「お開きにする」を含む例文一覧(5)

  • お開きにする
    to close a banquet―(西洋なら)―go to the drawing-room  - 斎藤和英大辞典
  • そろそろパーティーをお開きにする時間じゃないか。
    It's about time we brought this party to an end, isn't it? - Tatoeba例文
  • そろそろパーティーをお開きにする時間じゃないか。
    It's about time we brought this party to an end, isn't it?  - Tanaka Corpus
  • 結局、警察が到着すると、集まりはお開きになったのだ。
    after all, for the little group broke up when the police arrived.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • なお、開き戸の本体(1)と、折戸構造の部分(2)は、常時は、一体となるように考慮された蝶番、または復帰装置を設け、扉としての機能を、維持する
    The main body (1) and the folding door structure section (2) are provided with a hinge designed to integrate them or a restoration device and normally keep a door function. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder