「…があってはならない」を含む例文一覧(55)

1 2 次へ>
  • 計算に間違いがあってはならない
    You must be accurate in counting. - Tatoeba例文
  • 計算に間違いがあってはならない
    You must be accurate in counting.  - Tanaka Corpus
  • この製品には傷や汚れがあってはならない
    There mustn't be any damage or dirt on this product. - Weblio Email例文集
  • 契約には曖昧な箇所があってはならない
    No ambiguities are allowed in a contract. - Tatoeba例文
  • 工業国の納税者の負担増があってはならない
    There should be no increase in burdens on taxpayers in the industrialized nations. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 契約には曖昧な箇所があってはならない
    No ambiguities are allowed in a contract.  - Tanaka Corpus
  • 用紙には,裂け目,折り目及びしわがあってはならない
    The sheets shall be free from cracks, creases, and folds.  - 特許庁
  • 用紙には,裂け目,しわ又は折り目があってはならない
    The sheets shall not be torn, creased or folded. - 特許庁
  • 紙すべてに,亀裂,しわ及び折れ目があってはならない
    All sheets shall be free from cracks, creases and folds.  - 特許庁
  • 軍事力で他国の平和を脅かす国があってはならない
    No country should threaten the peace of other nations with military force. - 時事英語例文集
  • わが社の品質管理にはいささかの手加減があってはならない.
    There must be no relaxation in our quality control.  - 研究社 新英和中辞典
  • いずれの行に置いても、ホスト名の前後に空白文字があってはならない
    There should be no leading or trailing spaces on any lines. - XFree86
  • 用紙には,消し跡,重ね書き及び行間挿入があってはならない
    The sheets shall be free from erasures, overwritings and interlineations.  - 特許庁
  • 紙面には図面の限界を示す枠又はその他の線があってはならない
    the sheets shall not have a framing or other lines to delimit the drawings; - 特許庁
  • (4) 何れの紙面にも,亀裂,皺及び折れ目があってはならない
    (4) All sheets must be free from cracks, creases and folds. - 特許庁
  • 何れの用紙にも,裂け目,しわ及び折り目があってはならない
    All sheets shall be free from cracks, creases and folds.  - 特許庁
  • 写真及び用紙は,折り曲げてはならず,しわ又は裂け目があってはならない
    the photograph and paper must not be folded, creased or cracked;  - 特許庁
  • かりそめにも教師たるもの生徒の信頼を裏切るようなことがあってはならない.
    A teacher, if he deserves the name at all, should not let down his pupils who trust him.  - 研究社 新和英中辞典
  • 自己の空無なる事を悟るためには、修行している事に「自らが」という立場があってはならない
    For one to understand that he is empty and nothing, the state of 'ego' should not exist while one is in training.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって、外資をターゲットに規制をかけるなどということがあってはならないわけです。
    Treating domestic and foreign interests equally is a basic policy of the FSA, and as such we must avoid introducing restrictions targeted specifically at foreign investment.  - 金融庁
  • 図面は,黒い,よく見え,長持ちする線で作成し,かつ,彩色,ぼかし,折れ及び亀裂があってはならない
    drawings shall be executed in dark, well-visible and durable lines without colorings, shading, folding and cracks  - 特許庁
  • (2)に従うことを条件として,書類には消し跡,変更,重ね書き及び行間挿入があってはならない
    Subject to subclause (2), a document must be free from erasures, alterations, overwritings and interlineations.  - 特許庁
  • (6) 紙面は,きれいでなければならず,きず,修正,消去又はカーボン汚れがあってはならない
    6. The papers shall be clean, with no scratches, amendments, cancellation or any carbon stains. - 特許庁
  • (8) 特許出願用紙には,抹消,訂正,重ね書き又は行間挿入があってはならない
    (8)The patent application sheets shall be free from erasures, corrections, overwriting or interlineations; - 特許庁
  • 「ただ、彼女の健康がすぐれなくて、彼女に万一のことがあってはならないと思ったからだけですもの。
    ``it was only because her health was weak, and the change might have done her harm.  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • こんどの経営者側との交渉では組合員の足がいささかでも乱れるようなことがあってはならない.
    In the coming negotiations with the management there must be no sign of disunity [be complete unity] of purpose and cooperation among the union members.  - 研究社 新和英中辞典
  • フェイルオーバーシステムは,一次サイトが回復するまでの切り替え中に,切り替え遅れや信頼性欠如,データ損失があってはならない
    The fail over system should provide little switching delay, reliability and no data loss during switching until the time the primary site is recovered.  - コンピューター用語辞典
  • フェールオーバーシステムは,一次サイトが回復するまでの切り替え中に,切り替え遅れや信頼性欠如,データ損失があってはならない
    The fail over system should provide little switching delay, reliability and no data loss during switching until the time the primary site is recovered.  - コンピューター用語辞典
  • 5 労働者及び使用者は、労働契約に基づく権利の行使に当たっては、それを濫用することがあってはならない
    (5) Neither worker nor employer shall, when exercising his/her right under the labor contract, abuse such right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • このモードでは 2 つのポートが互いに「見える」ようなネットワーク設定が必要である(つまり、ポート間にルータがあってはならない)。
    This mode requires a network configuration in which the two ports are able to "see" each other (i. e.  - JM
  • 図面は,黒い,よく見え,長持ちする,均一の太さの線で作成し,かつ,彩色,ぼかし,折れ及び亀裂があってはならない。横断面は,線影により示す。
    drawings shall be executed in dark, well-visible, durable and uniformly thick lines without colorings, shading, folding and cracks, and cross-sections shall be identified by hatching  - 特許庁
  • 今回の金融危機から得たほかでもない教訓というのは、メーン・ストリート(普通の町の中央通り)が苦しんでいるのにウォール・ストリートだけ栄えるなど、そんなことがあってはならないということ。それを忘れずにいましょう。
    Let us remember that if this financial crisis taught us anything, it's that we cannot have a thriving Wall Street while Main Street suffers. - Tatoeba例文
  • 摂関家の生まれであっても才能のないものが、三公(太政大臣、左大臣、右大臣)・摂政・関白に任命される事があってはならない
    Those who are the members of Sekkan-ke (the families which produced regents) but do not have the necessary talents and abilities should not be appointed any of the three ministers (the Grand Minister, the Minister of the left, and the Minister of the right) and Sessho Kanpaku (regent and chief adviser to the Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、1990年代の我が国の金融危機と今次の世界的な金融危機を振り返っても、市場部門であれ銀行部門であれ、適切なリスク管理等が求められ、行き過ぎがあってはならないことは、強い教訓となっている
    Japan's own financial crisis of the 1990s and the global financial crisis have given us an important lesson: appropriate risk management is necessary and excess must be avoided, either in the market sector or in the banking sector  - 金融庁
  • 強化法で資本注入をやった場合でも、それが貸出しに回らないということがあってはならないというふうに考えていますのでそこはきちっと、多分技術的な問題だと思いますけれども、そこはしっかり対応したいと思います。
    We must prevent a situation in which capital injection does not lead to the provision of loans, so we will take appropriate actions to deal with this issue, which is probably a technical problem.  - 金融庁
  • 年金の資金等、私たちの暮らしの将来を支える、極めて大切な私たちの宝がこういう形で消えてなくなってしまうということがあってはならないと思っています。
    We must not tolerate a situation in which pension funds and other valuable assets that support our future lives are lost in that way.  - 金融庁
  • 改革が途中で頓挫(とんざ)をしたり、骨抜きになったり、あるいは骨が入っているようで小骨が抜かれていたり、ということがあってはならないと考えます。改革に対する不退転の決意、これを持って望んでいただきたいと思います。
    The reform must in no way be suspended or diluted. I hope that they will tackle the reform with a resolve to carry it out by all means.  - 金融庁
  • 危機の中でIDBが果たしてきた役割を高く評価するとともに、危機への対応が貧困削減への取り組みを犠牲にすることがあってはならないことを強調したいと思います。
    While highly commending the crucially important role that the IDB has played during the crisis, I would like to emphasize that the crisis response should not be at the expense of its poverty reduction efforts.  - 財務省
  • 第三の仲裁人は、いずれの締約国の国民でもあってはならず、いずれの締約国内にも日常の居所を有したことがあってはならず、及び(iii)(ii)(i)48 (d)(c)いずれの締約国によっても雇用されたことがあってはならない
    The third arbitrator shall not be a national of either Contracting State, nor have had his or her usual place of residence in either Contracting State, nor have been employed by either Contracting State.  - 財務省
  • 第三の仲裁人は、いずれの締約国の国民でもあってはならず、いずれの締約国内にも日常の居所を有したことがあってはならず、及び(iii)(ii)(i)48(d)(c)いずれの締約国によっても雇用されたことがあってはならない
    The third arbitrator shall not be a national of either Contracting State, nor have had his or her usual place of residence in either Contracting State, nor have been employed by either Contracting State.  - 財務省
  • (1) 出願人は,出願についての手続中に出願を補正することができる。補正及び変更により出願された時点での出願の範囲を超えることがあってはならない
    (1) The applicant is entitled to amend the application in the course of the proceedings on application in the form and to the scope, which does not extend the content of the application as filed. - 特許庁
  • 明細書及びクレームはタイプ打又は印刷し,1行おきに,消えない黒いインクで記載しなければならず,修正,削除若しくは行間の空白,印章,ロゴ,刻印,署名又は性質を問わない表示があってはならない
    The description and the claims must be typed or printed, with double space, in indelible black ink, free of any amendments, erasure or space between lines, seals, logotypes, inscriptions, signs or indications of any nature.  - 特許庁
  • 書類には,登録官の合理的な意見として次のものとなるような,消し跡,変更,重ね書き及び行間挿入があってはならない。 (a)書類の真正性を害するもの,又は (b)書類の明瞭な複製の可能性を減じるもの
    A document must be free from any erasures, alterations, overwriting and interlineations that, in the reasonable opinion of the Registrar, would: (a) compromise the authenticity of the document; or (b) reduce the likelihood of clear reproduction of the document.  - 特許庁
  • 異物の混入があってはならないものをつかむときに有用であり、かつねじ穴を不要としたことにより装置の小型化も図り得るようにする。
    To provide a useful device for grasping a subject in which any contamination by a foreign matter is not allowed, and to reduce a size of the device by requiring no tapped hole. - 特許庁
  • ①セクシュアルハラスメントの内容・セクシュアルハラスメントがあってはならない旨の方針を明確化し、管理・監督者を含む労働者に周知・啓発すること。
    (a) Clarifying the substance of workplace sexual harassment and a policy that workplace sexual harassment must be avoided; making these known and deeply understood by the workers, including managers and supervisors. - 厚生労働省
  • ですから年度末はもちろんですけれども、今も倒産には色々な理由があると思いますけれども、とにかく倒れなくていいところが倒れるようなことがあってはならない、それはやっぱり今の異常な状況だからだろうと思います
    So, not only near the end of the fiscal year but also now, we must prevent companies that could be saved from bankruptcy from going bankrupt — although I think that there are various reasons for bankruptcy — as I think that the current situation is extraordinary  - 金融庁
  • その際、既存の様々な制度との重複を避ける観点から、新たな仕組みの位置付けを明確にすることが重要であり、また、新たな仕組みの導入によって既存のアレンジメントに基づくIMF資金へのアクセスが阻害されることがあってはならないと考えます。
    In doing so, it is critical to distinguish clearly between the new mechanism and the existing instruments in order to avoid overlap with various existing IMF instruments,and to ensure that introduction of a new instrument would not hinder members’ access to IMF resources via existing arrangements.  - 財務省
  • (b) 明細書は暗色の褪色性のないインクで印刷又はタイプされており,写真,静電気的方法,写真オフセット及びマイクロフィルムによって直接に任意の部数を複製することができるように作成されていなければならない。用紙には,裂け目,しわ,折り目があってはならない
    b. the description shall be printed or typed with a dark indelible ink, so as to allow direct reproduction by photography, electrostatic processes, photo offset and microfilming in an unlimited number of copies; the sheets shall be free of creases, cracks and folds; - 特許庁
  • (5) 関係する決定を下す際,審判部の構成員は独立の存在であり,命令又はその他の影響力に服することがあってはならない。決定は,単純過半数の票決により下すものとする。事件の審理に参加した審判部の構成員は,票決を棄権する権利を有さない
    (5) Upon taking the relevant decision, the members of the Board of Appeal shall be independent and shall not be subject to orders or any other influence. The decisions shall be taken by a simple majority vote. The member of the Board of Appeal, which has participated in the review of the case, does not have the right to abstain from voting. - 特許庁
  • (b) 図面の全ての部分は,単一の暗色により,しっかりと均一に描かれた耐久性のある線で作成されており,写真,静電気的方法,写真オフセット及びマイクロフィルムによって直接に任意の部数を複製することができるものでなければならない。用紙には,裂け目,しわ,折り目があってはならない
    b. all parts of them shall be executed in firm, uniformly drawn, durable lines consisting of a single dark color, so as to admit direct reproduction by photography, electrostatic processes, photo offset and microfilming in an unlimited number of copies; the sheets shall be free of creases, cracks and folds; - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。