「ごっこあそび」を含む例文一覧(22)

  • ごっこ遊び.
    a game of tag  - 研究社 新英和中辞典
  • 遊び 鬼ごっこ
    Play: Oni-gokko (tag)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ごっこ遊びをしましょう!
    `Let's pretend  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 姉様ごっこという遊び
    of a little girl, the pretending of being a grown woman  - EDR日英対訳辞書
  • ねえ、ごっこ遊びをしましょうよ!
    Do let's pretend  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 私たちは、鬼ごっこをして遊びました。
    We played a game of tag.  - Weblio Email例文集
  • 私達は昔鬼ごっこのような遊びをよくした。
    We used to play games like tag. - Tatoeba例文
  • ごっこみたいな遊び、よくやってたな。
    We used to play games like tag. - Tatoeba例文
  • ごっこという,追いかけ合って遊ぶ子供の遊び
    a children's chasing game, called tag  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は友達とごっこ遊びをしている
    She is playing pretend with her friends. - Eゲイト英和辞典
  • 私達は昔鬼ごっこのような遊びとよくした。
    We used to play game like tag.  - Tanaka Corpus
  • 忍者ごっこなどの子供の遊び道具ともなる。
    They can also be used as playthings for children for ninja-gokko (childhood ninja games) among others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 子ネコちゃん、ごっこ遊びをしましょうよ!」
    Kitty, dear, let's pretend--'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • そんなときピーターと他の男の子の違いは、他の男の子達にはそれが“ごっこあそび”だってことがわかってましたけど、ピーターには“ごっこあそび”と本当のことの区別が全くつかないのでした。
    The difference between him and the other boys at such a time was that they knew it was make-believe, while to him make-believe and true were exactly the same thing.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • ごっこ遊びはピーターにとってはまるで本当のことみたいだったので、そういう食事ごっこの最中にもピーターが丸々と太るのがわかるくらいでした。
    Make-believe was so real to him that during a meal of it you could see him getting rounder.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • もし、ごっこ遊びを途中でやめたりしたら、ピーターに指をぴしゃりとぶたれるのでした。
    If they broke down in their make-believe he rapped them on the knuckles.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 泳いだり、ほとんどの時間はただ浮いていたり、水中で人魚ごっこをしたりして遊びました。
    swimming or floating most of the time, playing the mermaid games in the water, and so forth.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 日本では古くは普遍的に見られた遊びで、当時の劇俳優等になりきる「ごっこ遊び」の延長でもあった。
    In the old days it was a universal children's play in Japan and also it was a continuation of 'make-believe play' in which children acted like the actors of that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そしてここで、アリスがこの「ごっこ遊びをしましょうよ!」というお気に入りのせりふを皮切りに言いだすことの半分でも、みなさんに話せたらと思います。
    And here I wish I could tell you half the things Alice used to say, beginning with her favourite phrase `Let's pretend.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • ——それというのもアリスが「ごっこ遊びをしましょうよ、お姉ちゃんとあたしで、王さまたちと女王さまたちになるの」と言い出したからで、
    --all because Alice had begun with `Let's pretend we're kings and queens;'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • スポーツチャンバラの原点はごっこ遊びとしてのチャンバラと、護身術としての棒術の延長にあり、適度な長さの棒で相手を打ち据える(試合で使用する器具は中空の軟質素材であるため怪我の心配が無く、また顔には専用の軽量な防具をつける)というものである。
    The origin of sports chanbara is an extension of make-believe game chanbara as well as art of defense using a stick as a weapon, in which an appropriate length stick is used to beat an opponent (hollow soft material stick is used for game, so there is no concern about injury and also special lightweight protective gear is put on face).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 女児にとって馴染み易く、興味を喚起し易い「お買い物ごっこ」という遊戯を通じて、小児自らの意志で、擬似店舗内で指定された品物を購入し、これをレジで確認するという遊戯を通じて、社会生活にとって重要な自立心や責任感を遊びながら習得することができる小児用生活学習施設を提供する。
    To provide a life learning facility for children enabling children to acquire the sense of independence and responsibility important in public life while playing through a make-believe play of 'play shop' which is easy for a girl to become familiar with and which arouses interest of a girl. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。