「あがったり」を含む例文一覧(271)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 上がったり下がったり
    rising and falling―now rising, now falling  - 斎藤和英大辞典
  • 商売は上がったりだ.
    Business is terrible [dreadful].  - 研究社 新和英中辞典
  • 商売は上がったりだ。
    It's all up with my business. - Tatoeba例文
  • 商売は上がったりだ。
    It's all up with my business.  - Tanaka Corpus
  • (物が)上がったり下りたりする
    to alternately ascend and descend  - EDR日英対訳辞書
  • 上がったり,下がったりすること
    the action of either rising or falling  - EDR日英対訳辞書
  • 上がったり降りたりする
    of a thing, to go up and down repetitively  - EDR日英対訳辞書
  • そんなことをされたら, こちらの商売あがったりだ.
    That would make it impossible for me to make a living.  - 研究社 新和英中辞典
  • 商売はあがったりで、商品はほとんど売れなかった。
    Business was slack and little merchandise remained to be sold. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 商売は上がったりだ.
    If things go on this way I'll soon be bust [bankrupt].  - 研究社 新和英中辞典
  • あの男ももう上がったりだ。
    He is done for. - Tatoeba例文
  • あの男ももう上がったりだ。
    He is done for.  - Tanaka Corpus
  • 立ち上がってあたりを見回しました。
    I stood up and looked round me.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 熱しあがった緑色のシートを手で触って確かめる。
    He felt the hot, green leather of the seat.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • リフォンはおきあがって、目をこすりました。
    The Gryphon sat up and rubbed its eyes:  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • リンダは歌うために立ち上がった。
    Linda stood up to sing. - Tatoeba例文
  • リンダは歌うために立ち上がった。
    Linda stood up to sing.  - Tanaka Corpus
  • ふくらはぎあたりまで濡らしながら、男は固い地面にあがった。
    He wetted himself half-way to the knees before he floundered out to the firm crust.  - Jack London『火を起こす』
  • でもゆっくりと、ドロシーは起きあがってあたりを見回しました。
    At length, however, she sat up and looked about her.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 今年の売上は上がったり下がったりを繰り返している
    This year's sales are repeatedly going up and down.  - Weblio Email例文集
  • 私たちはエレベーターで上がったり下がったりした。
    We went up and down in the elevator. - Tatoeba例文
  • 我々はエレベーターで上がったり降りたりした。
    We went up and down by elevator. - Tatoeba例文
  • (程度が)上がったり下がったりする
    of the degree of something, to alternately rise and fall  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女の熱が上がったり下がったりします。
    Her fever goes up and down. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 血圧は上がったり下がったりします。
    Blood pressure can go up or down. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 私たちはエレベーターで上がったり下がったりした。
    We went up and down in the elevator.  - Tanaka Corpus
  • 我々はエレベーターで上がったり降りたりした。
    We went up and down by elevator.  - Tanaka Corpus
  • 不況で私の商売は上がったりだ。
    My business is at a standstill because of the recession. - Tatoeba例文
  • 不況で私の商売は上がったりだ。
    My business is at a standstill because of the recession.  - Tanaka Corpus
  • 私たちは坂を上がったり下がったりしなければならなかった。
    We had to go up and down the slopes. - Tatoeba例文
  • 私たちは坂を上がったり下がったりしなければならなかった。
    We had to go up and down the slopes.  - Tanaka Corpus
  • 両腕を曲げたり真っ直ぐにすることで体が下がったり上がったりする平行棒での体操
    a gymnastic exercise on the parallel bars in which the body is lowered and raised by bending and straightening the arms  - 日本語WordNet
  • 彼は部屋の中で立ち上がって辺りを見回した。
    He stood up in the room and looked around. - Tatoeba例文
  • 車が通るたびに多量のほこりが舞い上がった。
    Each passing car threw up a cloud of dust. - Tatoeba例文
  • 彼は部屋の中で立ち上がって辺りを見回した。
    He stood up in the room and looked around.  - Tanaka Corpus
  • 車が通るたびに多量のほこりが舞い上がった。
    Each passing car threw up a cloud of dust.  - Tanaka Corpus
  • ビデオオンデマンドシステムにおいて、クライアントのCPU負荷があがったり、ビデオサーバのディスク負荷があがったりしても再生速度を一定に保ち、視聴者の違和感を少なくする。
    To reduce a sense of discomfort for a viewer in using a video-on-demand system by keeping a playback speed constant even in case of an increase in load on a client's CPU or load on a disk of a video server. - 特許庁
  • できあがった白玉は、汁粉に入れたり、あんみつ・みつまめやかき氷に添えたりする。
    You can put the completed shiratama into shiruko (sweet red-bean soup), or garnish anmitsu (traditional Japanese dessert made with kanten [agar agar] jelly, fruits, and sweet red bean paste), mitsumame (dessert made with gelatin cubes and mixed fruits) or shaved ice (flavored with syrup) with it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、風の影響によって床化粧材1の捲れ上がったり吹き上がったりするのを防ぐことができる。
    This can prevent the floor decorative material 1 from being curled up and blown up by an influence of a wind. - 特許庁
  • これにより、隔壁形成時の焼成により端部が浮き上がったり、盛り上がったりするのを防止することができる。
    Thereby, the lift and the protrusion of the barrier ribs at the time of forming of the end parts can be prevented. - 特許庁
  • ある質問に怒りのあまりとびあがったり、また質問がないから誰もわしの話がわかってないと怒ったりしたものだ。
    he would fly up in a passion of anger at a question, or sometimes because none was put, and so he judged the company was not following his story.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 踏み台という,高い所に上がったりするときなどに,足場にするために用いる台
    a step stool  - EDR日英対訳辞書
  • ドリル管が上がったり下がったりすることができるようにする油井の上に立った枠組み
    a framework erected over an oil well to allow drill tubes to be raised and lowered  - 日本語WordNet
  • 手の動きで糸を巻きながら上がったり降りたりする糸巻のおもちゃ
    a toy consisting of a spool that is reeled up and down on a string by motions of the hand  - 日本語WordNet
  • そのため、蓋板の一枚が外れたり跳ね上がったりする現象を防止できる。
    Thus, a phenomenon of the removal or jumping up of one of the lid plates can be prevented. - 特許庁
  • 天板の機能を損ねることなく、楽に立ち上がったり、座ったりすることできるようにする。
    To provide a top plate which enables a user to easily stand up and sit down without harming functions of the top plate. - 特許庁
  • 膝の悪い方が、ラクに座ったり立ち上がったりすることができる椅子をつくるのが目的である
    To provide a chair which enables a user disable at knees to easily sit down on and to stand up from. - 特許庁
  • 彼らは立っていたり、道路を走ったり、口をあけたドアの前の階段を這い上がったり、ねずみのように敷居の上にうずくまったりしていた。
    They stood or ran in the roadway or crawled up the steps before the gaping doors or squatted like mice upon the thresholds.  - James Joyce『小さな雲』
  • 麺を加える場合は、程よく焼きあがったあたりで、全体を広げておいた麺の上に乗せる(ただし、麺類をどこに挟むかについては議論がある)。
    When adding noodles, when it is grilled up well, put it over the noodles which are spread (however, there is controversy regarding whether the noodles should be sandwiched in).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日当たり・風通しの良いところに細かい網を水平に開き、その上に煮あがったちりめんじゃこを拡げる。
    Put a fine mesh in a sunny place with a breeze, then spread cooked fish on the mesh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。