「…次第である」を含む例文一覧(42)

  • それは彼次第ある
    That depends on him.  - Weblio Email例文集
  • 決定は君次第ある
    It rests with you to decide. - Tatoeba例文
  • 決定は君次第ある
    It rests with you to decide.  - Tanaka Corpus
  • 生徒は教師次第ある.
    A student is what a teacher makes him.  - 研究社 新和英中辞典
  • 云々の次第あると述べた
    I stated that such and such was the case.  - 斎藤和英大辞典
  • (削除されたもの)次第ある
    be contingent upon (something that is elided)  - 日本語WordNet
  • 何か次第ある状態
    the state of being contingent on something  - 日本語WordNet
  • それは地元住民次第ある
    It's still up to people at the local level. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼が成功するか否かは彼の努力次第ある
    Whether he succeeds or not is up to his effort. - Weblio Email例文集
  • 彼が成功するか否かは、彼の努力次第ある
    Whether he will succeed or not depends on his efforts. - Tatoeba例文
  • 彼が成功するか否かは、彼の努力次第ある
    His success depends on the work he puts in. - Tatoeba例文
  • 彼が成功するかしないかは彼の努力次第ある
    His success depends on his efforts. - Tatoeba例文
  • 私達の旅行は天候次第ある
    Our trip is dependent on the weather. - Tatoeba例文
  • 結論は選挙の結果次第ある
    The outcomes rides on the results of the election  - 日本語WordNet
  • 彼が成功するか否かは、彼の努力次第ある
    Whether he will succeed or not depends on his efforts.  - Tanaka Corpus
  • 彼が成功するかしないかは彼の努力次第ある
    His success depends on his efforts.  - Tanaka Corpus
  • 私達の旅行は天候次第ある
    Our trip is dependent on the weather.  - Tanaka Corpus
  • 儲かるか損するかはその後のマーケットの動き次第ある
    Whether you make a gain or take a loss depends on trends in the market.  - Weblio Email例文集
  • 飛行機が時間どおりに到着するかは天候次第ある.
    The punctual arrival of an airplane is contingent on the weather.  - 研究社 新英和中辞典
  • この 1 か月間の鉄道事故の続発はまことに嘆かわしい次第ある.
    The rash of railroad accidents over the last month is quite deplorable.  - 研究社 新和英中辞典
  • 不肖を省みずこの重任に当たったのはこういう次第ある
    That is the reason I have taken this trust upon myself without reflecting on my want of ability.  - 斎藤和英大辞典
  • 人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第ある
    A man's happiness doesn't depend on what he has, but on what he is. - Tatoeba例文
  • 私たちの計画は天気次第あることは言うまでもない。
    It goes without saying that our plans depend on the weather. - Tatoeba例文
  • 国家が繁栄するかは多かれ少なかれ国民次第ある
    The prosperity of a country depends more or less on its citizens. - Tatoeba例文
  • 君の最終成績について言えば、最終試験次第ある
    When talking about your last results, it is dependent on the last examination. - Tatoeba例文
  • 自然な、あるいは当然の結果として予想されるか、それ次第ある
    expected or depended upon as a natural or logical outcome  - 日本語WordNet
  • 第一者による行動の規約は、賭けの結果次第ある
    a contract whose performance by one party is contingent on the outcome of a bet  - 日本語WordNet
  • これ以上私にできることは何もない;今は運次第ある
    there is nothing more I can do; it's in the lap of the gods now  - 日本語WordNet
  • 人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第ある
    A man's happiness doesn't depend on what he has but on what he is.  - Tanaka Corpus
  • 私たちの計画は天気次第あることは言うまでもない。
    It goes without saying that our plans depend on the weather.  - Tanaka Corpus
  • 国家が繁栄するかは多かれ少なかれ国民次第ある
    The prosperity of a country depends more or less on its citizens.  - Tanaka Corpus
  • 君の最終成績について言えば、最終試験次第ある
    When talking about your last results, it is dependent on the last examination.  - Tanaka Corpus
  • 改めて、これまでの御功績に敬意を表する次第ある
    I would like to express my great respect and gratitude to him for the contributions he has made to the ADB. - 財務省
  • アプリケーション次第あるが、このチップはタグトークファーストモードに構成され、...
    Depending on the application, the chip can be configured in Tag-Talk-First mode then ...  - コンピューター用語辞典
  • 続群書類従第十六輯に収められた堯智の『古今和歌集陰名作者次第』である
    It is "古今和歌集陰名作者次第" by 堯智 compiled in the Volume of the Zoku Gunshoruiju (The Collection of Historical Sources, second series).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 炭素市場の範囲を増やすことは先進国、途上国の政策枠組みと、先進国の側の排出量削減の深さ次第ある
    Increasing the scope of carbon markets would depend on policy frameworks of developed and developing countries and on the depth of emission reductions on the part of developed countries.  - 財務省
  • もう一度確認するが、日本は基本的には、好条件に恵まれてもいるのである。これを活用するもしないも我々次第ある
    It should be reaffined that Japan is basically blessed with prime conditions, and whether or not we exploit these is completely up to us. - 経済産業省
  • 酒井家の者は、重ねてかつてこの様なことで知行を減じたことはないが嫡男と甥で分けてはどうかと相談したく、酒井家の家臣はご相談せんと罷り越した次第あると伝えた。
    A member of the Sakai family once again said that the family had never reduced the enfeoffment in such a manner, and wanted to consult with Tadamasa about dividing up the enfeoffment between the legitimate son and nephew.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで、今回の調査では、「にぎわいビジネス」について、官による育成方針や官民の連携状況を中心に調べたいとの問題意識から、市町村アンケートとした次第ある
    This survey, therefore, was designed as a municipal questionnaire on revitalization businesses with a particular focus on investigating policy on development of revitalization businesses by local government and the state of collaboration between local government and the private sector. - 経済産業省
  • これがボヘミア王国を揺るがしかけた大スキャンダルであり、シャーロック・ホームズ氏の万全の策が一人の女性の機知に打ち負かされた次第ある
    And that was how a great scandal threatened to affect the kingdom of Bohemia, and how the best plans of Mr. Sherlock Holmes were beaten by a woman's wit.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 日本国内に産するケイ酸塩鉱物モルデナイトを用いることを特徴とする、排水廃液中のセシウム除去方法なお、本特許を申請することにより、早く放射性物質による環境悪化を防ぐことに貢献できればと願っている次第ある
    A method of removing cesium in a drained waste liquid is provided which uses silicate mineral mordenite produced in Japan, wherein it is desirable to contribute to prevention of environmental deterioration caused by radioactive substances as soon as possible. - 特許庁
  • 末筆であるが、本検討会にご協力いただいた構成員の方々及びオブザーバとしてご参加頂いた方々、精力的に暗号調達ガイドブックを作成して頂いた暗号調達ガイドブック作成WG の構成員の方々をはじめ関係者の皆様に心から謝意を表する次第ある
    In conclusion, I wish to express my deepest thanks to all the committee members, all the people participated as observers, all the Cipher Procurement Guidebook WG members who proactively created the guidebook, and all other people involved.  - 経済産業省

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。