「したたる」を含む例文一覧(77)

1 2 次へ>
  • したたる山々.
    verdant hills  - 研究社 新英和中辞典
  • 「淋」は、したたるの意。
    Lin' means 'to drip.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水のしたたる蛇口.
    a dripping tap  - 研究社 新英和中辞典
  • 水がボタボタしたたる
    Water drops.  - 斎藤和英大辞典
  • したたる
    a garden of the freshest garden  - 斎藤和英大辞典
  • しずくなどがしたたるさま
    of drops, to drip  - EDR日英対訳辞書
  • 液体がしたたる
    the act of liquid dropping down  - EDR日英対訳辞書
  • 液体がしたたること
    of a liquid, to fall in drops  - EDR日英対訳辞書
  • 水が滴る
    Water drops.  - 斎藤和英大辞典
  • 滴る蛇口
    a drippy faucet  - 日本語WordNet
  • 着物から水がボタボタしたたる
    My clothes are dripping.  - 斎藤和英大辞典
  • 水のしたたるような好い男だ
    He is handsome man with clean-cut features―with chiselled features.  - 斎藤和英大辞典
  • 液体がぼとぼととしたたるさま
    of a liquid, falling in drops  - EDR日英対訳辞書
  • 水の滴る音
    a dripping sound  - 斎藤和英大辞典
  • 緑滴る庭
    a garden in the freshest green  - 斎藤和英大辞典
  • 水の雫が滴る
    Water drops.  - 斎藤和英大辞典
  • 着物から水が滴る
    My clothes are dripping.  - 斎藤和英大辞典
  • 愛嬌滴るよう
    She is overflowing with smiles.  - 斎藤和英大辞典
  • 水も滴る美人。
    She is a graceful beauty. - Tatoeba例文
  • 水がぽたりと滴るさま
    of water, falling in drops  - EDR日英対訳辞書
  • 雨や雫が滴るさま
    of rain or dew, falling in drops  - EDR日英対訳辞書
  • 水も滴る美人。
    She is a graceful beauty.  - Tanaka Corpus
  • 水のしたたるような美男子だ、水際立った美男子だ
    He is a handsome man with clean-cut features―a beautiful youth with chiselled features.  - 斎藤和英大辞典
  • 注ぐ時に銚子を伝わってしたたる
    when sake is being served, drops of sake that trickle down the bottle from which it has been poured  - EDR日英対訳辞書
  • たるからビールが流れ出した.
    The beer ran out of the barrel.  - 研究社 新和英中辞典
  • 水の滴るような好い男
    a handsome man with clean-cut features―with chiselled features  - 斎藤和英大辞典
  • 着物から水の雫が滴る
    My clothes are dripping.  - 斎藤和英大辞典
  • 翠色滴るばかりの庭
    The garden is in the freshest green.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は水も滴るいい男だ。
    He is tremendously handsome. - Tatoeba例文
  • 彼は水も滴るいい男だ。
    He's tremendously handsome. - Tatoeba例文
  • 水が滴ることのない蛇口
    a dripless faucet  - 日本語WordNet
  • 彼は水も滴るいい男だ。
    He is tremendously handsome.  - Tanaka Corpus
  • 検出したたるみ量の増加に応じて上昇するステアリングギヤ比を検出する。
    The steering ratio that increases according to increase of the detected sag amounts is detected. - 特許庁
  • 選択したたるみ部21a同士を短絡することによりリニアモータ20の推力の調整を行う。
    The adjustment of the thrust of the linear motor 20 is performed by short-circuiting the selected sagging parts 21a. - 特許庁
  • ——たとえば、夜、帽子と獣脂がしたたる蝋燭とを別々の手に持って階段を昇るのかもしれないな。
    --walks upstairs at night probably with his hat in one hand and a guttering candle in the other.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • マイミーも、耳元のところに雨がしたたる傘をもってこられることがどういうことかは知ってましたから。
    for she knew what it was to have a dripping umbrella about your ears.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 樽前山が噴火して大きな噴石が飛んできました。
    Mount Tarumae erupted and large cinders flew. - 時事英語例文集
  • 女の子の舌たるい言葉が可愛らしい
    I love a girl's lisping words.  - 斎藤和英大辞典
  • 雨の滴る音がうるさくて眠れない
    The drip of the rain is so noisy that I can't sleep. - Eゲイト英和辞典
  • 肉汁滴る細切れ料理が運ばれてきた。
    A succulent hash arrived,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ホースが加圧されたときに出口から水がしたたるようにスリットは十分に長く且つフィルムは十分に柔軟性があるようにする。
    The slits are sufficiently long enough and a film is sufficiently flexible enough so that water trickles from the outlets when the hose is pressurized. - 特許庁
  • 調理された肉から滴る、味付けされているが煮詰められていない汁
    the seasoned but not thickened juices that drip from cooking meats  - 日本語WordNet
  • オモダルは「大地の表面(オモ=面)が完成した(タル=足る)」の意である。
    Omodaru means 'the surface (omo) of the earth has been completed (taru).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 気化部から水が滴るおそれを減らすことができる加湿機の提供。
    To provide a humidifier capable of reducing risk of water dripping from a vaporization part. - 特許庁
  • 粋でいなせで水も滴る色男の名が「助六」ではさまにならないのだ。
    According to the sensitivities of Edo people, 'Sukeroku' might have not been a suitable name for such a chic, dashing, splendid-looking man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (「祟り」参照)災害をもたらし、祟るからこそ、神は畏れられたのである。
    (Refer to 'To curse') It is precisely because of this capacity to cause disasters and other misfortunes that kami are to be feared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 丑の刻参りもこのように、妖怪を呼び出し、祟るために使役する点においては同じといえる。
    Ushi no koku mairi and Onmyodo were much the same in that they would summon specter and have them place a curse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 検体から滴るホルマリン液が吸収用シートに直ちに吸収される。
    The formalin liquid dripping from the specimen is absorbed immediately by the absorption sheet. - 特許庁
  • その後、酢酸水溶液から取り出したタルクをマイクロ波加熱により乾燥する。
    Then, the talc taken out of the acetic acid solution is dried by microwave heating. - 特許庁
  • そして、当該酢酸水溶液に加えて攪拌したタルクを当該酢酸水溶液から取り出す。
    The talc added to the acetic acid solution and agitated is taken out of the acetic acid solution. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.