「あとの」を含む例文一覧(49918)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>
  • あとあとの心配
    anxiety about one's future  - EDR日英対訳辞書
  • あと・手のあとを残す
    Leaving footprints and handprints  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 血のついたあと
    a bloodstain  - EDR日英対訳辞書
  • 戦いのあと
    After the Battle  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あとに残る.
    remain behind  - 研究社 新英和中辞典
  • あの後
    After that...  - Weblio Email例文集
  • 車の跡
    ruts  - 斎藤和英大辞典
  • 筆の跡
    writing―handwriting  - 斎藤和英大辞典
  • 傷の跡
    a scar - 斎藤和英大辞典
  • 傷の跡
    a cicatrice - 斎藤和英大辞典
  • あとのお楽しみ.
    Wait and see.  - 研究社 新和英中辞典
  • 雨の降ったあと
    the time after a rain  - EDR日英対訳辞書
  • 切り傷のあと
    traces of a wound  - EDR日英対訳辞書
  • 城のあったあと
    ruins of a castle  - EDR日英対訳辞書
  • 私のあとはだれの番だ.
    Who comes after me?  - 研究社 新英和中辞典
  • そのあと君はどしたの?
    What did you do then? - Tatoeba例文
  • 私のあとをつけてたの?
    Were you following me? - Tatoeba例文
  • あとの方の期間
    the latter half of a certain period  - EDR日英対訳辞書
  • 潮の引いたあとの海岸
    a beach at low tide  - EDR日英対訳辞書
  • 前人の失敗のあと
    a mistake made by one's predecessor  - EDR日英対訳辞書
  • 二人のうち,あとの
    the latter of two people  - EDR日英対訳辞書
  • あと24時間のうちに
    in a matter of twenty four hours - Weblio Email例文集
  • 春のあと夏がくる.
    Summer follows spring.  - 研究社 新英和中辞典
  • もうあと 3 日の辛抱だ.
    It's only three days away.  - 研究社 新和英中辞典
  • 後々の為を図る
    to consult the welfare of one's successors―look to the interests of posterity  - 斎藤和英大辞典
  • 後々の為を図る
    to consult the welfare of one's descendants―look to the interests of posterity  - 斎藤和英大辞典
  • 部下は彼のあとに続いた。
    The men followed him. - Tatoeba例文
  • 愚者のあと知恵。
    It is easy to be wise after the event. - Tatoeba例文
  • あとで君の家にいくよ。
    I'll come to your house later. - Tatoeba例文
  • 5月は4月のあとにくる。
    May comes after April. - Tatoeba例文
  • あと何時間で着くのよ?
    How much longer before you arrive? - Tatoeba例文
  • あとは、待つのが仕事。
    After my task is to wait. - Tatoeba例文
  • あとは、待つのが仕事。
    Now my task is to wait. - Tatoeba例文
  • 火葬したあとの
    ashes remaining after cremation  - EDR日英対訳辞書
  • あとから続くもの
    subsequent events or successors  - EDR日英対訳辞書
  • それよりあとの
    years that come after something  - EDR日英対訳辞書
  • そばをゆでたあとの
    water left after boiling buckwheat noodles  - EDR日英対訳辞書
  • 茶を入れたあとの
    the tea leaves that remain after making tea  - EDR日英対訳辞書
  • (人の)あとを追いかける
    to run after somebody or something  - EDR日英対訳辞書
  • すぐあとに続くもの
    something that comes right after something else  - EDR日英対訳辞書
  • あと払いの代金
    the present value of future payments  - EDR日英対訳辞書
  • 人の手を加えたあと
    physical remains of human work  - EDR日英対訳辞書
  • 人のあとをつけて行く
    to follow someone from behind  - EDR日英対訳辞書
  • 部下は彼のあとに続いた。
    The men followed him.  - Tanaka Corpus
  • 愚者のあと知恵。
    It is easy to be wise after the event.  - Tanaka Corpus
  • あとで君の家にいくよ。
    I'll come to your house later.  - Tanaka Corpus
  • 5月は4月のあとにくる。
    May comes after April.  - Tanaka Corpus
  • 行のあとに追加し、「
    line and type  - NetBeans
  • あとはご存じの通りです。
    You know the rest.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • あとほんの少しでした。
    Not of bit of it.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。