) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Jubako no sumi wo yoji de hojikuru" (Nitpicking) 例文帳に追加

重箱の隅を楊子で穿(ほじ)くる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Shirushi wo Itadaki ni Uketamawari) 例文帳に追加

瑞乎頂尓受賜波理 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chusei wo Tsukutta Hitobito (Shinshokan, 2001) 例文帳に追加

中世を創った人びと(新書館、2001) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yamatonofumiimikibenotachi wo tatematsurutoki no ju 例文帳に追加

東文忌寸部献横刀時ノ呪 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ohokaminomiya wo utsushimatsuru norito (prayer for relocation of the shrine of the great diety) 例文帳に追加

遷奉大神宮祝詞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Edo no Teki wo Nagasaki de Utsu (literally, avenge the enemy from Edo in Nagasaki). 例文帳に追加

江戸の敵を長崎で討つ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Edokko no Nashi wo Kuu you (those born in Edo are frank) 例文帳に追加

江戸っ子の梨を食うよう - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Jubako no sumi wo hojikuru" or "Jubako no sumi wo tsutsuku" (Nitpicking) (make a fuss over details) 例文帳に追加

重箱の隅を穿くる(「重箱の隅をつつく」ともいう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wo-ren-gu (the number of poems unknown each including nine lines of eight characters): This name is originated from 'wo-ren-ling-ji' at the head. 例文帳に追加

呉人鼓(8字9行・句数不明)冒頭「呉人憐亟」に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"<Mida> wo tanome - Hongan ha mirai wo hiraku" (Prayer for Amida-Hongan opens the future) (Shunjusha Publishing, 2005) 例文帳に追加

『<弥陀>をたのめ-本願は未来をひらく』(春秋社・2005年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Omoheki mikashira no yuki wo uchiharai kienusakini to isogu kokoro wo" 例文帳に追加

おもへきみかしらの雪をうちはらひ 消えぬさきにといそぐ心を - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kansai de kabuki wo sodateru kai" still exists today as the "Kansai kabuki wo aisuru kai" (Association for Loving Kansai Kabuki). 例文帳に追加

『関西歌舞伎を育てる会』は『関西歌舞伎を愛する会』として現在に至っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This has the same meaning as "gan wo tsukeru" or "gan wo tobasu" (both meaning to glare at someone), slang expressions in the Tokyo metropolitan area. 例文帳に追加

これは、首都圏方言の俗語表現で“ガン(眼)をつける”または“ガンを飛ばす”と同義である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the second general embodiment, the following matters are disclosed in the cited document (WO 2004/054210 A1). 例文帳に追加

引用文献(WO 2004/054210 A1)には第2の一般的な実施形態として、下記の事項が開示されている。 - 特許庁

The covering wall Wo has a cutout opening 40 dividing the covering wall Wo in a circumferential direction.例文帳に追加

覆い壁Woには、覆い壁Woを周方向に分断する切欠き開口40が形成される。 - 特許庁

Fudoshin: Seishinteki Sutamina wo Tsukuru Hon 例文帳に追加

不動心~精神的スタミナを作る本~ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is because he handed over the sutra of Dai Muryoju-kyo (the Sutra of Immeasurable Life (Wo-liang-shou ching)) directly to this holy priest. 例文帳に追加

直標淨典囑今師 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teiiwaku: "Nani wo motte kotoku nashi ya." (The Emperor asked: "How come there are no merits?") 例文帳に追加

帝曰く「何を以て功徳無しや。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nokaku-suimin: Yoku suimin wo Samasu. - To make alert 例文帳に追加

能覺睡眠よく睡眠を覚ます-眠気を覚ます - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The antonym is 'mato wo iru' as follows. 例文帳に追加

反対語として下記「的を射る」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The words seikoku wo iru (to the point) is one of the synonymous terms. 例文帳に追加

-同義語として正鵠を射るがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Atsumono ni korite namasu wo fuku' 例文帳に追加

「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To wear a mask on the face is called "omote wo kakeru" (lit. to hang a mask). 例文帳に追加

また、顔に付けることを「面を掛ける」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This gesture is called 'tegatana wo kiru' (lit. making a chopping motion). 例文帳に追加

これが「手刀を切る」と呼ばれる仕草である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To wear a yugake is called "yugake wo sasu" (insert a yugake). 例文帳に追加

ユガケを嵌める事を『ユガケを挿す』と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The expression 'ihatsu wo tsugu (to assume the responsibilities and duties of one's master)' originates from this. 例文帳に追加

「衣鉢を継ぐ」という言葉はこれに由来している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gohan wo tabete orareru noka?' (literally, 'Are you taking a meal?') becomes 'Gohan, tabe-totteka?' 例文帳に追加

「ご飯を食べておられるのか?」→「ご飯、食べとってか?」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Etchu ga hazurete tonarino kuni wo dasi" ("Public region appears from beside the unfastened Etchu fundoshi")例文帳に追加

「越中がはづれて隣りの国を出し」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Fundoshi wo hinekuri mawasi ichi-bu dasi" ("Twiddling a fundoshi loincloth to expose a part of my privates") 例文帳に追加

「ふんどしをひねくり廻し一分出し」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Fundoshi wo kokyo e kazaru sumo-tori" ("A sumo wrestler goes home loaded with honorable fundoshi loincloths") 例文帳に追加

「褌を故郷へ飾る角力取」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"" for "no", "" for "ha,"and "乎" for "wo" were used consistently. 例文帳に追加

「の」には「乃」、「は」には「波」、「を」には「乎」などを一定して使っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS