「ありがた涙」を含む例文一覧(10)

  • ありがた涙を流す
    to shed tears of gratitude―cry tears of gratitude  - 斎藤和英大辞典
  • ありがた涙をこぼす
    to shed tears of gratitude  - 斎藤和英大辞典
  • ありがた涙を流す
    to shed tears of gratitude―cry tears of gratitude―weep tears of gratitude  - 斎藤和英大辞典
  • ありがたさにがこぼれる
    I shed tears of gratitude.  - 斎藤和英大辞典
  • ありがたさにこぼれる
    tears of gratitude that trickle down the face  - EDR日英対訳辞書
  • ありがたく思って流す
    tears of thanks  - EDR日英対訳辞書
  • ブリキの木こりは泣き出したほどですが、ありがたいことに自分がさびるかもしれないと思い出して、をドロシーのエプロンでぬぐいました。
    Indeed, the Tin Woodman began to cry, but fortunately remembered that he might rust, and so dried his tears on Dorothy's apron.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 輔子は「(壇ノ浦で)入水して死ぬべき身でありましたが、貴方が生きていると聞き、今一度お姿を見ることもあるかもしれないと願い生き長らえてきました」とを流した。
    Shedding tears, Hoshi said, 'I should have drowned myself at Dannoura, but I have continued to live, wishing to see you once again.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中央の細い方の部分がロッドでなく内腔を有する細いチューブ40であり、その内腔が両側の太い方のチューブ42の内腔に連結していることを特徴とするヌンチャク型の道ステントである。
    A numchaku-shaped lacrimal duct stent is so formed that a central narrow part is not a rod but a narrow tube 40 having the lumen and the lumen is connected to the lumens of the thicker tubes on the both sides. - 特許庁
  • や汗などに対しては化粧持ち効果があり、温度が25℃以下の水を用いて除去する行為(洗顔などの行為)により、容易に落とす事ができ、使用性(軽さ、なめらかさ)に優れ、化粧膜が均一で光沢がある易水洗型睫用化粧料を提供する。
    To provide an easily rinsable cosmetic for eyelashes, having durable make-up effect against tear and sweat, easily removable with water of ≤25°C (face washing, etc.), having excellent usability (lightness and smoothness) and forming a uniform and lustrous cosmetic film. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。