「あえてする」を含む例文一覧(178)

1 2 3 4 次へ>
  • あえてまた僕に質問する気か。
    Dare you ask me another question? - Tatoeba例文
  • あえて早く死のうとする
    to want to die an early death  - EDR日英対訳辞書
  • ふつうでは難しいことをあえてする
    to dare to try something difficult  - EDR日英対訳辞書
  • あえてまた僕に質問する気か。
    Dare you ask me another question?  - Tanaka Corpus
  • 不正直なこと[ごまかし]をあえてする(ほどに堕落する).
    stoop to dishonesty [cheating]  - 研究社 新英和中辞典
  • する必要のないことをあえてするさま
    the state of daring to do something in spite of the fact that it would be better not to  - EDR日英対訳辞書
  • 「わはははは、心配するなっ!」オレはあえて虚勢を張った。
    Ha-ha-ha-hah! No worry! I brazenly bluffed. - Tatoeba例文
  • 彼女はあえて他人と異なった装いをする
    she dares to dress differently from the others  - 日本語WordNet
  • 法律が禁じていることをあえて行おうとする意思
    the thought of daring to do something that is forbidden by law  - EDR日英対訳辞書
  • 彼はあらしの中あえて離陸することを決心した
    He decided to risk taking off in the storm. - Eゲイト英和辞典
  • 「わはははは、心配するなっ!」オレはあえて虚勢を張った。
    Ha-ha-ha-hah! No worry! I brazenly bluffed.  - Tanaka Corpus
  • あえて剣術や杖術を修練する必要がない)
    (There is no need to specially train in swordplay and Jojutsu.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あえて徳に背こうとはするのではない。」
    I do not intend to disobey.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は天下万民のために、あえて遺命に背くこととする」。
    I dare to disobey his will for the common people.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私があえてひとつの方法を提示する
    I have the daring to suggest a method.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • アリスとしても、あえてこれに反論する気はありませんでした。
    Which Alice did not venture to deny.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 好敵手と一快戦を試むるはあえてするところにあらず
    I have no objection to crossing swords with a foeman worthy of my steel.  - 斎藤和英大辞典
  • 首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
    No one dares to contradict his employer for fear of being fired. - Tatoeba例文
  • 相手のよくない点について,その人のためにあえて批判することば
    a piece of constructive criticism  - EDR日英対訳辞書
  • 首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
    No one dares to contradict his employer for fear of being fired.  - Tanaka Corpus
  • あえて言えば、ネタ帳を記録するのも立前座の仕事である。
    Suffice it say that keeping records in the notebook about the story is also the work of tatezenza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これには、中国と対等の地位で通交するため、あえて倭を称さなかったとする見解がある。
    There is a view that they dared not use the term Wa in an attempt to have relations with China on an equal footing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人手による耕作が続く以上、既に存在する地割をあえて再整理する必要はなかったのである。
    As long as manual cultivation remained, there was no need to reorganize existing chiwari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらを敢えて実行する人はあまりいません。
    There are probably not many people who practice these.  - Weblio Email例文集
  • 恋は欲すれば、どの様な事をも敢えてするもの。
    And what love can do, that dares love attempt. - Tatoeba例文
  • 失敗することが予想されるのに,敢えて行うこと
    an act that is recklessly carried because it will potentially fail  - EDR日英対訳辞書
  • 文章にはまったく素人の私だが, 編集長の要請であえて駄文を弄(ろう)することにした.
    Though I am far from being a professional writer, I have decided to do this article at the request of the editor.  - 研究社 新和英中辞典
  • なお、この工程をあえて省略して、無濾過酒(むろかしゅ)として出荷する場合も多い。
    There are many cases where sake is shipped out as murokashu omitting this process intentionally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 養老律令は、撰修途中の律令であり、あえて施行する必要は特になかったはずである。
    Yoro Ritsuryo Code was an incomplete code under development, so there should not have been any particular needs to enact it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あえてサメ肉をミンチにした状態で水洗いをし、異臭の原因である尿素を除去する
    The shark meat is minced and washed with water to remove urea causing for odd odors. - 特許庁
  • レッドルース爺さん以外は、あえてぶつぶつ言ったりするものさえいなかったことだろう。
    Nobody but old Redruth would have dared so much as even to grumble.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • たとえば、ファッション性を重視する電子機器では、ボタン類をあえてわかりにくいように小さくデザインすることがある。
    For example, electronic devices which put emphasis on fashion are sometimes designed with buttons so small so that people can't find them easily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、頼朝は義経を庇護する寺社勢力の力を削ぐ為、あえて捕縛せずに潜伏地を遅れて追跡したのだ、とする説もある。
    Also there is another theory, that Yoritomo purposely did not capture Yoshitsune, delaying the tracking of his hiding place to diminish the temple and shrine powers, which sheltered Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あえて,油成分や界面活性剤を含む封水剤を用いることで,封水が蒸発する事態を効果的に防止する
    The situation that the sealing water evaporates is effectively prevented by daringly using a water sealant containing an oil component and a surfactant. - 特許庁
  • 話題選択部124が、興味データの中であえて重要度の低いものを選択し、対話生成部121がユーザに対する質問を生成する
    A topic selection section 124 intentionally selects interest data with lower importance among the interest data and an interactive generating section 121 generates a question to a user. - 特許庁
  • 好敵子と一快戦を試むるは敢えて辞するところにあらず
    I have no objection to crossing swords―I am ready to cross swords―with a foeman worthy of my steel.  - 斎藤和英大辞典
  • 好敵手と一快戦を試みるは敢えて辞するところにあらず
    I am ready to cross swords with a worthy foeman.  - 斎藤和英大辞典
  • によって返されるローカルマシンの Internet アドレスが代わりに使用され、普通は識別子をあえて設定する必要はない。
    and thus usually never needs to be set.  - JM
  • 性的な部分についての話を記述するのは、一般向けの啓蒙書では不適切であるので、あえて「乳」を「鼻」と置き換えた。
    He considered it was inappropriate for a book of enlightenment for the general public to include an anecdote relating to a sexual part of the body, so he intentionally replaced "breast" with "nose."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このように「危険部位」を他人に触れさないようにするのは人の本能に拠るものだが、逆にそれをあえて許すことは厚い信頼や愛情の証となる。
    Thus people instinctively prevent others from touching their 'dangerous parts,' but on the contrary, allowing it would be a token of enhanced confidence or affection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また海外通でありながら極端な洋化政策には批判的で、園遊会ではあえて和装で参内するなどしている。
    As he was critical of an extreme Westernization policy though he was knowledgeable of foreign countries, he dared to dress in kimono when attending a garden party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この時代の海戦では非戦闘員の水手・梶取を射ることは戦の作法に反する行為だったが、義経はあえてその掟破りを行った。
    At this point in history, the shooting of noncombatants like navigators or oarsmen in a naval battle was considered against the etiquette of war, yet Yoshitsune dared to break this unwritten rule.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • よって、倒幕後の自分の立場を守るために、あえて藩内の佐幕派を一掃する必要があった、というもの。
    Thus, in order to defend his position after overthrowing the Shogunate, he had to clear Sabaku-ha in the domain away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この地名情報を印象付けるためあえて日本語で音声出力するとともに、複数回繰り返すことにより印象付けるようにしてある。
    In order to impress the location name information, voice output is daringly performed in Japanese, and repeated in a plurality of times. - 特許庁
  • さらに、あえて細密な規定を避けたことで、これらを使用して遊ぶ人にさらなる遊び方を考案する楽しみや自由性を提供した。
    Furthermore, because minute regulations are avoided, players of the game card can enjoy devising other ways of playing and are given freedom of play. - 特許庁
  • ユーザーが、何らかの理由であえて携帯電話機の着信に応答しなかった場合に、繰り返しの呼び出しを抑制する
    To suppress iterative calling when a user dares not to answer a call incoming to a portable telephone set because of some reason. - 特許庁
  • それは真理を愛するがゆえに、あえて懐疑しつづけることもないが、不確かな信念で自らを消し去ることもしない懐疑なのです。
    It is doubt which so loves truth that it neither dares rest in doubting, nor extinguish itself by unjustified belief;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • おにぎりの具材や茶漬けの具、あるいはイカと和えて肴としたりもする
    Tarako is also used as an ingredient in rice balls and as a topping on "chazuke" (boiled rice with tea poured over it [a bowl of rice and tea]) or dressed with squid meat for an appetizer to go with sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし多くの勇敢な戦士にシノーンが引き受けたことを敢えてしようとする者はいなかった。
    but there were many brave fighters who would not have dared to do what Sinon undertook.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • これは、発生することがわかっているけれどもあえて無視しているというエラーがある際などに問題となります。 (特に他のパッケージと併用する場合など) この方式を使用する際には注意しましょう。
    This may interfere with other errors that are expected and can be hidden, so be careful with this option (especially when using other packages).  - PEAR
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。