「から騒ぎ」を含む例文一覧(56)

1 2 次へ>
  • から騒ぎ.
    much ado about nothing  - 研究社 新英和中辞典
  • 音だけで意味がない, から騒ぎだ.
    It's simply sound; it makes no sense.  - 研究社 新英和中辞典
  • 騒ぎがするから何事も無ければよいが
    I have a presentiment of something happening.  - 斎藤和英大辞典
  • 金が無いからぜいたくどころの騒ぎじゃない
    I have no money for luxuries.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女から来た手紙を見たとき、彼は何だか胸騒ぎがした。
    When he saw her letter, he felt somewhat uneasy. - Tatoeba例文
  • 騒ぎの発端は彼の不注意な発言からだった。
    The beginning of the trouble was his careless remark. - Tatoeba例文
  • 彼女は金を要求し、それから騒ぎがはじまった
    she asked for money and then the fun began  - 日本語WordNet
  • それが1985年に発見されてから騒ぎが始まった。
    All the fuss began when it was discovered in 1985. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼女から来た手紙を見たとき、彼は何だか胸騒ぎがした。
    When he saw her letter, he felt somewhat uneasy.  - Tanaka Corpus
  • 騒ぎの発端は彼の不注意な発言からだった。
    The beginning of the trouble was his careless remark.  - Tanaka Corpus
  • 騒ぎの気配があるかどうか、ぼくが見てきますから
    "I'll see if there's any sign of a commotion."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 彼女こそがこのバカ騒ぎの大もとだと思ったからです
    whom she considered as the cause of all the mischief  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • それから僕の古い家はめちゃくちゃな騒ぎだった。
    Then there followed a great to-do through all our old inn,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 何かから独立するとなると大騒ぎです。
    and we all make a fuss about being independent in something.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • お祭り騒ぎで一時空景気がついた
    The festivities have made things hum for a while.  - 斎藤和英大辞典
  • そんなに騒ぎ立てることはない, ちょっとした嫌がらせに過ぎないんだから.
    Don't make such a fuss; it's only a pinprick.  - 研究社 新和英中辞典
  • 主人は若旦那にお嫁さんを貰うので朝から騒ぎまわっている
    The master of the house has been fidgeting about all day in expectation of his son's bride.  - 斎藤和英大辞典
  • わたしたちはかつて,過ぎ去った時の間,異邦人たちの望むことを行ない,みだらさ,欲望,どんちゃん騒ぎ,浮かれ騒ぎ,飲み騒ぎ,嫌悪すべき偶像崇拝のうちを歩んできましたが,そうした時を過ごすのはもうたくさんだからです。
    For we have spent enough of our past time doing the desire of the Gentiles, and having walked in lewdness, lusts, drunken binges, orgies, carousings, and abominable idolatries.  - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 4:3』
  • 長屋では、赤犬が血のついた衣類を道玄宅の床から掘り出して大騒ぎである。
    The nagaya (row houses) is in commotion because a brown dog had dug up a blood stained clothing from the floor of Dogen's house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このことから、契約の不履行として、告訴も含めた大きな騒ぎとなってしまった。
    Therefore, it developed into a big issue as a default of the agreement, and a lawsuit was formed as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アターソンはジキルのことを心から思いやっていたが、胸騒ぎがして不安でもあった。
    He thought of him kindly; but his thoughts were disquieted and fearful.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 騒ぎが軽薄さを増すにつれ、かれはどんどん謹直になっていくように見えたから
    for it seemed to me that he grew more correct as the fraternal hilarity increased.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • おれにアル中の震えがきたら、なにしろめちゃくちゃな生き方をしてきたからな、大騒ぎをやらかすぞ。
    and if I get the horrors, I'm a man that has lived rough, and I'll raise Cain.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • さて,夜が明けると,いったいペトロはどうなったのかと,兵士たちの間で少なから騒ぎが起こった。
    Now as soon as it was day, there was no small stir among the soldiers about what had become of Peter.  - 電網聖書『使徒行伝 12:18』
  • 鷹が悪人仲間からの密書を持ったまま松の木に絡みつき大学之助は松の木を切れと騒ぎだす。
    His hawk, delivering a secret letter from his fellow villain, gets tangled in a pine tree and Daigakunosuke, getting upset, tells others to cut down the tree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 酒を飲んでも、ウイスキーを飲んでも同じだ。どちらにしたところで飲み過ぎれば、飲めや歌えの騒ぎになるから
    It is a toss-up whether to drink sake or whiskey; too much of either results equally in drunken revelry. - Tatoeba例文
  • 酒を飲んでも、ウイスキーを飲んでも同じだ。どちらにしたところで飲み過ぎれば、飲めや歌えの騒ぎになるから
    It is a toss-up whether to drink sake or whiskey, too much of either results equally in drunken revelry.  - Tanaka Corpus
  • それによってその人は父なる造り主と一層近密な関係を持つようにと、この世の騒ぎから一切身を引くのです。
    that she may grow the more dear to her Maker as she dwelleth the further from all worldly distraction.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • クラブにはいつも騒ぎ屋がいたけれど、連中はけっして図書室には入ってこなかったから、ここにいれば集中してとりくむことができた。
    There were generally a few rioters around, but they never came into the library, so it was a good place to work.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • からパパとママが家の中に入り、27番地のドアがしまるやいなや、夜空は大騒ぎになり、天の川の一番小さな星が叫びました。
    So as soon as the door of 27 closed on Mr. and Mrs. Darling there was a commotion in the firmament, and the smallest of all the stars in the Milky Way screamed out:  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 同年12月、自ら率いる部隊内の喧嘩騒ぎにより、徳川方の藤堂高虎隊が攻撃を開始して谷町口の戦いがおきる。
    In December in the same year, the unit of Takatora TODO on Tokugawa's side started an attack due to a quarrel in the unit led by himself and the Battle at the Tanimachiguchi gate occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 叔母たちの夜食から、彼自身のばかな演説から、ワインとダンス、玄関でさよならを言った時のお祭り騒ぎ、雪の中を川沿いに歩く喜びから
    From his aunt's supper, from his own foolish speech, from the wine and dancing, the merry-making when saying good-night in the hall, the pleasure of the walk along the river in the snow.  - James Joyce『死者たち』
  • この年横浜ではイギリス軍による幕府への威嚇砲撃があり、本格攻撃を恐れた庶民が江戸から郊外へと一斉に避難する騒ぎがあった。
    In this year, in Yokohama, there was a warning bombardment by the British army against the shogunate and many of the public who were afraid of a full-scale attack suddenly evacuated from Edo to the countryside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 祭の賑やかな様子から、「お祭り騒ぎ」という慣用句が生まれ、何かが賑やかな状態や、喧騒や喧々諤々などの状態になっているのを例えてた態様表現がある。
    A idiom, 'omatsuri sawagi' (festivity), generated from a cheerful atmosphere of festival, is an expression of the states something cheerful, or hustle and bustle, kenkengakugaku (clamorous censure) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし徳川家から指揮権を預けられたに過ぎない伊賀同心を家来扱いしたために配下の同心たちの反発を招き、ついに伊賀同心が寺に篭って正就の解任を要求する騒ぎに至った。
    However, the members of the Iga-doshin shut themselves up in a temple, demanding a dismissal of Masanari from the post, because Masanari, who was only given a command over the Iga-doshin from the Tokugawa family, treated the members of the Iga-dosin as his retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元暦2年(1185年)5月17日義経が兄である源頼朝の怒りを買い、鎌倉入りを許されず腰越に留まっていた時、義盛は頼朝の妹婿である一条能保の家人と些細な事から乱闘騒ぎを起こしている。
    On May 17, 1185, Yoshimori started a fight with a retainer of Yoshiyasu ICHIJYO, a husband of Yoritomo's younger sister, about a trivial matter when Yoshitsune was refused permission to go to Kamakura and was ordered to stay at Koshigoe since he incurred the wrath of MINAMOTO no Yoritomo, his older brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 義経と能保が仲裁に入って収まったが、騒ぎを聞いた頼朝は「義盛のごとき下っ端が驕っているなどけしからん」と非常に怒り、いっそう義経の立場を悪くした。
    The fight was settled through the efforts of Yoshitsune and Yoshiyasu; however, Yoritomo became very angry about it since he thought minor samurai like Yoshimori must not have been arrogant, and it made Yoshitsune's position much worse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに幕府からも目付の近藤重興と天野富重が上屋敷に送られてきて、浅野大学や家老藤井宗茂に屋敷内の騒ぎを取り沈めるよう命じている。
    Moreover, the inspectors Shigeoki KONDO and Shigetomi AMANO were sent from the bakufu to the Kamiyashiki and told Daigaku ASANO and chief retainer Muneshige FUJII to deal with the confusion happening inside the residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 騒ぎを聞いて坑口にやってきた南と永岡鶴蔵は、賃上げや労働条件の改善は、自分らが責任をもって鉱山側と交渉するからと坑夫らを説得。
    Hearing of the riot, Minami and Tsuruzo NAGAOKA came to the mine mouth and persuaded mine workers that they would responsibly negotiate with the operator of the mine to improve the wages and their working conditions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは白河法皇、鳥羽天皇が実見するまでの騒ぎになったが、結局、義親は既に討滅されているのだからと、この者は偽者とされ梟首された。
    This became a big incident which made the Cloistered Emperor Shirakawa and the Emperor Toba actually see him, but after all he was killed and his head was exposed to the public as a false person since Yoshichika had already extinguished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • クリスマスの朝4時ごろ、ピータースンという、知ってのとおり、きわめて誠実な人物が、ささやかなお祭り騒ぎからの帰り道、トテナム・コート街を通った。
    about four o'clock on Christmas morning, Peterson, who, as you know, is a very honest fellow, was returning from some small jollification and was making his way homeward down Tottenham Court Road.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 叫び声を上げる群集をすり抜けて私は通りの角へ行き、十分後にはありがたいことにホームズの腕が自分のそれに重ねられ、騒ぎの現場から立ち去ることができた。
    Slipping through the shouting crowd I made my way to the corner of the street, and in ten minutes was rejoiced to find my friend's arm in mine, and to get away from the scene of uproar.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 一緒にスペインに行ってくれればいいと言うのです。そうすれば二人は結婚できる、それからまたアメリカに帰ってくれば、そんなに騒ぎにもならずに二人で暮らしていける、こう言ってきます。
    She met them all by saying that we should both go to Spain, there I could marry her and we could return to America and drop into my place in society without causing more than a passing comment.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ところが,信じなかったユダヤ人たちは,市場から数人のならず者を連れて来て,群衆を集め,町に騒ぎを起こした。ヤソンの家を襲撃し,民の前に連れ出そうとして二人を探した。
    But the unpersuaded Jews took along some wicked men from the marketplace, and gathering a crowd, set the city in an uproar. Assaulting the house of Jason, they sought to bring them out to the people.  - 電網聖書『使徒行伝 17:5』
  • 「だから,見張っていなさい。そうでないと,飲み騒ぎや泥酔や生活の思い煩いであなた方の心が鈍くなり,その日が急にあなた方に臨むことになるだろう。
    “So be careful, or your hearts will be loaded down with carousing, drunkenness, and cares of this life, and that day will come on you suddenly.  - 電網聖書『ルカによる福音書 21:34』
  • 普段は使われることはない烏丸御池行きの方向幕だが、2005年5月23日の京都駅での発煙騒ぎの際に使われたことがある(地下鉄の車両は一部を除き、非常渡り線のある駅の行き先も入っている)。
    The "Karasuma Oike" signs are not normally used, although they were used on May 23 2005, when smoke appeared inside Kyoto station (the names of the stations with emergency crossovers are included in most of the subway cars' destination signs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 久光は大久保利通等を遣わしこの騒ぎを抑えようと試みたが失敗したため、彼らの同志である尊王派藩士を派遣して藩邸に呼び戻し、自ら説得しようとした。
    Hisamitsu attempted to suppress this disturbance by sending Toshimichi OKUBO, who failed; then, he sent retainers from the royalists, comrades of the rebels, to bring them to the domain residence, so that he himself could dissuade them from partaking in the raid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 8月のリオ五輪への期待に満ちた雰(ふん)囲(い)気(き)の中,鮮やかな衣装を身につけたサンバダンサーたちがサンバドロームで体を揺らすと,カーニバルのお祭り騒ぎは最高潮に達した。
    In an atmosphere of anticipation for the Rio Olympics in August, the carnival festivities hit their stride as samba dancers in bright costumes swayed at the Sambadrome. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 撃剣興行が盛んな頃、弟子の一人が「すごい剣の名人がいる」と騒ぎ立てたため、その演武を弟子と見に行ったら「あんなものたいしたことはない」といい、帰ってからそれ以上の演武を弟子に見せ、驚嘆させたというエピソードがある。
    When 'swordsmanship shows' were prosperous, Yukichi took a disciple who made a great fuss about a showman as 'a master with the sword' to the show and said 'It's nothing to crow about'; when they returned home, he showed his swordsmanship to the disciple who was quite surprised about that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 承元3年(1209年)12月、宿所を相対する御家人橘公業と妻女を巡った争論から合戦へと発展しかけ、征夷大将軍源実朝の命によって駆け付けた北条時房の仲介により事を収めるという騒ぎがあった。
    In the twelfth month of 1209, an incident occurred in which he had a dispute with TACHIBANA no Kiminari, a gokenin (shogunal retainer) who was staying at an lodging directly opposite his own, over his wife; this dispute threatened to escalate into a duel, but the issue was resolved with the help of a mediator, Tokifusa HOJO who was sent by order of the Seii taishogun (literally, the "great general who subdues the barbarians") MINAMOTO no Sanetomo. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.