「ささやくような」を含む例文一覧(11)

  • (回りに聞こえないように)相手の耳の側でささやく
    to whisper into another's ear  - EDR日英対訳辞書
  • 「ろく」とジョンジーはささやくような声で言いました。
    "Six," said Johnsy, in almost a whisper.  - O Henry『最後の一枚の葉』
  • と弁護士も同じくささやくように言った。
    echoed the lawyer in the same tones.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 会話の柔らかい囁くような音
    a soft susurrus of conversation  - 日本語WordNet
  • 若い頃、扁桃腺を腫らしたことがあって、それでのどが弱くなって、口ごもるような、ささやくような話し方になった、と彼は言いました。
    He'd had the quinsy and swollen glands when he was young, he told me, and it had left him with a weak throat, and a hesitating, whispering fashion of speech.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • ぼくとギャツビーを加えて何百という精華を縫うように歩き回る間、デイジーの声はささやくような冗語を喉の奥で奏でていた。
    and, as we strolled out among the sparkling hundreds, Daisy's voice was playing murmurous tricks in her throat.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 骸骨をみつけて、そんなことを考えるようになってから、やつらの話し声はだんだん小さくなり、ほとんどささやくくらいだった。
    Ever since they had found the skeleton and got upon this train of thought, they had spoken lower and lower, and they had almost got to whispering by now,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • それはささやくような声で告白を始めたが、僕はどうしてそれが頻繁に微笑むのだろう、どうしてその唇はそんなにつばで濡れているのだろうと思った。
    It began to confess to me in a murmuring voice and I wondered why it smiled continually and why the lips were so moist with spittle.  - James Joyce『姉妹』
  • この特徴のため、加入ユーザは、この囁くようなトーンを受信しながら、通話中の会話を聞くことが可能である。
    This characteristic enables the subscribing user to hear their ongoing conversation while receiving the whispering tone. - 特許庁
  • 彼が耳元で何かを囁くと、彼女はまるで催眠術にかかったかのように、彼の言う通りの動きをした。
    When he whispered something into her ear, she moved just as he said, as if she had been hypnotized. - Tatoeba例文
  • これにより、パケット交換ネットワークサービス、例えば、VoIPネットワークサービスのユーザは、通話中に起呼加入者が誰であるかを静かに伝える極めて優しく囁くようなトーンを聞くことが可能である。
    By this method, a user of a packet exchange network service, e.g. a VoIP network service can hear a tone just like a very gentle whisper to inform as to who is the calling subscriber during calling. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Last Leaf”

    邦題:『最後の一枚の葉』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Sisters”

    邦題:『姉妹』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。