「この文書に」を含む例文一覧(1663)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 33 34 次へ>
  • ブログサイトに存在する日記文書(共感先文書)群と、この日記文書に対するコメント文書(共感元文書)群とを文書解析する。
    A diary document (sympathized document) group existing in a blog site and a comment document (sympathy source document) group for the dairy document group are analyzed as documents. - 特許庁
  • 私たちはこの文書に合意した。
    We agreed to this document.  - Weblio Email例文集
  • この文書には誤りがありました。
    There were errors in these sentences.  - Weblio Email例文集
  • この文書を彼に渡して下さい。
    Please pass these documents to him.  - Weblio Email例文集
  • この場所、こと、または文書において
    in this place or thing or document  - 日本語WordNet
  • この文書またはドキュメントに
    to this writing or document  - 日本語WordNet
  • この文書に書き込みなさい。
    Complete this order form. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • この文書にどこで署名しますか?
    Where do I sign on this document? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 文書リスト分配部17は、文書リストを更にn個の文書サブリストに分割する。
    A document list distributing part 17 divides the document list further into n-pieces of document sub-lists. - 特許庁
  • 中世の公文書、私文書ともにこの形式を採用している。
    Both official and private documents adopted the style of Ate okonai jo during in the medieval period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文書細断機及びこの文書細断機に用いられるスペーサ
    PAPER SHREDDER AND SPACER USED FOR THIS PAPER SHREDDER - 特許庁
  • 文書細断機及びこの文書細断機に用いられるアタッチメント
    PAPER SHREDDER AND ATTACHMENT USED FOR THE SAME - 特許庁
  • 文書管理装置、文書管理システム、このシステムにおける印刷装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
    DOCUMENT MANAGEMENT DEVICE, DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM, PRINTER IN THIS SYSTEM, DOCUMENT MANAGEMENT METHOD, AND DOCUMENT MANAGEMENT PROGRAM - 特許庁
  • 最新の関連文書を含む関連文書を意図通りに且つ自動的に個々の文書に関連付けることができる文書管理方法を提供する。
    To provide a document managing method capable of automatically relating related documents including the latest related document to individual documents as intended. - 特許庁
  • 利用者の意図通りの関連文書を自動的に個々の文書に関連付けることができる文書管理システムおよび文書管理方法を提供する。
    To provide a document management system and a document managing method capable of automatically relating a related document as a user's intention to individual documents. - 特許庁
  • 他の文書処理装置から文書が配送される文書受信手段を設け、この文書受信手段に配送された文書をネットワークのノードに配置する文書配置手段4を設け、複数の文書処理装置1等で文書を相互に配送する。
    A document receiving means is provided to which documents are delivered from the other document processor, a document arranging means 4 is provided which aranges the documents delivered to the document receiving means to the node, and the documents are alternately delivered by the plurality of document processors 1 or the like. - 特許庁
  • ステップS401において文書及び第1の文書情報を受け付け、ステップS405において、第1の文書情報とは異なる第2の文書情報を生成し、この第2の文書情報により第1の文書情報を置換する。
    A document and first document information are received in step S410, second document information differed from the first document information is created in step S405, and the first document information is substituted by the second document information. - 特許庁
  • 登録対象の文書が、文書管理装置に登録すべきかどうかを文書管理装置自身が判断して、必要な文書だけを登録する文書管理装置および、この文書管理装置を備えた画像処理装置を提供する。
    To provide a document management device which determines whether to register a document to be registered in the document management device and registers only a required document and to provide an image processing device equipped with the same. - 特許庁
  • 文書管理サーバと少なくとも1つの文書管理クライアントとを有する文書管理システムにおいて、文書管理サーバで管理されている文書文書管理クライアント上にあるファイルとの対応関係を記述する対応付け情報を文書管理クライアント上に設け、この対応付け情報に基づき文書管理クライアント上のファイルを経由して文書管理サーバ上の文書を特定する。
    In a document management system provided with a document management server and at least one document management client, a mapping information describing the correlation between a document managed by means of the document management server and a file existing on the document management client is provided on the document management client and the document on the server is specified through the file on the client based on the mapping information. - 特許庁
  • 本発明は、登録されている複数の文書中から指定された文字列を含む文書を検索する文書検索システムにおいて、部分文書に分割された文書を一つの文書として登録する文書登録部31と、この文書登録部31により登録された複数の文書中から指定された文字列を含む部分文書を検索する検索処理部32とを備えている。
    This document retrieval system for retrieving a document containing a specified character string from a plurality of registered document is provided with a document registration part 31 for registering the document divided into partial documents as one document and a retrieval processing part 32 for retrieving the partial document containing the specified character string from the plurality of documents registered by the document registration part 31. - 特許庁
  • このファイルを該当文書に結合する(結合文書の1セクションとする)か単独の文書として文書DBに登録し、結合文書に対し印刷関連情報による検索を可能とし、又次の印刷指示時にファイルに記された設定を自文書或いは他文書に適用可能とする。
    The file is combined with a relevant document (to make it as a section of the combined document) or is registered with the document DB as a single document, so as to enable retrieval by the print related information concerning the combined document, and the setting described in the file is made applicable to own document or other documents, when a next print instruction is provided. - 特許庁
  • PDF文書4をマスキング処理30をする場合には、このPDF文書4とXML文書3とを突き合せ、PDF文書4の文書要素を、これに対応するXML文書文書要素のタグに応じて、マスキング処理するか、しないかの判定をする。
    When the PDF document 4 is subjected to the masking processing 30, the PDF document 4 is collated with the XML document 3, and whether the document element of the PDF document 4 is subjected to the masking processing or not is determined in accordance with the tag of the document element of the XML document corresponding to the document element of the PDF document. - 特許庁
  • 文書の表記は文書執筆者の判断に委ねられるため、執筆者が異なる過去の文書を再利用して新規文書を作成する場合や、複数の執筆者により一つの文書を共同執筆する場合には文書の表記にバラツキが発生し、統一感の乏しい文書となる。
    To solve such a problem that a document is lacked in uniformity by due to dispersion of the inscriptions on the face of a document when a writer prepares a new document while reutilizing various documents in the past or when plural writers cooperatively write one document since the inscription on the face of a document belongs to the judgement of document writer. - 特許庁
  • 文書ブラウザから発せられた次ページ要求が文書サーバを経由して、ハイパーテキスト文書制御ユニットに入力されると、この要求に付加された付加情報に従って文書構造データを読み込み、文書構造の解析を行う。
    While a hypertext document is displayed on the document browser, an operator sends a next page request to a document server side together with additional information (S401). - 特許庁
  • メール文書登録手段6は新規作成された登録先ディレクトリパス名のディレクトリにメール文書を登録するためのメール文書ファイル12を作成し、このメール文書ファイル12にメール文書91をコピーする。
    A mail document registering means 6 prepares a mail document file 12 for registering the mail document in the newly prepared directory of the registered directory pass name and copies the mail document 91 in the mail document file 12. - 特許庁
  • この同分類制約文書は、移動先のカテゴリに含まれる文書により求めた重心を新たな文書として作成し、その作成された文書と被移動文書との間で設定する。
    In the same classification restriction document, the gravity center obtained by the document included in the category of the movement destination is prepared as a new document, and the same classification restriction document is set between the prepared document and the moved document. - 特許庁
  • また、文書データを複合機200から取得し、この取得された文書データが表す文書内の単語を認識し、該文書を分類した場合に該文書が分類される分類項目名を、前記単語を用いて特定する。
    The document data are obtained from a composite machine 200, and words in the documents which the obtained document data represent are recognized, and the names of classification categories given to the documents are specified by using the words when the documents are classified. - 特許庁
  • 一方、MF機から画像の出力要求があると、サーバ10では、文書取得部11が、印刷対象の電子文書を取得し、文書PDL生成部12が、この電子文書文書PDLに変換する。
    When the output of an image is requested from the MF machine, in the server 10, a document acquisition part 11 acquires an electronic document of an object to be printed, and a document PDL generation part 12 converts the electronic document to a document PDL. - 特許庁
  • この対訳情報検索処理は、検索対象原文文書を文単位に分割し(文書分割部21)、また検索対象原文文書から文書の特徴を表す文書識別情報を抽出する。
    This original and translation information retrieval processing divides the original text to be retrieved into the unit of sentence (a text dividing part 21) and extracts text identification information to express text characteristics of the text from the original text to be retrieved. - 特許庁
  • このとき、各文書モジュールは、単独で稼働するようにかなり独立性の高い文書モジュールであり、文書文書モジュール間の移動以外は他の文書モジュールとの協調作業をしない。
    In this case, the respective document modules are document modules with very high independency which operate individually and do not collaboarte with other document modules except the movement of a document between the document modules. - 特許庁
  • この検索によって関連文書が検索されると、派生関係による無効化対象文書に指定された文書を無効化する処理を行う。
    When the relevant document is retrieved by this retrieval, the document designated as an invalidation object document based on a derivative relation is invalidated. - 特許庁
  • 保存する文書データが、この文書データの名称やタイプ等の属性に従って適切な実在文書ボックスに保存されるようにする。
    To store document data in a proper real document box according to an attribute such as the type or name of the document data. - 特許庁
  • 文書取得部11でエリア名を含む文書を取得し、形態素解析部14で各文書を品詞に分解し、単語出現文書数保持部15で個々の単語が出現する文書数を各エリア名ごとに算出する。
    A document acquisition part 11 acquires a document including an area name, and a morphological analysis part 14 decomposes each document into parts of speech, and a holding part 15 calculates the number of documents in which each word appears for each area name. - 特許庁
  • 文書データを検索する際には、全ての文書データ(文書A,文書B,文書C)における出現頻度の高い上位数個のキーワードを表示する(単語B;16回、単語A;14回、単語C;8回)。
    When the user retrieves document data, the device displays keywords each of whose appearance frequency in all the data (document A, document B and document C) is ranked high (Word B; 16 times, Word A; 14 times, Word C; 8 times,). - 特許庁
  • 電子の文書を起案して、この文書14に添付ファイル15を付して回覧文書として、この回覧文書を、通信回線2を介して接続された複数の情報端末3からこの回覧文書に対して定められた回覧ルート36に従って、閲覧可能にした文書作成回覧装置1である。
    This document creation and circulation device 1 enables browsing of a circular document, which is created by drafting an electronic document and attaching an attachment file 15 to this document 14, from a plurality of information terminals 3 connected through a communication line 2 according to a predetermined circulation route 36. - 特許庁
  • 認証サーバ22を介して文書この要求を受けた文書提供管理サーバ30は、当該文書を印刷装置45に対し送信する。
    The document providing management server 30 that received the output demand of the document through an authentication server 22 transmits the document to the printer 45. - 特許庁
  • このように、収集済み文書群20の文書数が規定された数以上になるまで文書の収集を繰り返す。
    In this way, the document collection is repeated until the number of the documents in the collected document group 20 is equal to or more than the prescribed value. - 特許庁
  • そしてこの記憶している紙文書セットを特定する情報が、紙文書に関する所定の処理に供される文書処理装置である。
    This information for specifying the stored paper document set is used for predetermined processing related to paper documents. - 特許庁
  • この文書要素をコメントを文書要素DBとDBに格納して、オリジナル文書の蓄積部とは別に管理する。
    The document element is stored in a document element DB and a DB together with the comment, and managed separately from an original document. - 特許庁
  • この文書この内容に該当する。
    This order form corresponds to these details. - Weblio Email例文集
  • 承認者端末にこの承認文書が読み出されて、文書の承認が行われる。
    The approval document is read to the approval terminal, and the approval of the document is performed. - 特許庁
  • このように、印刷用文書とタグ書き込み用文書とが同時に作成できる。
    The printing document and the tag writing document are prepared at the same time. - 特許庁
  • この判定結果は、類似文書情報に記録し、類似文書データの検索処理に用いる。
    The determined result is recorded in similar document information and used for the retrieval processing of the similar document data. - 特許庁
  • この文書データ管理システムは、履歴管理サーバ30からの削除指令により文書管理サーバ70で文書データを削除する。
    The document data management system deletes document data by a document management server 70 in response to a deletion instruction from a history management server 30. - 特許庁
  • 原本の紙文書を廃棄することで、この文書を元に作成された画像データを削除できる文書管理装置を提供する。
    To provide a document management apparatus which can delete image data produced based on a paper document of original by abandoning the paper document. - 特許庁
  • そして、類似文書毎に、一次文書との類似度を算出し、この類似度を各類似文書と対応づけて記憶する。
    Then, the similarity of every similar document to the primary document is calculated, and this similarity is stored so as to be associated with each similar document. - 特許庁
  • ユーザが入力したキーワードを用いて文書データベースを検索し、この文書群中から適合する文書を選定する。
    A document data base is searched by using a keyword inputted by a user and matching documents are selected from a group of the documents. - 特許庁
  • 信濃守護小笠原氏が伝えた文書群『小笠原文書』はこの家系に伝わった。
    "The Book of Ogasawara," the documents which were handed down by the Ogasawara clan of the military governor of Shinano Province, came down to that family line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この追記情報は、原本の文書とは分けて文書管理ブロック100に保存される。
    This supplementary explanation information is stored in the document management block 100 while separated by an original text and a document. - 特許庁
  • この数値には、情報収集、開示文書の作成と点検、文書の提出の時間と費用が含まれる。
    These estimates include the time and cost of collecting the information, preparing and reviewing disclosure, and submitting documents. - 経済産業省
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 33 34 次へ>

例文データの著作権について