「いちがいに」を含む例文一覧(434)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • たがいちがいにすること
    an occurrence of alternation  - EDR日英対訳辞書
  • いちがいになること
    the condition of being in discord with something  - EDR日英対訳辞書
  • 一概に言う
    to make a sweeping statement  - 斎藤和英大辞典
  • 一概にそうは言えぬ
    The statement is too sweeping.  - 斎藤和英大辞典
  • 一概にけなす
    to make a sweeping condemnation―condemn anything in the gross―condemn anything in the lump  - 斎藤和英大辞典
  • 一概にそうは言われぬ
    The statement is too sweeping.  - 斎藤和英大辞典
  • (物が)うまく組み合わず互いちがいになる
    to be ill-fitting and thus become crisscrossed  - EDR日英対訳辞書
  • それは一概にそうとは言えない。
    That can't be said sweepingly.  - Weblio Email例文集
  • それは一概にそうとは言えない。
    That cannot be said as a rule.  - Weblio Email例文集
  • 一概には悪い事とは言えない。
    I cannot sweepingly say that it was a bad thing.  - Weblio Email例文集
  • それは一概には判断できない。
    That can't be judged unconditionally.  - Weblio Email例文集
  • それは一概に否定できない。
    You cannot unconditionally deny that.  - Weblio Email例文集
  • 一概にそうとばかりはいえない.
    One cannot make that kind of sweeping generalization.  - 研究社 新和英中辞典
  • そう一概にけなすものではない.
    You should not run them down so indiscriminately.  - 研究社 新和英中辞典
  • ひと口に(一概に)そうは言えぬ
    The statement is too sweeping.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は一概にそう思い込んでいる
    He is possessed with the motion.  - 斎藤和英大辞典
  • 白と黒を互い違いに置く
    to alternate black and white  - 斎藤和英大辞典
  • 黒と白が互い違いになっている
    Black alternates with white.  - 斎藤和英大辞典
  • 昼と夜は互い違いにやってくる。
    Day and night come alternately. - Tatoeba例文
  • そうですね。一概には言えませんね。
    Yes, well, that depends. - Tatoeba例文
  • 互い違いになるように配列する
    to make something alternate  - EDR日英対訳辞書
  • (二つの物が)互い違いに並ぶさま
    in an alternating way  - EDR日英対訳辞書
  • 昼と夜は互い違いにやってくる。
    Day and night come alternately.  - Tanaka Corpus
  • そうですね。一概には言えませんね。
    Yes, well, that depends.  - Tanaka Corpus
  • 自然数列では奇数偶数が互い違いに現われる.
    In a progression of natural numbers odd and even numbers occur alternately.  - 研究社 新和英中辞典
  • 野球では互い違いに守ったり打ったりする.
    In the baseball game the two teams alternate in the field and at bat.  - 研究社 新和英中辞典
  • 回々教だって一概に迷信とばかりは言えぬ
    We are not justified in the unqualified statement that Mohammedanism is a superstition.  - 斎藤和英大辞典
  • 色のついた正方形を互い違いに配置した模様の
    patterned with alternating squares of color  - 日本語WordNet
  • 64のますが互い違いに2色に塗られているボード
    a board having 64 squares of two alternating colors  - 日本語WordNet
  • (細長い物を)互い違いになるように組む
    to combine in such a way that the objects being combined alternate with each other  - EDR日英対訳辞書
  • (植物の葉が)互い違いに生ずる
    growing on one side of a leaf and then on the other  - EDR日英対訳辞書
  • また、磁石31,32は互い違いに移動する。
    The magnets 31 and 32 are alternately moved. - 特許庁
  • 互い違いにされた論理アレイブロックのアーキテクチャ
    STAGGERED LOGIC ARRAY BLOCK ARCHITECTURE - 特許庁
  • 何が重要な部分の食い違いかは、一概にはいえない。
    What constitutes a material discrepancy differs in each case.  - 経済産業省
  • いないとなると僕の非常な思い違いになるんだが……」
    or I am much mistaken.''  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • 私は誰を尊敬しているかどうかは一概に言うことが出来ません。
    I can't say who I respect without reservations. - Weblio Email例文集
  • 私は誰を尊敬しているかは一概に言うことが出来ません。
    I can't say who I respect without reservations. - Weblio Email例文集
  • 東京の学生だって一概に品行が悪いとは言えぬ
    It would be too sweeping to say that Tokyo students are ill-conducted.  - 斎藤和英大辞典
  • 外の方へ微妙な角度で互い違いに各々ののこぎりの歯を曲げる道具
    a tool used to bend each alternate sawtooth at a slight angle outward  - 日本語WordNet
  • このように様々なパターンがあり一概に決まっているわけではない。
    Thus a variety of patterns exist, and they are not fixed definitely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一概に一地方=一人物の指揮下と断定する事もできない。
    Therefore, it was not necessarily the case that one person governed one region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 儀式等に用いられることもあり、機能は一概には言えない。
    They were also used for ceremonies and had various functions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 少なくとも一対の前記爪片15,16,17を、互い違いに形成する。
    At least, the pair of claw pieces 15, 16 and 17 are formed mutually differently. - 特許庁
  • そして、隣接する短冊状部分36を互い違いに曲げる(離隔工程)。
    Moreover, the adjacent reed-shaped portions 36 are bent inter-digitally (isolating process). - 特許庁
  • 複数の吸収水噴霧手段3が上下に互い違いに配置されている。
    Plural absorbing water spraying means 3 are alternately arranged one above the other. - 特許庁
  • 互い違いに配置された誘導装置を備えた冶金製品の加熱設備
    HEATING EQUIPMENT OF METALLURGICAL PRODUCT PROVIDED WITH INDUCTION DEVICES ALTERNATELY ARRANGED - 特許庁
  • また他にも様々な異説俗説があり、現在どれが正解かは一概に言えない状況にある。
    Also there are a variety of other theories however now we cannot say for sure which is correct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時の一間は3mであり、2枚引違いにすると現在の建具の倍近い巾があった。
    A ken (a unit of length) in those days was 3 m, so two sliding doors were roughly twice as wide as present ones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 見た目としては評価を得がたいが、こうした酒が一概に味もまずいとは限らない。
    Although not highly appreciated for its appearance, such sake is not necessarily bad tasting in general.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天秤で質量を測定するためのもので、曲線4本を互い違いに繋いで製作する文様
    Fundo is a tool for measuring weight with a balance, and this pattern is generated by connecting four curved lines alternately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。