「おとぎ話」を含む例文一覧(49)

  • おとぎ話.
    a nursery story  - 研究社 新英和中辞典
  • おとぎ話.
    a fairy tale  - 研究社 新英和中辞典
  • おとぎ話
    a bedtime story - Eゲイト英和辞典
  • おとぎ話
    a fairy tale - Eゲイト英和辞典
  • おとぎ話のハードカバーの本
    hardback copy of fairy tales - Weblio Email例文集
  • 催眠の声でおとぎ話を読む
    read the bedtime story in a hypnotic voice  - 日本語WordNet
  • おとぎ話に出る,土で作った船
    an earth-made boat in a fairy tale  - EDR日英対訳辞書
  • おとぎ話から教訓を得る
    draw a moral from the fairy tale - Eゲイト英和辞典
  • おとぎ話では動物たちはよく擬人化される.
    Animals are often personified in fairy tales.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女はおとぎ話を読むのに夢中になっていた。
    She was absorbed in reading a fairy tale. - Tatoeba例文
  • 小説はおとぎ話や神話と同じぐらい古い。
    Fiction is as old as fairy tales and myths. - Tatoeba例文
  • 私はお母さんにおとぎ話を読んでもらった。
    I had fairy tales read by my mother. - Tatoeba例文
  • 子供たちはそのおとぎ話に心を奪われた。
    The children were enthralled by the fairy tale. - Tatoeba例文
  • その少女はおとぎ話を読むのに夢中だ。
    The little girl was absorbed in reading a fairy tale. - Tatoeba例文
  • その作家がそのおとぎ話を私達の母語に翻訳した。
    The author translated the fairy tale into our mother tongue. - Tatoeba例文
  • その作家がそのおとぎ話を私達の母語に翻訳した。
    That author translated those fairy tales into our language. - Tatoeba例文
  • おとぎ話でよく知られるグリム兄弟の兄
    the older of the two Grimm brothers remembered best for their fairy stories  - 日本語WordNet
  • おとぎ話のように現実味に欠けるさま
    a mythical spirit called fairy  - EDR日英対訳辞書
  • 少女はそのおとぎ話に夢中になった
    The little girl was enthralled by the fairy tale. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女はおとぎ話を読むのに夢中になっていた。
    She was absorbed in reading a fairy tale.  - Tanaka Corpus
  • 小説はおとぎ話や神話と同じぐらい古い。
    Fiction is as old as fairy tales and myths.  - Tanaka Corpus
  • 私はお母さんにおとぎ話を読んでもらった。
    I had fairy tales read by my mother.  - Tanaka Corpus
  • 子供たちはそのおとぎ話に心を奪われた。
    The children were enthralled by the fairy tale.  - Tanaka Corpus
  • その少女はおとぎ話を読むのに夢中だ。
    The little girl was absorbed in reading a fairy tale.  - Tanaka Corpus
  • おとぎ話、歌舞伎・浄瑠璃物、歴史物などがある。
    They included: fairy tales, kabuki plots, dramatic recitatives and historical sagas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あなたは,おとぎ話のようなロマンチックな恋愛を信じる?
    Do you believe in storybook romances?  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この映画は,現代のおとぎ話のような恋愛映画だ。
    This movie is a modern storybook romance.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • その本はおとぎ話のようにみえるが、実際は奥が深い。
    That book looks like a fairy-tale, but it is actually deep.  - Weblio Email例文集
  • その風景はおとぎ話の本の中にある絵を思い出させる.
    The scenery is reminiscent of the illustrations in a book of a fairy tale.  - 研究社 新英和中辞典
  • 山田さんがその心ひかれるおとぎ話をやさしい日本語に翻訳した。
    Ms. Yamada translated the fascinating fairy tale into plain Japanese. - Tatoeba例文
  • 子供の頃、母はよく私におとぎ話を読んで聞かせてくれた。
    When I was a child, my mother would often read fairy tales to me. - Tatoeba例文
  • おとぎ話が終わるか終わらないかのうちに子供が寝てしまった。
    Just as the fairy tale finished, the child had already fallen asleep. - Tatoeba例文
  • 彼らが眠くなるように子供たちの目に砂を撒くおとぎ話の小妖精
    an elf in fairy stories who sprinkles sand in children's eyes to make them sleepy  - 日本語WordNet
  • グリム兄弟の弟で、おとぎ話でよく知られる(1786年−1859年)
    the younger of the two Grimm brothers remembered best for their fairy stories (1786-1859)  - 日本語WordNet
  • 山田さんがその心ひかれるおとぎ話をやさしい日本語に翻訳した。
    Ms. Yamada translated the fascinating fairy tale into plain Japanese.  - Tanaka Corpus
  • 以前は子供の頃に、母はよく私におとぎ話を読んで聞かせてくれた。
    When I was a child, my mother would often read fairy tales to me.  - Tanaka Corpus
  • その作家がそのおとぎ話を私達の母国語に翻訳した。
    The author translated the fairy tale into our mother tongue.  - Tanaka Corpus
  • おとぎ話の『桃太郎』にておばあさんが作り、桃太郎に持たせたもの。
    In a famous fairy tale "Momo-taro" (Peach Boy), Momo-taro took Kibi Dango which was made by his grandmother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ほとんどおとぎ話みたいな長い頬髯を生やした年配の男だった。
    It was the figure of an elderly man with long whiskers that looked almost fantastic,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 彼女の祖母を訪問しに行く間にオオカミに会うおとぎ話の会う少女
    a girl in a fairy tale who meets a wolf while going to visit her grandmother  - 日本語WordNet
  • この映画は,ブラドックがどん底からおとぎ話のような復活を果たす真実の物話である。
    The film is the true story of Braddock's fairy-tale comeback from rock bottom.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • さらに向こうのあなたの前方にあるのは、おとぎ話の宮殿ではなく教会です。
    That is not a fairy palace you see before you yonder, but a church:  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 魔力があり、英雄またはヒロインに予想外の幸運をもたらすことができるいくつかのおとぎ話の女性の人物
    a female character in some fairy stories who has magical powers and can bring unexpected good fortune to the hero or heroine  - 日本語WordNet
  • 紫上系の巻だけをつなげても矛盾の無い物語を構成し、おとぎ話的な「めでたしめでたし」で終わる物語になっている。
    If the Murasaki no Ue series is read consecutively, it also makes a consistent story and its ending is 'happily ever after,' like a fairy tale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、『お伽草子』などに含まれるおとぎ話や説話、昔話、民話などを漠然と指して物語と呼ぶこともある。
    Fairy tales, didactic tales, old tales, and folklores, such as "Otogi Zoshi", are sometimes called monogatari as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本のおとぎ話、「舌切り雀」にはおみやげ物が入っている容器として大きな葛籠と小さな葛籠が登場する。
    A big tsuzura and a small tsuzura as containers for souvenirs appear in a Japanese fairy-tale, 'Shitakiri-suzume' (The Tongue-Cut Sparrow).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その上の方にある栄誉ある青銅の馬は、まるでおとぎ話の青銅の馬のようにいろいろなところを旅してきました。
    the glorious bronze horses up yonder have made journeys, like the bronze horse in the fairy tale:  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • おとぎ話の「一寸法師」は、住吉の細江から出発し、住之江の海(現在で言うところの大阪湾)に出た後、淀川を上り、京都へ向かう話である。
    The fairy tale "Issunboshi" (The Inch-High Samurai) is a story in which Issunboshi sets off from Suminoe no hosoe, gets to the sea of Suminoe (present-day Oosaka bay), and then goes up the Yodo-gawa River toward Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ところで、有罪判決を受けた今、その主張はまだ正しいのだろうか。それとも、昔は正しいものに思えた主張は、実は単なるおとぎ話に過ぎず、子供だましのナンセンスな主張に過ぎないのだろうか。そこで、君と一緒に議論したいんだ、クリトン。今の状況では、あの議論が違ってくるのかどうか、あの主張は守るべきか捨てるべきか。
    Now were we right in maintaining this before I was condemned? And has the argument which was once good now proved to be talk for the sake of talking--mere childish nonsense? That is what I want to consider with your help, Crito:--whether, under my present circumstances, the argument appears to be in any way different or not; and is to be allowed by me or disallowed.  - Plato『クリトン』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Crito”
    邦題:『クリトン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。