「いいねえ」を含む例文一覧(179)

1 2 3 4 次へ>
  • いいねえ
    Getting better. / Sounds better.  - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)
  • 「用意はいいねえ?」
    "Are you ready, dear?"  - James Joyce『母親』
  • しかし, いい天気だねえ.
    Well, it's beautiful weather, isn't it?  - 研究社 新和英中辞典
  • ねえ、ちょっといい
    May I bother you for a moment? - Tatoeba例文
  • ねえ、それもらってもいい
    Hey, can I have that? - Tatoeba例文
  • ねえ、それいい考えだよ。
    Hey, that's a good idea. - Tatoeba例文
  • ねえ、ちょっといい
    May I bother you for a moment?  - Tanaka Corpus
  • 非常にいいですねえ
    Ah! that's very good.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「そうだといいわよねえ
    "I hope so,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 「あなたはいいねえ
    "It's well for you,"  - James Joyce『アラビー』
  • 怖がらなくていいのよ, おばかさんねえ.
    Don't be frightened, silly!  - 研究社 新英和中辞典
  • ねえ、それいいアイディアだよ。
    Hey, that's a good idea. - Tatoeba例文
  • 「ああ、ずっといいみたいですわね。ねええ!」
    `Oh, much better  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • ねえねえ、トムとメアリーって付き合ってるの?」「いや、あの二人はただ仲いいだけだよ」
    "Are Tom and Mary dating?" "No, they're just good friends." - Tatoeba例文
  • とてもいいんですが、気候がどうもねえ
    If it weren't for the climate, I'd like it here very much. - Tatoeba例文
  • 花子さんって意外にいい人だったんだねえ
    Hanako turned out to be a surprisingly nice person. - Tatoeba例文
  • ねえ、なんでそんなにかっこいいの?」「生まれつきだよ」
    "Come on, howd'ya get that stylie?" "I was born with it!" - Tatoeba例文
  • ねえ、なんでそんなにかっこいいの?」「生まれつきだよ」
    "Why are you so cool?" "I was born this way." - Tatoeba例文
  • 花子さんって意外にいい人だったんだねえ
    Hanako turned out to be a surprisingly nice person.  - Tanaka Corpus
  • とてもいいんですが、気候がどうもねえ
    If it weren't for the climate, I'd like it here very much.  - Tanaka Corpus
  • 「私はあまりいい人間じゃなかった、ねえエフィ。
    ``I am not a very good man, Effie,  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • いいみたいですわねええええ!メエエエエ!」
    `Much be-etter! Be-etter! Be-e-e-etter! Be-e-ehh!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「そもそもあんた、入っていいのかしらねえ?」
    `ARE you to get in at all?'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「今夜君に紹介させてもらえるといいねえ
    "I hope that I may have the pleasure of introducing you to-night.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • さあ、いいぞ、俺の友達のビルじゃねえか。
    And here, sure enough, is my mate Bill,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • ねえ,あなたに言いたいことがあるんだ
    Listen, I got something to tell you. - Eゲイト英和辞典
  • そういうことを言いたいんじゃねえんだ、ジム。
    that's not my mark, Jim.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • ほーら見てください、インキみたいに真っ黒ですねえ
    There it goes, as black as ink.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • ねえ蓮、お姉さんが手をつないだほうがいい?キミは毎年すぐにはぐれちゃうもんね。
    By the way, Ren. Should I take your hand? Every year you wander off. - Tatoeba例文
  • 彼はいい男だよ, ねえ君, だけどどうも信用できないんだ.
    He's a nice fellow, mind you, but I can't trust him.  - 研究社 新英和中辞典
  • また集まれたらいいですね。ええ、私も楽しみにしています。
    I hope we can get together again. Yes, I'll be looking forward to it. - Tatoeba例文
  • あんな奴のどこがいいんだよ? ただの女たらしじゃねえか。
    What!? I can't see anything good about him. Doesn't he just break all the girls' hearts? - Tatoeba例文
  • また集まれたらいいですね。ええ、私も楽しみにしています。
    I hope we can get together again. Yes, I'll be looking forward to it.  - Tanaka Corpus
  • 「白の閣下、ダイナはいったいいつになったら、おまえを洗い終わるのかしらねえ
    `when WILL Dinah have finished with your White Majesty, I wonder?  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • そして「たのしいねえ」と、半分自分に、半分アリスにいいました。
    `What fun!' said the Gryphon, half to itself, half to Alice.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • それにねえいいかい、あそこはアイルランド人にえらく親切なんだぜ。
    And, mind you, they've a great feeling for the Irish there.  - James Joyce『小さな雲』
  • 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています。
    In 2011, the price shifted between the higher price of 87 yen and the lower price of 72 yen.  - Weblio Email例文集
  • 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています
    The price was moving with the higher price at 87 yen and the lower price at 72 yen in 2011.  - Weblio Email例文集
  • 内金を少し, そうだねえ, まあ 5 ドルぐらい入れなければならないだろう.
    You will have to pay some money on account, say [let's say] five dollars.  - 研究社 新英和中辞典
  • 正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
    Frankly, my dear, I don't give a damn. - Tatoeba例文
  • 正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
    To tell the truth, sweetheart, I'm not at all interested. - Tatoeba例文
  • そしてアリスの話がおわると、おねえさんはアリスにキスして言いました。
    and when she had finished, her sister kissed her, and said,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 彼女は彼女のお姉さんよりも元気がいい
    She is even more energetic than her older sister. - Weblio Email例文集
  • 彼女はお姉さんに劣らず頭がいい
    She is no less clever than her sister. - Tatoeba例文
  • 彼女はお姉さんに劣らず頭がいい
    She is no less clever than her sister.  - Tanaka Corpus
  • 「トムってよく見るとかっこいいよね」「え、よく見なくてもかっこよくない?」
    "If you take a good look at Tom he is really cool isn't he?" "He is cool even if you don't see him, no?" - Tatoeba例文
  • 「わたしがうたってるかどうか見たりできるって、ずいぶんといい目をしてるようだねえ
    `If you can SEE whether I'm singing or not, you've sharper eyes than most.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「言い忘れてたけどサンダル要るから持ってきてね」「え、それもっと早く言ってよ」
    "I forgot to tell you but, I need sandals so bring them." "Huh? You should have told me earlier." - Tatoeba例文
  • まったくねえ、ぼくを絶対黒で塗りたくれば、世界はぼくの言いなりになるかもしれないよ。
    Why, old chap, to coat myself with such a paint would be to put the world at my feet.  - JACK LONDON『影と光』
  • ねえワトスン、ここだけの話、ぼくはきわめて腕のいい犯罪者にだってなれたといつも思ってたんだ。
    You know, Watson, I don't mind confessing to you that I have always had an idea that I would have made a highly efficient criminal.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 愛知県総合教育センター
    ©Aichi Prefectural Education Center
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Araby”

    邦題:『アラビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。