「きまり文句」を含む例文一覧(45)

  • 決まり文句
    Cliché  - Weblio Email例文集
  • 決まり文句.
    conventional phrases  - 研究社 新英和中辞典
  • 決まり文句で.
    in set terms  - 研究社 新英和中辞典
  • 決まり文句.
    a stock phrase  - 研究社 新英和中辞典
  • 決まり文句
    a conventional phrase  - EDR日英対訳辞書
  • 決まり文句
    a set phrase - Eゲイト英和辞典
  • 決まり文句, 成句.
    a set phrase  - 研究社 新英和中辞典
  • きまり文句
    a set phrase―a conventional phrase―a stereotyped expression―a hackneyed expression―cut and dried expressions  - 斎藤和英大辞典
  • これは決まり文句です。
    This is a set phrase.  - Weblio Email例文集
  • 陳腐な決まり文句
    given to uttering bromides  - 日本語WordNet
  • 陳腐な決まり文句
    a conventional phrase - Eゲイト英和辞典
  • きまり切ったおどし文句を並べた
    He arrayed the stereotyped forms of threat.  - 斎藤和英大辞典
  • 手紙を終える文書のきまり文句
    written formula for ending a letter  - 日本語WordNet
  • これが彼の決まり文句です。
    This is his formula. - Tatoeba例文
  • これが彼の決まり文句です。
    This is a set phrase of his. - Tatoeba例文
  • これが彼の決まり文句です。
    This is one of the things he always says. - Tatoeba例文
  • 弔慰に関する決まり文句
    stereotyped phrases of condolence  - 日本語WordNet
  • これが彼の決まり文句です。
    This is his formula.  - Tanaka Corpus
  • あの人はいつもきまり文句を並べる
    He always arrays cut and dried expressions.  - 斎藤和英大辞典
  • きまり文句で言えば昔何某と言われた身だ
    He has, to use a conventional phrase, “seen better days.”  - 斎藤和英大辞典
  • 「忠君愛国」はあの人のきまり文句
    “Loyalty and patriotism” is his pet saying.  - 斎藤和英大辞典
  • これはステロにとったようなきまり文句
    This is a stereotyped expression.  - 斎藤和英大辞典
  • きまり文句で言うとあの人は昔何某と言われた身だ
    He has, to use a conventional phrase,“seen better days.”  - 斎藤和英大辞典
  • 忠君愛国はあの人のきまり文句
    “Loyalty and patriotism” is his pet saying.  - 斎藤和英大辞典
  • 議論から出てきたのは決まり文句ばかりだった。
    The discussion produced nothing but platitudes.  - Weblio英語基本例文集
  • それがこういう場合の決まり文句だ.
    That is the usual phrase [conventional expression] used on such occasions.  - 研究社 新和英中辞典
  • 決まり文句は便利だ、熟慮の必要がないのだから。
    A formula is very convenient, because you need not think about it. - Tatoeba例文
  • 決まり文句になった何かの方法で
    in the manner of something that has become a byword  - 日本語WordNet
  • 犠牲的な決まり文句と祈りの言葉の収集
    a collection of sacrificial formulas and prayers  - 日本語WordNet
  • 決まり文句は便利だ、熟慮の必要がないのだから。
    A formula is very convenient, because you need not think about it.  - Tanaka Corpus
  • 「トリック・オア・トリート」はハロウィンで用いられる決まり文句です。
    Trick or treat is a set phrase used on Halloween. - Weblio Email例文集
  • 極めて頻繁に繰り返され意味をなさなくなった決まり文句
    stock phrases that have become nonsense through endless repetition  - 日本語WordNet
  • 芝居や相撲などで,口上を述べる時の決まり文句として発する語
    in Japanese theatre or sumo-wrestling, a conventional phrase uttered before delivering a prologue  - EDR日英対訳辞書
  • 一般に受け入れられている経済理論の決まりきった文句の一つに、仕事は煩わしいというのがある。
    It is one of the commonplaces of the received economic theory that work is irksome.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 元来は、中国漢代の公文書の末尾に書かれた決り文句で「急いで律令の如く行え」の意。
    It was originally a set expressions meaning, 'Execute quickly as prescribed in the ritsuryo,' which was written at the end of official documents during the Han Period in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小泉純一郎は首相在任当時、御誓文を元にした決まり文句「万機公論に決すべし」をよく使っていた。
    When Junichiro KOIZUMI was the Prime Minister, he often used the phrase 'all matters decided by open discussion' from Charter Oath.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 表面は、製作の年月、鋳造に関する決まり文句(慣用的な吉祥句)、直接製作に当たった工人の名を記している。
    The front side has a date of creation, a set phrase (a conventional auspicious phrase) as to casting, and a name of the artisan who made the sword immediately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 陳腐な決まり文句、無意味な同情表現、記者の周到な言葉が勝利して詳細を隠した平凡で俗悪な死が彼の胃を襲った。
    The threadbare phrases, the inane expressions of sympathy, the cautious words of a reporter won over to conceal the details of a commonplace vulgar death attacked his stomach.  - James Joyce『痛ましい事件』
  • たぶん、観察者にとって事件全体のきわめて重要な本質を含んでいる細部よりも、裁判官の使う決まり文句が強調されるからだね。
    where more stress is laid, perhaps, upon the platitudes of the magistrate than upon the details, which to an observer contain the vital essence of the whole matter.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 『風土記』ではこれらの例を「諺」といっており、枕詞がことわざと同じように、習慣化した、決まり文句という扱いをうけていたことが想像される。
    In "Fudoki" these instances are called 'kotowaza' (諺, which means a proverb), so it is thought that makurakotoba were treated as habitualized and fixed phrases as well as kotowaza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幾つかの決まり文句があるが一般的に同僚や同年輩以外の年長者や世話になった相手には賀正、迎春などの2文字熟語は避けるのが慣わしである。
    There are several fixed phrases, but it's customary not to use two-letter words such as 賀正 and 迎春 to elders and people who have helped, except for colleagues and friends of nearly the same age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「心を一にして」は日本国民の団結を表現する当時の決まり文句であり、江戸期の水戸学者の著作から後の教育勅語に至るまで広く使われている。
    心を一にして (Shall be united) ' was cliche expressing the unity of Japanese people at the time and was used widely from literary works of Mitogaku (the scholarship and academic traditions that arose in the Mito Domain) academics in the Edo period to the Imperial Rescript on Education.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また一方、政治学でも、秩序や安定の政党と進歩や改革の政党はどちらも、政治生活の健全な状態の必要な要素であるというのは、ほとんど決まり文句となっています。
    In politics, again, it is almost a commonplace, that a party of order or stability, and a party of progress or reform, are both necessary elements of a healthy state of political life;  - John Stuart Mill『自由について』
  • 彼らは教説のもつ響きにたいしては、習慣的な敬意を払うのですが、言葉からそれが意味している物へと広がっていき、精神にその教説を受け入れるよう強い、教説を決まり文句に一致させるような感情は一切いだきはしないのです。
    They have an habitual respect for the sound of them, but no feeling which spreads from the words to the things signified, and forces the mind to take them in, and make them conform to the formula.  - John Stuart Mill『自由について』
  • しかし、それが引き継がれた信条となり、積極的に受け入れたのではなく、受身で受け入られたものとなると、つまり、その信条を信じることが信条にたいして提起する諸問題に、精神がもはや、最初の頃と同じ程には、活力を行使しすることを強いられなくなると、信じることは、決まり文句を除けば、まるで忘れさられ、あるいは、まるで、その信条を自覚的に理解したり、個人的体験で吟味したりする必要性を免れて、鵜呑みにして受け入れるかのように、その信条を鈍感で無気力に同意するという傾向が進行するのです。
    But when it has come to be an hereditary creed, and to be received passively, not actively—when the mind is no longer compelled, in the same degree as at first, to exercise its vital powers on the questions which its belief presents to it, there is a progressive tendency to forget all of the belief except the formularies, or to give it a dull and torpid assent, as if accepting it on trust dispensed with the necessity of realizing it in consciousness, or testing it by personal experience;  - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。