「ぐんぐん」を含む例文一覧(192)

1 2 3 4 次へ>
  • ロープをぐんぐん引っぱる.
    keep a steady pull on a rope  - 研究社 新英和中辞典
  • ぐんぐん事を行うさま
    of the manners in which something is being carried out, steadily  - EDR日英対訳辞書
  • ぐんぐん勢いをつけるさま
    of the manner in which a power or force increases, steadily  - EDR日英対訳辞書
  • 陸軍軍楽隊
    the military band  - 斎藤和英大辞典
  • 海軍軍楽隊
    the naval band  - 斎藤和英大辞典
  • 海軍軍令部
    the Naval General Staff Office  - 斎藤和英大辞典
  • 海軍軍人
    a serviceman in the navy  - 日本語WordNet
  • 陸軍軍人。
    He was an Army military man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 陸軍軍人になっている.
    be in the army  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 弾幕.
    a curtain of fire  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 強行軍.
    a forced march  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 (前へ)進め!
    Forward!  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 査問会.
    a court of inquiry  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 行進路.
    a line of march  - 研究社 新英和中辞典
  • 海軍軍医総監
    the inspector-general of fleets and hospitals  - 斎藤和英大辞典
  • 一国の全軍,3軍
    the forces of a country - Eゲイト英和辞典
  • 熱[温度]はぐんぐんあがって 40 度を超えた.
    The temperature soared up past forty.  - 研究社 新英和中辞典
  • (競走で)その時彼はぐんぐん(相手を)抜き始めた.
    Then he began to shoot ahead.  - 研究社 新英和中辞典
  • 船は順風に帆をはらませてぐんぐん走った.
    The ship sped on before a fair wind, with her sails swelling.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は加納氏の引き立てによってぐんぐん出世した.
    He advanced rapidly in his career under Mr. Kano's patronage.  - 研究社 新和英中辞典
  • 二人の走者の距離がぐんぐん開いた.
    The distance between the two runners widened steadily [became greater and greater].  - 研究社 新和英中辞典
  • 勉強の成果が出て、成績がぐんぐん伸びた。
    His efforts in studying have paid off and his grades are improving by leaps and bounds. - Tatoeba例文
  • トムのフランス語はぐんぐん上達している。
    Tom's French is steadily getting better. - Tatoeba例文
  • 彼の英語がぐんぐん上達したのには驚かされた
    I was amazed at his rapid progress in English. - Eゲイト英和辞典
  • 飛行機はぐんぐん上昇して雲の中に消えた
    The plane climbed higher and higher, disappearing into the clouds. - Eゲイト英和辞典
  • 僕は今やぐんぐんスクーナー船に追いついていた。
    I was now gaining rapidly on the schooner;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そして舟はおだやかな海の上をぐんぐん進んだ。
    and we were soon skimming swiftly over a smooth sea.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 【陸海軍, 軍事】 散[疎]開隊形で.
    in loose order  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 目標地点; 目的地.
    an objective point  - 研究社 新英和中辞典
  • 【陸海軍, 軍事】 信号[通信]隊.
    the signal corps  - 研究社 新英和中辞典
  • 海軍軍艦の指揮官
    the naval officer in command of a military ship  - 日本語WordNet
  • 大日本帝国陸軍軍人。
    A military man of the Imperial Japanese Army (IJA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大日本帝国海軍軍人
    Officer of the Great Japanese Imperial Navy  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • けれども、グラント・マンロー氏は、もどかしそうに、ぐんぐん歩いて行った。
    Mr. Grant Munro pushed impatiently forward, however,  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • 「こんどはこの世で一番おっきな望遠鏡みたいに、ぐんぐんのびてる!
    `now I'm opening out like the largest telescope that ever was!  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 【陸海軍, 軍事】 (禁止区域へ)無断で脱出する.
    break bounds  - 研究社 新英和中辞典
  • あの旅館は海軍軍人の顧客が多い
    The hotel is patronized by naval men.  - 斎藤和英大辞典
  • 海軍軍令部という,海軍の統治機関
    a {governing body} in the navy, called {Naval General Staff}  - EDR日英対訳辞書
  • 一領具足の装備(長宗我部軍軍装)
    Equipment of the Ichiryo gusoku (military uniform of Chosokabe troops)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小池正直 陸軍軍医総監、貴族院議員。
    Masanao KOIKE, army surgeon general and member of Kizokuin (the House of Peers)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「宅子媛ハ伊賀國山田郡郡司之女也。」
    Yakako no iratsume was a daughter of the gunji (district manager) of Yamada County, Iga Province.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 母は備中国青河郡郡司の女。
    His mother was a daughter of Gunji (a local magistrate) of Aoga County in Bitchu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 母は備中国青河郡郡司の女。
    His mother was the daughter of Gunji (district manager) of Aoga County, Bicchu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 場所全羅南道霊岩郡郡西面東鳩林里山
    Site: Yeongam County, South Cholla Province 郡西面東鳩林里山  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 足立郡郡司武蔵武成の子。
    He was the son of MUSASHI no Takenari who was a gunji (district manager) of Adachi County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大日本帝国海軍軍人、軍神
    Officer of the Great Japanese Imperial Navy, deified as war hero  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正式には『陸海軍軍人に賜はりたる敕諭』という。
    Its formal name was "The Imperial Rescript granted to Soldiers and Sailors."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その下に府・郡韓国の郡、郡の下に邑・面。
    Prefectures and Counties were established in each Province, and Eups and Myeons were established in each County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日比谷公園の音楽堂にて陸軍軍楽隊の演奏あり
    The military band gives a performance on the bandstand at Hibiya Park.  - 斎藤和英大辞典
  • 次兄の郡司成忠は海軍軍人、探検家で、郡司家へ養子に出された。
    Adopted by the Gunji family, his elder brother named Shigetada GUNJI was a navy officer and explorer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。