「取りおく」に関連する類語一覧

意義素(意味の分類)対応する
類語・関連語
資源を特定の人または目的に与える、あるいは割り当てる
give or assign a resource to a particular person or cause
取っておく, 割当てる, リザーブ, 残す, 取っとく, 取りおく, 遺す, 振向ける, 充てる, 取って置く
詳細
前もって得る、または準備する(自分で)
obtain or arrange (for oneself) in advance
取っておく, 借切る, 借りきる, リザーブ, 借り切る, 予約, 取りおく
詳細
保有を続ける
retain possession of
取っておく, キープ, 持ち続ける, 取り置く, 保有, 取っとく, 取りおく, 取置く, 包蔵, 温存, 取って置く
詳細
特に将来使うために、または不足の事態に備えて隠しておく、または蓄えておく
hold back or set aside, especially for future use or contingency
取っておく, リザーブ, 残す, 保留, 留保, 取りおく
詳細
私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
to keep up and reserve for personal or special use
取っておく, 保存, キープ, 貯える, 残す, 取り置く, 溜込む, 取っとく, 蔵する, たくわえる, 溜めこむ, 溜め込む, 貯め込む, 取りおく, ため込む, 取置く, 遺す, 貯める, 儲蓄, 備蓄, 温存, 収蔵, 取って置く, 貯蔵
詳細
今後の使用のために維持する、あるいは貯める
keep or lay aside for future use
貯える, 取り置く, 溜込む, 貯留, 蔵する, 蓄積, たくわえる, 溜めこむ, 溜め込む, 取りおく, ため込む, 取置く, 溜める, 貯める, 蓄える, 貯蓄, 備蓄, 貯蔵
詳細
可能性がある将来のための使用または適用を確実にして保つ
secure and keep for possible future use or application
取っておく, 保持, 取り置く, 保有, 取っとく, 取りおく, 取置く, 取って置く
詳細

  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License