「さきがけ」を含む例文一覧(309)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • 物事のさきがけ
    a pioneer of things  - EDR日英対訳辞書
  • 流行のさきがけをする
    to set the fashion  - 斎藤和英大辞典
  • 他のさきがけとなること
    an act of taking the initiative  - EDR日英対訳辞書
  • 俳名:魁玉。
    The haimyo: Kaigyoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 俳名:魁春。
    The haimyo: Kaishun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は洋学のさきがけをした
    He was the first to adopt Western learning  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は洋学のさきがけをした
    He took the lead in adopting Western learning  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は洋学のさきがけをした
    He was the pioneer of Western learning.  - 斎藤和英大辞典
  • エジプトは文明のさきがけをした
    Egypt was the first country to become civilized  - 斎藤和英大辞典
  • エジプトは文明のさきがけをした
    Egypt led the van of civilization.  - 斎藤和英大辞典
  • 時勢に先駆けて
    ahead of the times  - 日本語WordNet
  • 梅は一番早く咲く、梅は百花の魁{さきがけ
    The plum-tree is the first tree to blossom.  - 斎藤和英大辞典
  • 後に魁の訓を「さきがけ」と改めた。
    He changed his first name from "Kai" to "Sakigake" later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3月24日 隊士に「魁」(さきがけ)の文字を冠した熊毛の陣笠配布。
    April 16: new bearskin caps with the character 'sakigake' (leading the charge) emblazoned on them are distributed to the troop's soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 世界に先駆けて
    first in the world; a world first - Weblio Email例文集
  • (敵陣に)先駆けする
    to make inroads into enemy territory first  - EDR日英対訳辞書
  • 彼はいつも世を益することのさきがけをする
    He always takes the lead―takes the initiative―in doing public good.  - 斎藤和英大辞典
  • 英仏は現今の文明のさきがけをしている
    England and France are in the van of modern civilization.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は僕のさきがけをして先に学校を開いた
    He forestalled me―got the start of me―stole a march on me―and started a school.  - 斎藤和英大辞典
  • 物事を時期にさきがけて始めること
    an act to start a thing earlier than usual  - EDR日英対訳辞書
  • 他にさきがけて物事を行い,発展の基礎を作った人
    a pioneer who originates the development of something  - EDR日英対訳辞書
  • また歌学のさきがけとしても知られる。
    It is also known as a pioneering study of poetry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の天文学者のさきがけの一人でもある。
    He is considered one of the pioneers of astronomy in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 物語的軍記の代表であり、さきがけである。
    The first and foremost example of a story-telling military record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのさきがけとなったのが郭沫若である。
    That movement was initiated by Guo Moruo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 流行の先駆けをする[先端をいく].
    lead the fashion  - 研究社 新英和中辞典
  • クロッカスは春の先駆けである。
    The crocus is a forerunner of spring. - Tatoeba例文
  • 敵陣に先駆けする人
    a person who is the first to aggress into an enemy's camp  - EDR日英対訳辞書
  • 物事の先駆けとなること
    the act of taking the lead in a matter  - EDR日英対訳辞書
  • クロッカスは春の先駆けである。
    The crocus is a forerunner of spring.  - Tanaka Corpus
  • 新劇運動の先駆けとなった。
    He was a pioneer in the shingeki (literary, new play) movement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他社に先駆けた海外進出。
    This company entered overseas markets ahead of its rivals. - 経済産業省
  • これらのリベラル派は自らを「さきがけ」と称して自民党とたもとを分かった.
    Those liberals called themselves “Harbingers" and parted company with the LDP.  - 研究社 新和英中辞典
  • 他にさきがけて物事を行い,発展の基礎を作ること
    the act of doing something as a pioneer and making a foundation of development  - EDR日英対訳辞書
  • 限られた映画館で,他にさきがけて行う映画の独占興行
    the practice of showing a motion picture first at a limited number of movie theaters  - EDR日英対訳辞書
  • アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
    a physiologically inactive form of angiotensin that is the precursor to angiotensin II  - 日本語WordNet
  • 女流日記のさきがけとされ、『源氏物語』はじめ多くの文学に影響を与えた。
    Her diary is considered a forerunner of the women's diary genre, and had a significant influence over a wide range of literary works, first and foremost the "Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 恒敦らの抵抗はその後の自天王(尊秀王)まで続く後南朝の抵抗のさきがけとなった。
    This resistance by Tsuneatsu and others heralded the resistance of the Gonancho (Second Southern Court) which continued until the time of Jitenno (Prince Sonshu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 著書の「宝蔵(たからぐら)」は、俳文のさきがけといわれ、後世に大きな影響を与えた。
    His book "Takaragura" (Treasure warehouse), said to be the pioneer of haiku essays, had a big influence on future generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「走り」とは、「先駆け」を意味し、「走り梅雨」とは、梅雨に先駆けて降り続く雨と解釈することもある。
    "Hashiri" means "forerunner" and "hashiri tsuyu" is also understood as a rain continues in advance of baiu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それは未来の望遠鏡の先駆けとなるだろう。
    It will act as a pathfinder for future telescopes.  - Weblio英語基本例文集
  • コマドリは春の前触れ[先駆け]である.
    The robin is a sign of spring.  - 研究社 新英和中辞典
  • (果実や野菜を)季節に先駆けて人工的に栽培する
    to force  - EDR日英対訳辞書
  • (戦場で)ひそかに先駆けして敵陣に攻め込む
    to gain an advantage in a battlefield  - EDR日英対訳辞書
  • 旬に先がけて市場に出る走りの食べもの
    a food thought to herald in one of the seasons  - EDR日英対訳辞書
  • その会社はその製品の開発の先駆けとなった
    The company led the way in developing the product. - Eゲイト英和辞典
  • 生活詠的社会詠の先駆けと言える。
    This can be said to be a forerunner of seikatsuei (poems about everyday life) type shakaiei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カツカレーはその先駆けといえる。
    Katsu-curry can be called a pioneer of this culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは現代でいう観光の先駆けともとれる。
    This could be taken as a herald of present-day tourism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 魁先生という名はどうもここからきたようだ。
    This appears to be the reason for his nickname, Sakigake (literally one who charges ahead) Sensei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について